検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学2年
全747件(141〜160件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 小学2年/登場人物の人物像と中心人物の変容を捉える
  • [教材]文学/「ミリーのすてきなぼうし」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
江見 みどり
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材の特性と構造図 この教材は,ミリーが手に入れた「とくべつな」ぼうしが,ミリーの想像力によって変化し,ミリーの世界を広げていくお話である。想像力豊かなミリーは,すてきなぼうしに出会うことによって…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 小学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 低学年/【話すこと・聞くこと】話をつなぎながらよりよく話し合う力を育てる
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
加納 奈々
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 児童が自分の考えをもった上で話したり相手の話をしっかり聞いたりして,話をつなぎながらよりよく話し合うことを目指し,以下のしかけを取り入れた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 小学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 低学年/【書くこと】楽しみながら思い出すためのしかけ
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
西村 恭美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 低学年の子どもにとって,書く内容を「思い出す」ことは特に大切な活動である。「何を書くか」を決め,書こうとすることを豊かに「思い出す」ために,友だちと「話すこと」を取り…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 小学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 低学年/【読むこと(説明文)】子どもたちを主体的にする3つのしかけ+α
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
川上 健治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 しかけ1▼話し合いたくなるような「魅力的なめあて」 ペア・グループ学習する上での,大前提として,学習したくなるような,考えたくなるような,話し合いたくなるような「魅力…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 小学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 低学年/【読むこと(文学)】「必然性」を鍵に,交流を組織する
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 しかけ1▼思わず考えたくなる学習課題を設定する ペアやグループで学習したり,話し合ったりする際,何より大切にしたいのは,どのような学習課題のもとで活動するかということ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第3回)
  • 小学2年/文しょうのちがいを考えよう
  • [教材]説明文/「サツマイモのそだて方」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
前文 [この教材文のねらいを提示] かおりさんは,サツマイモのそだて方についてしりたい。 サツマイモについてせつめいしている二つの文しょうをくらべてみよう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「発問・指示」の技術】指導事項,直接問わずに 巡り着け
  • 「さけが大きくなるまで」(教育出版・2年)/「アップとルーズで伝える」(光村図書・4年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
今村 行
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「発問・指示」のポイント (1)発問とはなにか(質問との比較から) 「発問」とは,教師が,子供に対して問いを投げかけることである。「質問」と混同しやすいが,文科省は次のように区別している…
対象
小学2,4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「板書」の技術】「立体型板書」の国語授業〜説明文編〜
  • 「たんぽぽのちえ」(光村図書・2年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「板書」のポイント (1)説明文教材における板書の目的 説明文の授業における板書の役割とは何か。多くの授業では,学習者の発言を「整理」するために用いられることが多いように感じる。そして,この「整理…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「交流・話し合い」の技術】子どもへの「問い方」が交流・話し合いを作り出すカギ
  • 「ビーバーの大工事」(東京書籍・2年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「交流・話し合い」のポイント 子ども達に活発に交流してほしい,話し合いが盛り上がってほしいと願わない教師はいないだろう。特に国語科の「読むこと」の授業においてはなおのことである。なぜなら,交流・話…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第2回)
  • 小学2年/中心人物のこだわり,変容を読む
  • [教材]説明文/「スイミー」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
辻畑 誠子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 この作品には,「体言止め」「倒置法」「比喩」「リフレーン(くり返し)」の技法が使われており,その豊かな表現が大きな特徴である。仲間を大きな魚に食べられて一人ぼっちになったス…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 達人に聞く!絶対成功する授業開き
  • 小学校
  • 【低学年】国語との最初の出合いの場面で外せない9つのこと
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 3つの前提,3つの要素,3つの留意点 授業開き,それは学びのファーストコンタクト。達人にはほど遠く,絶対成功なんて口が裂けても言えないけれど,国語と出合う最初の場面で外せないことは確かにある。それ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第1回)
  • 小学2年/題名を問いの文にして読む
  • [教材]説明文/「たんぽぽのちえ」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
江見 みどり
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 この教材は,話題が明確な題名で,たんぽぽがどのような知恵を働かせて新しい仲間を増やすのかということが時系列で書かれている。段落構成は,「はじめ・中・終わり」の3部構成の尾括…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第12回)
  • 小学2年/書いたら,読んで,よりよくしよう
  • 【書くこと】3月教材「楽しかったよ,二年生」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
今村 行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 本単元は,二年生の一年間を振り返り,書くことを決め,そのときのことが伝わるように文章を書く活動が中心となる。二年生最後の書く活動として,本単元では自分の書いた文章を読み返すこと(…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 教科書教材で実践! 読書活動を取り入れた授業プラン/小学校
  • 自分の考えを形成するための読書活動
  • かさこじぞう(東京書籍・2年)
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
竹下 志保
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本教材での読書活動のポイント 文学的な文章を読んで,自分の考えを形成する力を付けるために,低学年から児童の発達段階に応じて,対話と学びをつなげるポートフォリオを蓄積させ,意図的に活用を促す必要があ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第11回)
  • 小学2年/想像しながら読み,意見を共有しよう
  • 【読むこと】2月教材「スーホの白い馬」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
今村 行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 児童の問いから学習課題をつくり,想像を膨らませて考えたことを共有していく。この物語では,複合語の動詞(跳ね上がりました等)や,反復の動詞(走って,走って,走り続けて等)などの特徴…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!小・中学校国語 3観点の学習評価のポイント
  • 「思考・判断・表現」の学習評価のポイント/小学校
  • 「話すこと・聞くこと」の学習評価
  • 事柄や相手に応じて工夫して話す力
書誌
国語教育 2020年1月号
著者
星野 直樹
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価のポイント 学習評価とは,子どもたち一人一人に学習指導要領の内容が確実に定着するよう,学習指導の改善につなげていくためのものである。そのために,子どもの学習状況を事前に評価して指導計画の立…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第10回)
  • 小学2年/どんな順序でならんでる?
  • 【読むこと】1月教材「おにごっこ」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年1月号
著者
今村 行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 本単元の前半部は,構造と内容の把握,精査・解釈にあたる部分で,おにごっこの遊び方の例が四つ挙げられることを確認し,なぜ四つがこの順序に紹介されているのかを考えていく。後半部は,考…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ