検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第7回)
  • 中学1年/かぐや姫ってどんな人?〜現代語訳から人物像に迫ろう〜
  • 蓬莱の玉の枝―「竹取物語」から(光村)
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の課題 現代語訳から人物像に迫ろう。  本時の目標…二種類の現代語訳からかぐや姫の人物像をつかむ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第7回)
  • 中学2年/「本物の反対意見」で思考を鍛える
  • 「反対意見を想定して書こう」(東書)
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
森 健
ジャンル
国語
本文抜粋
〔状況〕 K町では、夏祭りで、町の中心を流れる△川に金魚二万匹を放流し、これを来場者が捕まえるというイベントを三〇年以上行ってきた。ところが、今年になって「環境破壊だ」「金魚がかわいそう」という非難が…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第7回)
  • 中学3年/情景に託された心情を解釈して和歌に親しむ
  • 「君待つと―万葉・古今・新古今」(光村)
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
吉田 崇
ジャンル
国語
本文抜粋
「和歌」とはどのような詩か  君待つと―万葉・古今・新古今  「我」が歌に込めたのは どのような思いか…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学2年/物語の出来事と解決法を可視化する
  • 「お話のさくしゃになろう」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 教科書には、「はじめ」と「おわり」の場面絵が示されており、同じ場所でありながら、時間の経過があったことが分かる。この場面絵の提示により、子どもはその間に何が起こったのか、いろ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学3年/問いの文コンテストで、話題提示をつかもう
  • 「すがたをかえる大豆」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 児童にとって、大豆は身近なものではあるが、親しみをあまり抱いていない食べ物だと思われる。本教材を読むことを通して、「あれも、大豆からできていたんだ」と、児童が素直に抱く驚きを…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学4年/ザ・対比の授業を
  • 「アップとルーズで伝える」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 本教材「アップとルーズで伝える」において核となる学びは、対比的な説明のよさを知ることである。「対比的に説明する」という汎用性の高い学びを「読む」だけで終えてしまうのは、もった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学5年/「譲歩構文」の効果を考える
  • 「天気を予想する」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 子ども達は本教材で説明の仕方を学び、次の教材「グラフや表を用いて書こう」を使って書く力を付けるという流れとなっている。本教材でおさえたい説明の仕方は二つである。一つは写真、グ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学6年/筆者の工夫について自分の考えをまとめる
  • 「『鳥獣戯画』を読む」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
今 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 「『鳥獣戯画』を読む」は、映画監督の高畑勲氏が書き下ろした、説明的文章である。映画監督の視点で『鳥獣戯画』の素晴らしいと感じている点について感想を交えながら意見を述べている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 中学1年/校長先生に提案するために、グループ・ディスカッションをしよう!
  • 「話題や方向を捉えて話し合おう」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 グループ・ディスカッションとは、限られた時間の中で話し合い、考えたり深めたりしながら意見をまとめ、全体に報告する方法である。社会に出るとこの手法は様々な会議の場で用いられるが…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 中学2年/聴衆に「受ける」CMを作ろう
  • 「説得力のある提案をしよう―プレゼンテーション」(東書)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
森 健
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 人を説きつける上で、「相手を面白がらせること」「気に入られること」は無視できないエッセンスである。どれほど優れた提案を準備しても、語り口が退屈で聴衆の眠気を誘うようでは説得な…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 中学3年/文脈上の言葉の意味を帰納的に推論する
  • 「作られた「物語」を超えて」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
吉田 崇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 三十年以上の長期間に渡りアフリカで野生のゴリラを研究し続けてきた京都大学総長、山極寿一による文章。平和に暮らしているゴリラの表現方法「ドラミング」が戦いの宣言であるかのように…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学1年/質問のポイントを意識化させる
  • 「ともだちに、きいてみよう」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 本単元では、「ともだちのことを、もっとしって、みんなにしらせましょう」という目当てが設定されている。友達の今一番楽しいと思うことを訊いて、それをみんなに紹介するという言語活動…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学2年/スピ―チの導入と終末の要素を可視化する
  • 「あったらいいな、こんなもの」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 教科書の大きなドラえもんのイラストが示すように、不思議で便利な道具をあれこれ考えるのは、子どもにとって魅力的な活動である。さらに、国語の視点からすると、誰も見たことがないもの…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学3年/「物語の設計図」を使って物語を書く!
  • 「たから島のぼうけん」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 「組み立てにそって、物語を書こう たから島のぼうけん」では、たからを見つけるまでのストーリーを「はじめ・中・終わり」の構造を意識しながら、物語を完成させることを目標としていま…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学4年/作品からメッセージ、そして感想文へ
  • 「プラタナスの木」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 作品の本質を理解した上で、自分の経験や価値観と結び付いて、納得したり、考えが揺さぶられたりするとき、読み手は「深く味わえた」と思えるのではないだろうか。だから私たち教師は、作…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学5年/必要感と既習の想起が主体性を生む
  • 「分かりやすく伝える」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 文を分かりやすく書くためのポイントとして、本教材では@相手に応じた言葉やA文末表現、B主語と述語の対応、C一文の長さの四点を学ぶ。教科書にはそれぞれのポイントに沿って例文が示…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学6年/相手や場面に応じて使い分けよう
  • 「表現を選ぶ」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 学習を通して、「話し言葉」と「書き言葉」の特徴をつかみ、その表現の違いをとらえていく。私たちは、言葉を使う相手や場面によっても、その表現の仕方を変えている。相手や場面によって…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 中学1年/発見!『鳥獣戯画』の新たな魅力
  • 「根拠を明確にして魅力を伝えよう」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 鑑賞文とは、芸術作品を見たり聞いたりして、感じたことや気づいたことをまとめた文章のことである。鑑賞文を書くためには、自分にとって興味のある題材を選ぶことが必須であるが、中学生…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 中学2年/「赤」の効果と筆者の意図を読み解く
  • 「走れメロス」(東書)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
森 健
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 教材を読んだ直後に「メロスを色で表すと?」と尋ねられた生徒は、(ほぼ)例外なく「赤(あるいは類似の色)」を挙げる。これは、作者がそのように仕向けているからである。メロスは、夕…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ