検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学2年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版!国語教師のための定番教材の板書の技術
  • 授業の流れがわかる! 物語文の板書モデル
  • 小学校 スイミー(光村図書・2年)
  • 場面と場面を結び付けて問いを解決する思考を促す板書の工夫
書誌
国語教育 2019年5月号
著者
土居 結緯
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業づくりのポイント 本単元では、主教材「スイミー」を読んで、「登場人物のよさ・すばらしさについて伝えよう」という単元を設定する。そこで、次のポイントをもとに、授業づくりを行う…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第2回)
  • 小学2年/「ちえ」ってなんだ? みんなで考えよう!
  • 【読むこと】5月教材「たんぽぽのちえ」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年5月号
著者
今村 行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 二年生で初めての読む説明文教材として、子どもが「説明文って面白いんだね!」と実感できる単元をつくりたい。ここでは、題名にも出てくる知恵という言葉に着目し、文章を読んで知恵とわけを…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
  • これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
  • 小学校
  • 【低学年】一年間が楽しみになる授業開きを
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
田中 聖吾
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業開きでスタートダッシュ 一年間のスタートの四月。子ども達も、これから始まる一年間に大きな期待を抱き、やる気にあふれる時期です。だからこそ、どの子どもも「授業が楽しみ」「クラスのみんなともっと学…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第1回)
  • 小学2年/グループで音読!―声を重ねると面白い―
  • 【読むこと】4月教材「ふきのとう」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
今村 行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 本単元は二年生における国語科の読むことの学習のスタートとして、子どもが「学ぶのが楽しい!」「声を出すのが楽しい!」と実感することを目指す。友達とペアやグループを組んで音読をするこ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
  • 小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
  • 話すこと・聞くこと
  • 低学年/多面的・多角的に個の学びを捉える話し合いの学習評価
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
話すこと・聞くことの学習は、人間関係を築き、言葉を通して人とよりよい社会を築いていくための要となる学習である。したがって、評価においては、単元の目標だけでなく、より本質的に長期的に育成していく構えをも…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
  • 小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
  • 書くこと
  • 低学年/他者との対話で生き生きとした書き手を育てる!
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい   @単元名 「わたしの成長ランキングベスト3を伝えよう!」 A単元の指導目標…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
  • 小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
  • 読むこと
  • 低学年/くらべて読んで,たんぽぽ博士になろう
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい   @単元名 「たんぽぽ博士になろう」 A単元の指導目標 情報の書き表し方の違う二つの教材文を読み重ねることで、筆者の視点の違いに気づき、説明の仕方に合わせた説明の順序があるこ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第12回)
  • 小学2年【読むこと】お話を,想像しながら読もう
  • 「スーホの白い馬」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
田畑 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 この物語は、「馬頭琴」という楽器の由来話である。心優しい羊飼いの少年スーホと、スーホに大切に育てられた白馬の心のつながりが描かれている。二年生にとっては長文であるが、登場人物…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言葉の力がグングン伸びる!語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 小学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 低学年/楽しいゲームで語彙を増やそう
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 言葉集め  入学したばかりの一年生は,学習への意欲が旺盛である。しかし,「ひらがな」の練習ばかりやっていると,子どもたちも飽きてしまう。そこで「ひらがな」の練習の後に,練習した文字を使った「言葉集…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言葉の力がグングン伸びる!語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 小学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 低学年/すべては「聞く」「話す」から
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 出会いの一学期,読み聞かせで言葉の入力を  ―読み聞かせは,語彙指導に最高です。学級経営にも本当に有効です。何年生でも,例え六年生でも,嬉しそうに照れくさそうに聞きます。小さい子ならなおのこと。先…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第11回)
  • 小学2年【読むこと】知っていることとつなげて読もう
  • 「おにごっこ」(光村図書
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
北原 翔
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 この教材は,多くの児童が体験している「おにごっこ」を題材とした説明的な文章である。児童は自分の体験と重ねて考えることのできる内容である。そこで,この単元では,読み取ったことを…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第10回)
  • 小学2年【読むこと】読み取ったことをもとに物語の続きを想像しよう
  • 「かさこじぞう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
金本 幸美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 物語の続きを想像する活動は,一般的に多く行われており,低学年の児童にとって,とても考えやすい学習課題である。意欲的に取り組む児童が多く見られる中で,叙述から離れて考える現状が…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第9回)
  • 小学2年【書くこと】説明する文章をもっとわかりやすくしよう
  • 「おもちゃの作り方」(光村図書)
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
和泉澤 輝夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 本単元は,前単元「しかけカードの作り方」で学習したことを基に,おもちゃの作り方を説明する文章を書く学習である。これまで,児童同士で考えを共有させたり,書いたことを推敲させたり…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第8回)
  • 小学2年/【読むこと】おねえさんの気持ちを想像しよう
  • 「わたしはおねえさん」(光村図書)
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
和泉澤 輝夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 同学年の「おねえさん」が主人公のこの物語は,自分と重ねやすく児童にとって親しみやすい作品である。登場人物も「おねえさん」と「いもうと」のみであるため,二年生なりにおねえさんの…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ