検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
書評
全306件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 書評
  • 『国語学力を高めるモデル学習指導案』低・中・高(瀬川榮志監修)
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
*こんな学習指導案集が欲しかった 子どものことばの実態を明らかにし、国語科で身につけたい力を明確にしたい。そして、今日的課題に正面から応える授業がしたい。そんな願いを叶えるモデル学習指導案集である。学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『声の復権と国語教育の活性化』(町田守弘著)
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、三〇年に及ぶ中学・高校の教職経験と早稲田大学教授(系列小学校校長も兼任中)の町田氏による、実践的な国語科教材・授業開発の提案の書である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『向山流読書法で学級・授業づくりの基礎を磨く』上・下(板倉弘幸著)
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
この本は、板倉氏にしか書けない本だ。 主に次のことが書かれている。 向山洋一氏が推薦する本  優れた授業を行う条件の一つに、教師の「教養」としての読書量の豊富さがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『確かな国語学力(基礎・基本)を育てるマスターカード』(野口芳宏監修)
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教育を革新する教材開発 「毎時間の形成学力を明らかにしよう」「算数で、分数、小数といった学習用語を学ぶように、国語でも学習用語を学年毎に身につけさせたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『国語力をつける発問づくり』全4巻(須田実編)
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日々の国語科授業に必須の事例集 書名は、『国語力をつける発問づくり』である。小学校が三冊、中学校が一冊で、小・中連携の全四冊で構成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『検定外・力がつく日本言語技術教科書』(小一〜三年)
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
本書の『小学1年生・前編』を開いた時私は、戦時中国民学校に入学して学んだ国語教科書『ヨミカタ』の副教科書『コトバノオケイコ』を懐かしく思い出した。このテキストは、戦時下の教育が精神主義的内容教育を強い…
対象
小学1,2,3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『検定外・力がつく日本言語技術教科書』(小四〜六年)
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
本シリーズを拝読し、私は戦後以降の国語科教育学研究が授業方法論レベルで一つの成果を示しているとともに、国語科授業方法研究論が大きな転換期を迎えていることを、強く感じた…
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『「話す・聞く」力がぐんぐん伸びる対話力アップワーク』(瀬川榮志監修)
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
「話す・聞く」学習の現状での最大の問題は、活動を通してどんなことばの力がついたのかがはっきりしないことである。一つの原因は、教科書教材の大単元方式にある。そもそも、ねらいが多岐にわたる上、全体に時間が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『言葉を磨く語彙力アップワーク』(瀬川榮志監修)
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
監修者の瀬川榮志氏は、本書の序文で、「言葉で心を耕し思考力を伸ばし国語学力を高める語彙指導法の開拓―『行動学習法』の実践理論に拠る語彙学習法・ステップワーク開発―」を強調し、たとえば、「語彙行動学習…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『これが本当の朗読だ』(高梨敬一郎著)
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
我が意を得たりの感を多くした書籍である。読んでおもしろく、力になる。 著者高梨敬一郎氏は、ご存じのとおり元NHKのアナウンサー氏である。ナレーションの仕方について、次のように述べた下りがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『話しことばの教育』(野地潤家著)
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
三浦 和尚
ジャンル
国語
本文抜粋
今、私の手元にある野地潤家著『話しことばの教育』の一冊は、一九五二年、私刊本(広島プリント社印刷)として発行された百部限定版のうちの一部である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『言語技術教育第15集』(日本言語技術教育学会編)
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
内藤 一志
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は次のような三部と巻末の「書評と第一四回大会の報告」で構成されている。 第一部 「読解力の低下」問題をどう見るか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『うまくいった読書好きにする手立て』(坂元弘平編)
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では朝の十五分読書を週一回実施している。「わくわく読書」の名称がある。月に一回は保護者のボランティアが読み聞かせをしてくださるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『国語教室の実践知』(三浦和尚著)
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
教員が大量に採用される時代になり、学校には新しい風が吹いてきた。この時、本書が、よい授業をしたいと志す教師の指標になってほしいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『できない子どもに力をつける向山型国語の授業』(椿原正和著)
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
待望の『椿原正和・授業改革提言集』である。 氏の『国語授業づくりの知的ワザ』(これが最初の提言集)を手にした読者は、次の提言を待っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『教師の話力を磨く』(高橋俊三著)
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本書には、あちこちに「駄洒落」が出てくる。普段の高橋氏を直接存じ上げている方は、またやっているなと思うだろうが、話し言葉ではなく書き言葉の中に、それもこれだけ駄洒落が折り込まれた教育書も珍しい。もっと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『国語の授業力を劇的に高めるとっておきの技法30』(岩下修著)
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
本書のタイトルになっている「国語の授業力を劇的に高める」という主張が、教師の単なる指導技術にとどまることなく、子どもたちの「今ここの学び」の状況を的確に「みとる」ことを積み重ねられた岩下氏の子ども理解…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『結果責任が問われる「Cランクの子」への対応策 国語科編』(平松孝治郎著)
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本著『「Cランクの子」への対応策1』は、全国の「保護者」から信頼され尊敬される成果(方法・内容等)である。何故なら、本来(過去・現在・未来)、義務教育は、C→Bランクへ、B→Aランクへ、A→AAへ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『問題提起のある向山型国語授業』(椿原正和著)
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
本書における椿原氏の問題意識はどこにあるのか。 教育公務員特例法の二十一条(1)は、次のようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『今から始める一読総合法』(児童言語研究会編、一光社)
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
「一読総合法で授業をすると子どもたちが活発になる」と言われてきた。 なぜか。一つは、一読総合法が「読みの自然」に即しているからである。二つは、読みの過程において読みを深め、自己の読みを説明する学習用語…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ