検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 高学年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語力をつけるノート指導の工夫
  • 国語力をつけるノート指導の工夫―高学年
  • 思考を整え交信するノートをつくる
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 白紙のノートから創造する 今、ことば(国語)のノートは白紙のものを使っている。何もない真っ白のところからの「何かを生み出す行為」を大事にしている。思考、創造の世界には升目や罫線の枠組みは必要ない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力をつけるノート指導の工夫
  • 国語力をつけるノート指導の工夫―高学年
  • 国語の力を自覚できるノート指導
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
吉野 富夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 私は、国語教室の授業開きに、児童にまず国語ノートに次のように書かせている。 国語の学習…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす学習形態の工夫
  • 上学年/授業の原則を踏まえて学習形態を工夫する
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 算数では、国語では 習熟度別少人数授業の導入は、算数ではすんなり決まる。 理由は、「できる」「できない」がはっきりしているからである。教師の見取りと子ども自身の見取りとが、ほぼ一致している。だから…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
  • 教材の使い方で一人ひとりが生かせる
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話す・聞くスキルを応用する S社から出ている音声言語教材「話す・聞くスキル」は実によくできた教材である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
  • 多様な観点を持ち寄り、生かす授業
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
二宮 利之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校も高学年になると、読みに個人差・個性がでてくる。また、様々な学習活動や学習方法を経験してくることで、自分なりの読み方ができることに楽しさを感じてくる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
  • パーツと評定で、達成感を保障する
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
「一人ひとりを生かす授業」とは、どのような授業を指すのだろうか。 私は、次のように考える。  一人ひとりが「できた」という達成感を抱く授業…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
  • ショーアンドテル「私のたからもの」(4年)
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
『国語教育』を読んだということで、夏休み、神奈川県の二宮小学校の校内研究の講師に招かれた。 研究の概要からは、「音読を鍛えることで、子どもの変容がある」と仮説をたてた研究であることがわかった。「音読は…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第6回)
  • 文学教材の授業の進め方(小学五年生・2)
  • 「トロッコ」を例として
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読む」指導としての文学教材 先月の導入教材に続いて、今月からは基幹教材としての「読む」の教材について述べる。「読む」の授業の教材としては、文学教材と論理的文章(説明文)教材とがある。言語技術教育…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 読む力を確かに育てる「宿題の開発」
  • 上学年/いかにテキストと向き合わせるか?
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
村上 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 導入段階での意欲付け 読む力は、長文読解や読書技能、情報獲得・選択・活用の技能など様々に考えられる。ここでは、教科書の教材文(テキスト)の読みを深めさせるための仕掛けとして、どのような「宿題」が有…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 読む力を確かに育てる「宿題の開発」
  • 上学年/子どものやる気を引き出す宿題の開発
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちが家で進んで取り組む教材を見つけるのはほとんど不可能に近い。 短い詩の音読一つとってもやってこない子がクラスに数人いる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 書く力を確かに育てる「宿題の開発」
  • 上学年/自学帳に書いてもう一度!
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書く力を育てる宿題とは  私が考える宿題とは……  授業で勉強したことを自学帳でもう一度書く…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 書く力を確かに育てる「宿題の開発」
  • 上学年/学習日記で書く素材と方法を(六年)
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習日記のねらいと方法  新任の頃、日記を宿題にしたところ、いつのまにか続けて提出する子が一部の子に限られてしまった…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第5回)
  • 日本言語技術教科書の構成と教材(小学五年生・1)
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学と論理の二刀流が必要だ 前回までは、「日本言語技術教育要領」について三回にわたって述べた。今回からは、その「要領」によってどのような『日本言語技術教科書』(以下、『本教科書』と略述する)が構想…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙を豊かにする授業のアイディア―高学年
  • 身近なところから言葉に興味をもたせる工夫〜自分の名前字典を作ろう〜
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
長安 邦浩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字ひと文字からのスタート 三学期の始業式。「校長先生からのお話」の中で「今年の目標を漢字ひと文字で表してみましょう」という言葉があった。教室に帰り、早速、子どもたちそれぞれが今年の目標とする漢字…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙を豊かにする授業のアイディア―高学年
  • 五つの熟語を全部使って文を作らせる
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「最初」の短文づくり 「最初」と板書し、ノートに視写させた。 「何と読みますか?」(子ども…さいしょ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙を豊かにする授業のアイディア―高学年
  • 「知ってるつもり」「わかったつもり」からの脱却
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
『国語教育基本論文集成21 国語科言語教育論(3) 語句・語彙指導論』(明治図書、一九九三)を読む。ここには、詩文暗唱・ゲーム的活動・辞書の活用・大量の読書体験など、戦後40数年にわたる遠き先人たちか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙を豊かにする授業のアイディア―高学年
  • 「学習用語のカテゴリー化」で飛躍的に増やす
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どのカテゴリーで分類するかの問題である 語彙とは何か。次の説明がわかりやすい。  なんらかの基準によって分類したとき、その同類に属する一群の単語等が「語彙」と呼ばれる。(注1…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙を豊かにする授業のアイディア―高学年
  • 「知る」「感じる」「使える」に着目した語彙指導―俳句の学習を通して(六年)―
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
越智 文明
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本校のコーラス部をNHK全国学校音楽コンクールの金賞に何度も導かれた先輩・小川俊彦氏と、昨年、お話しする機会があった。そのとき、小川氏は、「おぼろ月夜」を引き合いに出されながら、歌詞に詠み込…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 高学年児にはこうして「聞く技術」を育てる
  • 「聞くこと」に学ぶ姿勢を育む
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
相原 貴史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞くこと」を自分の活動としてとらえさせる 子どもは「聞くこと」をたやすいことだと考えている。家庭や学校などで、子どもが聞くことばは、「早く〇〇しなさい」「〇〇について書きなさい」など、「指示」が…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 高学年児にはこうして「聞く技術」を育てる
  • 討論の授業で「聞く技術」を育てる
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞く技術とは 「聞く技術」とはいったい何なのか。「学習指導要領五学年及び六学年国語」には次の記述がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ