検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
全18件(1〜18件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 提言 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題とは
  • 資質・能力を見据え、学びを深める学習課題の工夫
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科で育てたい資質・能力 1 これからの社会を生きる子供たちのために 言葉は我々の生活や思考、感情、行動などあらゆるものと密接不離であり、言葉の持つ役割は極めて広く大きい。国語科では、限られた時数の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 提言 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題とは
  • アクティブラーニング型授業の学習課題
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
溝上 慎一
ジャンル
国語
本文抜粋
ALからAL型授業へ 高等教育で提唱され広まったアクティブラーニング(以下、AL)が、初等中等教育へと下りてきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 提言 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題とは
  • クラス全員が熱中する学習課題の視点―知的でアクティブな活動が生まれる課題と提示法
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
知的でアクティブな活動が生まれる課題づくり 子どもを熱中させる学習課題づくりをするために、まず念頭に置いておきたいことがある。それは、授業の型である。わたしは、国語授業を次の二つの型に分類する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題設定の基礎・基本
  • 提案 学習課題設定のために確認しておきたいこと
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
木下 ひさし
ジャンル
国語
本文抜粋
「主体的・協働的に学ぶ力」は、「アクティブ・ラーニング」という用語とともに登場してきている。だが、その内容は決して新しいものではない。この「主体的・協働的に学ぶ」を子どものことばで言いかえれば「自分か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題設定の基礎・基本
  • 低学年 体を動かし体験的に学ぶ
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 低学年の学習課題の基礎・基本 ▼ここをチェック!学習課題設定の視点 ■子どもの生活の中から生まれた学習課題か…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題設定の基礎・基本
  • 中学年 子どもが意欲的に読み書きできるようになるために
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
神 結花
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中学年(四年)の学習課題の基礎・基本 ▼ここをチェック!学習課題設定の視点 ■身に付けたい力を明確にする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題設定の基礎・基本
  • 高学年 学ぶ・学ばせる価値のある学習課題を設定する
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
井上 陽童
ジャンル
国語
本文抜粋
1 高学年の学習課題の基礎・基本 ▼ここをチェック!学習課題設定の視点 私が学習課題を設定する際に大切にしていることは、大きく三つある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題設定の基礎・基本
  • 中学校 ステップ式の学習課題設定
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
佐々木 亜利紗
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一学年の学習課題の基礎・基本 ▼ここをチェック!学習課題設定の視点 ■あれもこれもと欲張りすぎていないか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
  • 提案 教材の論理を生かして明確な答えを導き出す「問い」の条件とは
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
国語授業の問題と目指す方向 文学作品や説明文の多くの授業には、次のような流れが見られる。 物語の授業の場合、その多くは作品をいくつかの場面に分けるという場面分けから入る。そして、最初の場面から順番に「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
  • 低学年 ズレを生かして、指導すべきことを明らかにする
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
流田 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 低学年での学習課題設定のポイント 低学年では、国語の学習で活用する用語を指導する必要がある。それは、これからの学習の基礎となる学びを作っていく時期だからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
  • 中学年 分析の目(芽)を育てる思考のズレ
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中学年での学習課題設定のポイント 「思考のズレ」は、思考をアクティブ化し、学習を展開する原動力である。そのズレが適度であれば、知的好奇心を呼び起こす。では、中学年の思考のズレは、どこにポイントを置…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
  • 高学年 教師のはたらきかけで思考のズレを顕在化させる
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 高学年での学習課題設定のポイント 子どもたち個々の疑問や判断の揺れ、迷いなどの問題意識が、友達(他者)と関わり合うことによって判断の相違や食い違いといった思考のズレを生み、「解決したい。はっきりさ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
  • 中学校 「違い」を深まりやつながりに生かす
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
村 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 三学年での学習課題設定のポイント 読みの深浅や着眼点の相違から生じる「思考のズレ」を単元の導入や展開に据え、付けたい力に迫るためには、学習者の主体的な学習態度の育成や意見の相違に真剣に向き合う学習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「判断のしかけ」を取り入れたアクティブ・ラーニングの学習課題と授業づくり
  • 提案 良質な学習課題とアクティブ・ラーニングで身に付く教科の学力」と「社会性」
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
期待したい「教科の学力(教科内容)」と「社会性」  能動的学修(アクティブ・ラーニング*以下、「AL」と略称する。)が教育現場に取り入れられることになったのは、大学の授業改革がキッカケであった。その意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「判断のしかけ」を取り入れたアクティブ・ラーニングの学習課題と授業づくり
  • 低学年 「楽しく考える活動」で思考を促す
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 低学年での学習課題設定のポイント 先の提案で長崎氏が述べているように、アクティブ・ラーニングに託された使命とは、「深く考える」という学習過程を、授業の中に実現しゆくことである。それは、どの発達段階…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「判断のしかけ」を取り入れたアクティブ・ラーニングの学習課題と授業づくり
  • 中学年 ごんの切ない思いを判断させる
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
芝 智史
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中学年(四年)での学習課題設定のポイント 中学年の文学的文章の「C読むこと」の指導事項に、「ウ 場面の移り変わりに注意しながら、登場人物の性格や気持ちの変化、情景などについて、叙述を基に想像して読…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「判断のしかけ」を取り入れたアクティブ・ラーニングの学習課題と授業づくり
  • 高学年 「判断のしかけ」で、楽しく、意欲的に考える授業展開を!
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 高学年での学習課題設定のポイント 「判断のしかけ」を取り入れることで、授業は二つの面から活性化をみせる。一つは、「学習者の思考の活性化」である。判断を促されることで、学習者は、判断するための根拠を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「判断のしかけ」を取り入れたアクティブ・ラーニングの学習課題と授業づくり
  • 中学校 「スケーリング」で心情に迫る
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
新井 日美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習課題設定のポイント 「判断のしかけ」を取り入れるにあたって、登場人物の心情を「直接問わず」に、生徒に心情について考えさせるにはどうすれば良いか。その手立てとして、長崎伸仁氏の「判断のしかけ」の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ