検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学4年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
  • 学習の流れを変える「板書」の活用法―中学年
  • 板書は視覚に訴えて思考を深めるもの
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先輩の国語教師から教えられたこと 一つめ、教師は字を書く模範を黒板で示すこと。チョークで書く手元が、子どもたちに見えるように書きなさい。そのためには、黒板の横に張り付いて書いたり黒板の下にかがんだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
  • 学習の流れを変える「板書」の活用法―中学年
  • 完成させることで思考の経過を辿れる参加型の板書
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現在の国語授業事情 神様と言われた芦田恵之助が国語の授業でよく行っていた板書の方法がある。学習対象とする部分を全文板書し、子ども達にそれを書き写させる、というやり方だ。これにより学習範囲を限定し…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」づくりへのステップ
  • 「討論の授業」づくり・上学年の場合
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは「二つに切れる段落さがし」から 子どもと出会った四月の当初こそ、討論の授業をしたい。国語授業って面白いと言わせたい…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
  • 文学作品の「客観的な読み」と「討論の授業」
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学作品の「話し合い」と「討論」 例えば、今西祐行の『一つの花』(東京書籍四年)。 この文学作品を学習材に「話し合いの授業」を組織する…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
  • 「比べる」力と「つなげる」力
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
「思考力」を私は、次の二つの力であると考える。 1 「比べる」力 2 「つなげる」力  特に「2」とは、「1」をさらに一歩進めて、物語全体を矛盾なく整合性を持たせながらつなげていく力である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
  • まとめず、繰り返す
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
「討論の授業」で思考力を鍛えるためのポイントは、次の五つである。 一 二者択一(Aまたは非A、AまたはB)で問う…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
  • 討論では、人でなく意見に対して反論させる
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
次の詩で討論の授業を組み立てた。学年は五年である。  「草の間」 高田 敏子  小さな蛇を見つけて走りよる男の子と、茂みに隠れた蛇を表現した口語詩である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 書評
  • 『検定外・力がつく日本言語技術教科書』(小四〜六年)
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
本シリーズを拝読し、私は戦後以降の国語科教育学研究が授業方法論レベルで一つの成果を示しているとともに、国語科授業方法研究論が大きな転換期を迎えていることを、強く感じた…
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学年の実践
  • 次々と学びたくなる、友達と交わしたくなる話題の発掘を
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 担当した学級では、大村はま先生の実践に学んで、年間をとおして対話力の育成を重視してきた。学年当初は、「聞く・話す」力を支える対話力に重きをおいた。クラス替え直後ということもあり、学習者と…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学年の実践
  • 入力、加工、出力する能力を磨く
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
対話を行うには、相手の話を聞いた上で、自分の考えをまとめ、話を組み立てるなど、様々な脳の機能を使う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学年の実践
  • 想定外にも対応できる対話能力
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
木暮 しのぶ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子供を取り巻く事件が多発し、「安全」「安心」ということが、これまで以上に教育現場に強く求められるようになっている。このような社会問題は、実は教科指導においても影響を及ぼしている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学年の実践
  • 「細やかな配慮」を考慮しよう
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
本井 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
対話能力を磨く。それには「対話」する機会の確保が大切だ。小学校中学年の時期では、休み時間などの友だちとのおしゃべりには夢中になる。しかし、「授業中」の発言となるとだんだんと停滞していく時期でもある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―上学年
  • 五原則を生かし、多読指導までせよ
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもに読書習慣が 身に付いていないのは、担任の力不足である 「子どもが本を読まない」と嘆く教師がいる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―上学年
  • 作品の感想を話し合い作者像を探る
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 高学年に読書習慣を身に付けさせることは難しい? 読書に親しみ、読書をしようとする気持ちを育てる読書習慣づくりは、高学年ではたいへん難しいと思っています。低学年のうちから、本に親しみ、中学年で自分の…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―上学年
  • 読書活動を充実させるために
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
山路 和昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  子どもたちの読書の傾向を見ていると、次のようなタイプが見られる。 @日常生活の中で様々なジャンルの読書をしている…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―上学年
  • 「無意識の中での意識化」をめざす読書指導
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
本間 積
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 『感動は心の扉をひらく』(椋 鳩十著)という本に以前出会った時、「本」がいかに人間にとって素晴らしいものであるかを再認識すると同時に、「読書」は、いつの時代も不易のものであると確信した…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―上学年
  • 常に本を読める状態にしておく。隙間時間にとにかく本を読む。
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 常に本をスタンバイさせておく 読書習慣を身に付けさせるには、 常に本を机の中に入れさせておくことである…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 読解力向上―中学年の授業ここを改革しよう
  • 「批判的読解力」を培う指導
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
『検定外・力がつく日本言語技術教科書[三年生後編]』(明治図書)の教材文「くつ工場を見学して」を読んだ。子供に与える文章としては、いくつか欠点がある。だが、それを逆手にとって「批判的」に読ませていけば…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 読解力向上―中学年の授業ここを改革しよう
  • 「指摘」力を鍛えよう
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA調査の「読解力」の問題例を検討する PISA(OECDの国際学習到達度調査)の「読解力」の公開問題例「贈り物に関する問題」の一部である。【問題A】とする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 読解力向上―中学年の授業ここを改革しよう
  • 関係把握の力をつける説明文の指導
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばの力の基礎とは 中学校の英語科の先生と話した折、小学校で培ってきたことばの力が、英語の力に及ぼす影響は大きいという指摘を受けた。こんな指摘だ。「原因と結果を分析的にとらえられるとか、事柄と事…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ