検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学1年/物語の登場人物や主人公を確かめよう
  • おとうとねずみとチロ(東書)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語を通読して、登場人物を確定する このお話の登場人物はだれですか。 物語を通読した後このような発問をする。「おとうとねずみチロ」は、様子を思い浮かべながら物語を読む力をつけるとともに、いろいろな…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学2年/学びの森へ、さあ、君と
  • きみたちは、『図書館たんていだん』(光村)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まず、教師から 図書館は、学びの森だ。賑やかな音もきらきらした光もないけれど、心躍る場所だ。知らない世界が、物語が、知識が、息を潜めて待っている。たくさんの背表紙が「手に取ってごらん。」「私を読ん…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学3年/組み立てを考えて書こう
  • 物語を書こう(光村)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の実践に「物語」がある。その記録が「名取伸子の国語ノート」(東京教育技術研究所)として残っている。このノートには、登場人物や場所について次のように書かれている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学4年/接続語を列挙し、分類することで、接続語について理解させる指導
  • 文と文をつなぐ言葉(光村)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語
本文抜粋
接続詞の使い方を理解し、適切に使えるようにする単元である。 接続詞の指導について、向山洋一氏の次の実践がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学5年/発問は絞り、子どもの発言を予想しておこう
  • 大造じいさんとがん(東書)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発問を絞って話し合わせよう 時間を取って「音読」「意味調べ」などの基礎作業をおこないます。 特に、音読は重要です。何度も読ませる必要があります…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学6年/ファンタジーは非現実の中の立場の逆転から読む
  • きつねの窓(教出・学図)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
『きつねの窓』は、『白いぼうし』『注文の多い料理店』のようなファンタジー教材である。ではなぜファンタジーを学習するのだろうか。その一番の理由は、他の物語と構造が違うからであろう。そこで左のような「ファ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 中学1年/故事成語を楽しく身に付けさせる
  • 今に生きる言葉・故事成語を使って体験文を書こう(光村)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
伊藤 圭一
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書にある学習の目標は、 中国の古典に由来する言葉が、今も生活の中に生き続けていることを知る である。故事成語とその意味を覚えるだけで、実際に活用できなければ意味がない。実生活で使えるようになって…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 中学2年/「見る」に関する語句群に着目して、人物の変容を読み取る
  • サーカスの馬(学図)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
「サーカスの馬」は安岡章太郎の短編小説で、自身をモデルとした「僕」がサーカスの馬との出会いによって、自分を取り戻すきっかけを得る物語である。文章中には、目をそむける、(窓の外に)目をやる、目をとめる…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 中学3年/学習活動の「細分化」と「簡略化」が必要
  • 情報を編集するしかけ(教出)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
〈メディアと表現〉は、授業の素材として優れた単元である。 「詩・文章と写真の相互作用」(一年)「小説・物語の映像化」(二年)という既習事項を受け、三年次では、新聞記事やテレビニュースを作らせることで…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 小学1年/言葉遊びのおもしろさや仕組みを知り、自分で言葉遊びを作る知的で楽しい「回文」の授業
  • ことばあそびをしよう(東書)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ふさわしい言葉を選ぶ力をつけていく 本教材は、擬声語・擬態語や折句を取り入れた二種類の言葉遊びうたや回文を集めたり作ったりする活動を行い、さらに友達の作った言葉遊びを鑑賞する学習である。これまでに…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 小学2年/響きとリズムを、体感する
  • ようすをあらわすことば〜詩を書こう(光村)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 様々な表現を知る 日本語は、様子を表す言葉が豊かだ。本単元では、その中でも、擬態語・擬声語・形容詞・比喩が一通り紹介されている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 小学3年/かるたについて知ろう
  • かるた(光村)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
かるたについて知るには、実際にかるたをやってみるのが一番である。特に百人一首は、千年以上も前から日本に伝わる伝統文化であり、ぜひとも子どもたちにやらせておきたいかるたである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 小学4年/熟語の型を図示し、問題を多く解かせて言語感覚に慣れさせる指導
  • 熟語の意味(光村)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語
本文抜粋
熟語の指導では、熟語の型を図示し、型を理解させる。 一 熟語の五つの型 熟語には、次の五つの型がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 小学5年/暗唱かるたをやり、直写させ、暗唱させてみよう
  • 古文に親しもう(東書)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 暗唱かるたをやってみよう 教科書の単元に入る前、クラスでかるたに取り組む。 中でも、暗唱かるたがお勧め…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 小学6年/主人公の心情の一番大きな変化を探す〜『対義語・対義文』がカギ
  • 海の命(光村・東書)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
物語の読み方に、大方の決着を見た。 @主人公の心情や性格・認識が、何から何に変わったか Aどこで一番大きく変わったか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 中学1年/説明文的文章はまとまりでとらえる
  • 流氷と私たちの暮らし(光村)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
伊藤 圭一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「見える」ようにする 専門用語が並ぶ説明的文章は生徒にとって、どの文・段落も同質に見えてしまう。しかしまとまりに分けることで内容がとらえやすくなる。教科書の手引きにも、序論・本論・結論のまとまりに…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 中学2年/同じ内容について話したり書いたりする言語活動を通して実感させる
  • 話し言葉と書き言葉(東書)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
第二学年の〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕に「話し言葉と書き言葉の違い」についての指導事項がある。両者の特色や役割の違いについて実感を伴った理解を促すには、具体的な言語活動を通すのが効果的…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 中学3年/段落構成の自力読みができる学級を目指す
  • 温かいスープ(光村)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
十分に音読をさせた後、形式段落に番号を打たせる。 全部で八段落である。 本文を「序論」「本論」「結論」に分けなさい…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第23回)
  • 小学1年/仲間になることばを集めて上位語、下位語という語句相互の意味関係を理解する
  • まとめてよぶことば(東書)
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉を上位語、下位語に分類する 「いろいろなふね」で学習した四種類の船の写真を提示し、船の名前を想起させる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第23回)
  • 小学2年/あらすじのまとめ方の獲得
  • 読んだお話をしょうかいしよう〜スーホの白い馬(光村)
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二年の学習の集大成として 書き出しから、読者を広く遠い世界へと誘う。そして、「馬頭琴」という聞き慣れない楽器を紹介し、その逸話を語る…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ