検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
編集後記
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  ○…ネット社会に直面して、国語の授業はどうあるべきかという問いかけがあります。その時に真先に出てくるのが、「集団思考の場としての国語授業の在り方」です。学校での授業は各自が個別に学習して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  ○…ベテラン教師は、「赤ペン」は文字言語による評価言だ、と言います。「言葉かけ」は発したその先から消えてしまうが、「赤ペン」は記録性と伝達性が高いから、その利点を最大限に活用すべきだ、と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  ○…「相対評価」から「絶対評価」への転換が教育現場に大きな課題を投げています。特に国語科では一人ひとりの子どもが、「できたのか」「分かったのか」が明確でない授業が多いといわれてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  ○…「メディア・リテラシー」とは、「メディアが形作る現実≠批判的(クリティカル)に読み取るとともに、メディアを使って表現していく能力」(菅谷明子氏)だといわれています。菅谷著『メディ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  ○…絶対評価への転換によりこれから最も重要な課題になり、教師たちを悩ますことになりそうなのは、各教科における到達(評価)規準をどのように設定するかにある、と言われています。問題となるのは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  ○…「絶対評価」への転換は、到達すべき目標に照らして、子ども一人ひとりがその目標にどの程度まで接近しているのか、到達しているのかを評価することだ、と言われています。これは教育活動における…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…いよいよ戦後七回目の新学習指導要領の全面実施が数ヵ月後に迫っています。学校五日制や総合的学習の創設など、新しい事態を迎えて、現場からは困惑の声も聞こえてきます。『ゆとり教育亡国論』など文部科学省の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省の文化審議会が国語教育の充実を求める答申を行いました。国語力は最も大切な基礎学力であると認めた上での答申です。しかし今回の改訂では、五二年の「表現」「理解」二領域の能力主義を再び言語活動主義…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
「音読」に対する現場の意識がずいぶん変わってきたといわれています。戦後の長い期間、学校での読みはすべて黙読に限るといわれてきた時代を考えると雲泥の差といえるでしょう。今や暗唱文化を提唱する『声に出して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
読み取りを深めるためには、一問一答や話し合いによる言葉のやりとりだけでは、国語力は育たない、と言われるようになりました。書かない授業や書くことを忘れた授業が多いとの指摘もあります。内容の読み取りだけを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省は二月下旬、算数・数学や理科で発展的な学習や補充的な学習など個に応じた指導を学校現場が進めやすくするため、小・中学校の教師用参考資料の作成作業に着手した、と新聞が報じています。新学習指導要領…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
戦後五十年続いてきた相対評価を排除し、絶対評価を導入することになったことは、教育評価の一大転換であると加藤幸次氏(上智大)は言います。多くの研究者が指摘されていますように、学習は本来「絶対評価」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科のイメージはどうしても理解中心になるとベテラン教師は言います。特に受信型から発信型に授業を転換するには、理解よりも表現が大切であるとの決断をすることが全ての国語科教師に必要だとも言います。「話し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
かなり前から語彙や語感の授業の不振について、警告や改善策を野口芳宏氏は提言していました。言語事項は「基礎・基本」という場合の「基礎」に当たるのですが、その基礎学力はもっぱら練習帳やドリル帳に依存し、子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
新国語科の教科目標「伝え合う力」は、双方向的な言葉の交流を重視したものとして、その後の実践に注目が集まっています。特に「自分の考えを持ち、論理的な意見を述べる能力」の育成が第一とされ、「話すこと・聞く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
大内善一氏(茨城大)の分析によりますと、平成十四年度の小・中学校の国語科教科書は、各社共に音声言語教材の充実にかなり力を入れたことがわかるとしています。新学習指導要領では各領域共に「言語活動」例が示さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領が全面実施されてから教課審の答申の影響もあって、「文学的な文章の詳細な読解」は目の敵にされているようです。それに輪をかけたように文部科学省の調査官が「すべての文学的文章について、同一の手…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
絶対評価の導入は、着実に指導法の改革を促すと言われています。確かに学習指導要領が示す目標が、子ども一人ひとりによって達成されたかどうか、を担任教師が知ることは重要です。何しろ新学習指導要領は最低基準だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  文部科学省が学力向上対策に躍起となっているようです。八月末に財務省に提出した平成十五年度予算案概算要求の中に、「学力向上アクションプラン」が盛り込まれ、学力向上フロンティア事業など本年度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  辞書を利用して調べる方法を理解することは、今回の改訂で三年から指導することになっています。これは国語の時間はもとより総合的な学習の時間などにおいても、難語句を調べたり、学校図書館を利用し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ