検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
活動主義授業の批判
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 活動主義授業の批判 (第1回)
  • 「活動主義」とは何か
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活動主義の指導」の意味するもの 「活動主義」という用語は、学文社刊行の『教職基本用語辞典』の「樋口勘次郎」の項目に出てくる他には教育関係の辞典には出てこないようである。同書では、次のような文脈の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第2回)
  • 「活動主義授業」の判定―経験則による四基準―
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の第一義は「学力形成」だ 『広辞苑』は、最も普及している一級の辞典である。悪口を言う人もいるが、その人がこれ以上の辞書を作ったという話は聞かない。私は『広辞苑』の長い愛用者であり、会う人ごとに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第3回)
  • 「活動主義授業」の判定―第三、第四の判定基準―
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
(承前)学力形成の有無、多少の判定基準について前半を五月号で述べた。今回は後半部の判定基準について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第4回)
  • ある『ごんぎつね』の授業批判(その一)―「指摘」だけでなく「解釈」をも―
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
●はじめに 引用、紹介、分析、私の立場 『ごんぎつね』の実践は夥しい数に上る。活字になって広く紹介されている実践も多い。ここでは、単行本として収められているある実践をとりあげて「活動主義授業」の事実を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第5回)
  • ある『ごんぎつね』の授業批判(その二)―なぜか、と問う生産性―
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
5発問 みんなに嫌がられているのに、なぜごんはいたずらばかりするのだろう。 解答例 ひとりぼっちでさびしいので、だれかに相手してもらいたいから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第6回)
  • ある『ごんぎつね』の授業批判(その三)―「学力形成」の具現のない「活動主義」―
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
六 誤答者五割の発問をめざせ 兵十がはりきり網で魚を獲っている所でごんがいたずらをする場面の望ましい鑑賞指導の一例を前号で明示した。同じ場面を「ある授業」では次のように扱っている。それは通算第三時で「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第7回)
  • 「活動主義の授業」からの脱却―「学力形成主義」の授業(その一)―
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙指導の改善 @もんしろちょうは、日本じゅうどこにでもいる、ありふれたちょうです。みなさんも知っているように、もんしろちょうは、花に止まって、そのみつをすいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第8回)
  • 「活動主義の授業」からの脱皮―「学力形成主義」への授業改善(その二)―学習用語の創案と指導
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
(4) 「全体―部分」の関係の応用(承前号) 第三段落を再掲する。四段以降の「まとめ」の段落だ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第9回)
  • 「活動主義の授業」からの脱皮―「学力形成主義」への授業改善(その三)―「学習用語」の指導のススメ
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
七 疑問を示す「か」(承前) 小学校説明文教材は、「問題提起」の段落とそれへの「答え」を示す「問題―解答」という構成法をとることが多いのである。このような文章の一つの「構成原理」は子どもにきちんと教え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第10回)
  • 国語学力形成主義の授業例―「はたらくじどう車」(一年下)の事例(その一)―
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「教材」と「学習材」、「教室」と「学室」 国語科の、とりわけ読解指導の授業について、その読解学力の形成が曖昧な「活動主義」の授業が多い事例を挙げながら批判的検討をし、これまで三回に亘って「花を見つ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第11回)
  • 国語学力形成主義の授業例―「はたらくじどう車」(一年下)の事例(その二)―
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
B「こうじ」(工事)の指導(承前) 本文を再掲しておこう。 ショベルカーは、こうじを する ときに つかう じどう車です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 活動主義授業の批判 (第12回)
  • 「活動主義」から「学力形成主義」の授業へ
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 狭義の「言語事項」の「学力形成」を 言語事項の指導内容は、大きく二つに分かれる。 (1) 狭義の言語事項(発音・発声から言葉遣い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ