検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学校
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く
  • 「インクルーシブ教育」と個別最適な学び・協働的な学び
  • インクルーシブ教育の視点から国語教育を見直す
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 インクルーシブ教育と国語教育 本校では二〇一四年の文部科学省「インクルーシブ教育システム構築モデルスクール事業」採択をきっかけとしてインクルーシブ教育の実践・研究を始め,二〇一八年からはICT×イ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く
  • 「オンデマンド学習」と個別最適な学び・協働的な学び
  • 自主学習を対面授業に活かす工夫
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
石堂 裕
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 オンデマンド学習を仕組むメリット 「令和の日本型学校教育では,個別最適な学びと協働的な学びの一体化」を目指す。学習者一人ひとりの「個別最適な学び」を実現する学習には,パーソナライズド・ラーニングと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 国語科の「個別最適な学び・協働的な学び」を追究する
  • 国語科における個別最適な学び・協働的な学び
  • 国語科の特性を生かした個別の指導・支援と授業づくり
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
最初に,「個別最適な学び」の2つの要素である,「指導の個別化」と「学習の個性化」について整理する。次ページの表の(1)(2)の記述は,それぞれ以下からの抜粋である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 国語科の「個別最適な学び・協働的な学び」を追究する
  • 「話すこと・聞くこと」の授業における個別最適な学び・協働的な学び
  • 鍵となる主体性
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
長田 友紀
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 個別最適や協働はいずれも重要であるがそこには押さえておくべき点がある。これを踏まえながら話すこと・聞くことの指導について考えていきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 国語科の「個別最適な学び・協働的な学び」を追究する
  • 「書くこと」の授業における個別最適な学び・協働的な学び
  • 「考えては書き,書いては考える」の往還を基盤に
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 書くことにおける個別最適な学び 書くという表現は,本来個別的である。自己と対話し自己を綴ることは,何にも囚われない自由と解放という側面をもつ。書くことを含めた表現というカテゴリーは,実に多様である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 国語科の「個別最適な学び・協働的な学び」を追究する
  • 「読むこと」の授業における個別最適な学び・協働的な学び
  • 読みの広がりや深まりに注目する
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「分かる」ということを捉え直す 「教科書の内容がしっかり読めていない」と教科書の内容を一問一答式に確認していくような授業展開においては,国語が苦手な児童・生徒は,黒板に書かれた内容のみに着目し,ノ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 小学校/自己決定とフィードバック
  • 「提案しよう,言葉とわたしたち」(光村図書・5年)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
吉野 竜一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント 個別最適な学びという視点で考えたとき,以前の私の授業は「指導の個別化」に力を注いでいることが多かった。それ自体は問題ではないが,そちら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 小学校/自己調整の質を高める“サイクル”を作る
  • 「今,私は,ぼくは」(光村図書・6年)/「聞いてほしい,この思い」(東京書籍・6年)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント 本稿では,六年のスピーチ単元を例に,「個別最適な学び・協働的な学び」を実現するポイントを三点挙げたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり
  • 小学校/“参加”から“活躍”の流れが生まれる教師の役割
  • 「伝えたい,心に残る言葉」(東京書籍・5年)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント ―“参加”から“活躍”の流れが生まれる教師の役割…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり
  • 小学校/表現技法を取り入れて詩を書こう
  • 「さまざまな表現の工夫」(学校図書・6年上)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
齊藤 真子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント 学習者が主体的に学ぶための一つの手立てとして,「学びのプラン」を取り入れている。これは,指導者が作成する指導計画を,授業の冒頭で学習者…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「読むこと」の授業づくり
  • 小学校/教材と個の読書をつなぐ
  • 「おおきなかぶ」(東京書籍・1年上)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
村松 薫
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント (1)「読む力」の育成・活用
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「読むこと」の授業づくり
  • 小学校/「個の追究」が重なり合う学びの場づくり
  • 「大造じいさんとガン」(光村図書・5年)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
若松 俊介
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント まず,私が大切にしていることは,子どもたち一人ひとりが探究的に読み進められるような学びの場をつくることです。言葉や文章にこだわって読む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGAスクール時代の国語授業づくり (第10回)
  • 共有による思考の活性化を図る「読むこと」の実践
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
高井 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 説明文の授業では,森田信義氏(二〇一一)が提案する「評価読み」の実践を行ってきた。「評価読み」は,吟味・評価の基準を生徒の知識や経験に置く。通読の過程で生まれた「わかったこと」「疑問に思った…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第10回)
  • パフォーマンス課題において,「役割」・「状況」・「問い」を設定することの意味
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
今回は,パフォーマンス課題を作成する際に,「役割」・「状況」・「問い」を設定することの意味について,子どもの回答をもとに考えたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学1年/「こえに出してよもう(かたつむりのゆめ/はちみつのゆめ)」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 工藤直子作「のはらうた」出典の詩教材である。「のはらうた」は野原にいる様々な動植物や自然の事物になりきって創作された詩集である。本単元は,音読を通してたくさんの詩に触…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学2年/「おにごっこ」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本単元後半には「本で調べた遊び方を説明しよう」という言語活動を位置づけている。そのために単元前半では,教材文「おにごっこ」の「遊び方」「その遊びをする理由」に視点を当…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学3年/「言葉でつたえ合う」(東京書籍)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 目標は「間違いを正したり,相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして,文や文章を整えること」である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学4年/「ウナギのなぞを追って」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本単元は,「興味をもったことを中心に紹介する」という活動を通して,「目的を意識して,中心となる語や文を見付けて要約すること」をねらう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学5年/「「弱いロボット」だからできること」/「テクノロジーが見せる未来」(東京書籍)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本単元は「「弱いロボット」だからできること」と「資料」として位置づけられている「テクノロジーが見せる未来」の二つの教材文の比べ読みをして,テクノロジーと人間との関わり…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学6年/「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「プログラミングで未来を創る」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本学習材「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「プログラミングで未来を創る」は,共感しながら読むことができる文章である。展開や構成の工夫,事例,表現の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ