検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
論理的に「考える国語」の授業づくり
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第3回)
  • 小学6年/「時間」と時間って,どう違うの?
  • [教材]説明文/「時計の時間と心の時間」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材は,「 」という表記に特色がある。「時間」「時計の時間」「心の時間」がそれである。「 」は,筆者が意味を限定するために使う記号である。それぞれ次のように意味が限定され…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 「思考のズレ」からの単元を見通した「問い」
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「課題」から「問い」 子どもが学習に対して主体的になるには,子ども自身が「解決したい」「知りたい」といった強い欲求を持つことが重要である。この欲求が,課題から生まれる「思考のズレ」からの「問い」で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 小学1年/だれが話した言葉でしょう
  • [教材]文学/「やくそく」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
藤平 剛士
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 この教材の特性は,「(1)登場人物 (2)会話文」の二つである。 まず,「おおきなかぶ」で,子ども達は「登場人物」の定義を学習した。そこで,この教材でも「登場人物」を正しく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 小学2年/登場人物の人物像と中心人物の変容を捉える
  • [教材]文学/「ミリーのすてきなぼうし」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
江見 みどり
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材の特性と構造図 この教材は,ミリーが手に入れた「とくべつな」ぼうしが,ミリーの想像力によって変化し,ミリーの世界を広げていくお話である。想像力豊かなミリーは,すてきなぼうしに出会うことによって…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 小学3年/二つの文章を比べて評価して読む
  • [教材]説明文/「『ほけんだより』を読みくらべよう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
小島 美和
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 『「ほけんだより」を読みくらべよう』は,朝ご飯をしっかり食べてほしいと思っている保健室の先生が二つの文章を書いたという状況設定が本文でなされ,二つの文章を三つの観点に基づい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 小学4年/語り手の視点を考える
  • [教材]文学/「走れ」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,二つある。一つ目は,設定が伏線になっていることである。始めの部分が人物設定と状況設定になっている。「ゆううつな日だ」という状況設定が,二つの伏線になっている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 小学5年/「くり返し」に着目して,物語の構造と変容をとらえる
  • [教材]文学/「世界でいちばんやかましい音」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
横山 健悟
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 この作品は,中心人物のギャオギャオ王子の変容と,ガヤガヤの町の変容とが二重構造となって描かれている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 小学6年/太一は,いつ,自分が「村一番の漁師」だと気づいたの?
  • [教材]文学/「海のいのち」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ぼくは漁師になる。 おとうといっしょに海に出るんだ。」  父はロープを体に巻いたまま 光る緑色の目をしたクエ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
  • 子どもの「困った感」からの「思考のズレ」の重要性
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「考える国語」の「思考のズレ」とは? 「考える国語」の授業づくりは,「思考のズレ」から生まれる子ども自身の「問い」を「用語・方法・原理・原則」を活用して,論理的に「考える」という思考活動を通して解…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
  • 小学1年/どうして,この順番で説明されているのでしょう?
  • [教材]説明文/「うみのかくれんぼ」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
藤平 剛士
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材は,「くちばし」に続く説明文教材である。子どもにとって身近な言葉である「かくれんぼ」を題名にした興味関心を惹きつける題材を扱った文章である。「なにが,どのようにかくれ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
  • 小学2年/中心人物の変容から,物語のおもしろさを読む
  • [教材]文学/「ニャーゴ」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
辻畑 誠子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 この教材のおもしろさは,(1)勘違いのおもしろさ,(2)数のおもしろさ,(3)読者が知っているおもしろさ,である。それらが伏線となり,読者のハラハラ感を高めている。まず,登…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
  • 小学3年/中心人物の変容を読む
  • [教材]文学/「サーカスのライオン」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
船津 涼子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 三年生であれば「ライオンが死んでしまう悲しい物語」と情に流されて道徳的に読み終えてしまう可能性がある。そのような中で,中心人物の変容に着目することで物語の主題をつかむという…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
  • 小学4年/強調したい筆者の考えや思いを読み取る
  • [教材]説明文/「世界にほこる和紙」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,三つある。 一つ目は,双括型の説明文である。「より多くの人に和紙のよさを知ってもらい,使ってほしい。」という結論(1)から,「みなさんも,世界にほこる和紙を…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
  • 小学5年/象徴的な表現を関係付けて,人物の変容を読む
  • [教材]文学/「たずねびと」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
横山 健悟
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
駅構内にあった 不思議なポスターとの出会い 〇びっくり。 だれかが,わたしを さがしてるの。 夢の中で…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
  • 小学6年/「私の幻灯」の「の」はどういう意味だろう?
  • [教材]文学/「やまなし」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本作品は基本的な構成をとらえることが大切である。〈はじめ〉と〈終わり〉が一人称視点,〈中〉が「五月」と「十二月」の三人称限定視点で構成されている。〈はじめ〉の「二枚の幻灯…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
  • 教材分析からの教材研究と授業づくり
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「教材分析」と「教材研究」の関係 「考える国語」の授業づくりの核となるのが,「教材の論理」である。この論理をその教材が持つ,特徴的な「仕組み」(作品の構成や仕掛け,あるいは伏線)と考える…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
  • 小学1年/だれの話した言葉か考えて,声に出して読んでみよう
  • [教材]文学/「くじらぐも」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
藤平 剛士
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 教材「くじらぐも」は,子ども達が楽しみながら音読できる教材である。そのため,「場面」と「繰り返し」の二つの特性を捉えることが大切になる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
  • 小学2年/どうぶつのひみつをさぐろう
  • [教材]説明文/「ビーバーの大工事」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 「ビーバーの大工事」という題名は,動物ビーバーに「工事」という言葉を使うことで「不思議」を呼び起こし,どのような内容なのかと読み手の興味を引きだしている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
  • 小学3年/このお話には,いくつのどんなかげおくりがある?
  • [教材]文学/「ちいちゃんのかげおくり」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
関口 佳美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 (1)戦争中と戦後の二部構成 戦争中では幼いちいちゃんが命を落とすが,戦後には子供たちの明るい遊び声が聞こえる,という対比が見られる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
  • 小学4年/こだわりから主題を読み取る
  • [教材]文学/「ごんぎつね」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,三つある。 一つ目は,登場人物の行動の因果関係がつかみやすい。「ごん」と「兵士」の言動に着目して読んでいけば,なぜそうなったのか,因果関係がつかみやすい。特…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ