検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 低学年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「書く力」はこうして育てる
  • 低学年の「書く力」はこうして育てる
  • 作文の基礎指導は音読・視写・構成で書き方を教える
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的な作文教材をつくる 低学年の児童が書く作文は、日常の出来事を報告するものが多い。筋道を立てて作文を書くために、「はじめ・なか・まとめ・むすび」という文章構成でできた作文を手本として提示すると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「書く力」はこうして育てる
  • 低学年の「書く力」はこうして育てる
  • 「メモ型作文シート」であっという間に身につく言語技術
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
山本 和哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに(子どもの現状・嘘? 本当?) 実に十年ぶりのことだったが、一年生の担任になった。くしくも娘の同級生もいる子どもの担任に恵まれたことと、低学年の授業プランの実践の機会に恵まれたことに大いに…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「書く力」はこうして育てる
  • 低学年の「書く力」はこうして育てる
  • 二つの入り口から目的限定で育てる
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の「書く力」は次のようにして育てる。 二つの入り口から目的を限定して育てる。  以下に詳しく述べる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読みの力」を確かに育てよう
  • 低学年の「読みの力」はこうして育てよう
  • 物語の「読み方」の基礎・基本から発信へ
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
松木 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語の「読み方」の基礎・基本を 小学校低学年の物語の学習では、場面ごとに登場人物の気持ちをふき出しに書いて想像した後、発展学習として、劇や音読発表会をしたり、登場人物への手紙を書かせたりすることが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読みの力」を確かに育てよう
  • 低学年の「読みの力」はこうして育てよう
  • 読みの力をつけるには、まず机の上の整理から始める
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
東原 希代子
ジャンル
国語
本文抜粋
読みの力をつけるために、主にTOSS熊本の椿原正和氏から教えてもらった方法を学級で追試している
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読みの力」を確かに育てよう
  • 低学年の「読みの力」はこうして育てよう
  • 変化のある繰り返しで「読みの力」を育てる
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
「読みの力」が育っている状態を単純明快に次のように定義づける。 ワークテストで9割得点できる
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「言語事項」授業への気配り・目配り
  • 「どんどん漢字を使っていくこと」と「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワークを使うこと」
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
入学式からどんどん漢字を使っていくこと 入学式が終わり、教室で保護者に向かってお願いした。子どもの持ち物に書く名前は、フリガナ付きの漢字氏名にして欲しいと。勤務校では二回目の一年生担任だったので、うん…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「話す・聞く」授業への気配り・目配り
  • 低学年/一年生入門期の気配り・目配り
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは、声を出させよう 一年生に入学してすぐの時には、恥ずかしがってか、なかなか話をしようとしない子も多い。口をなかなかあけようとしない子もいる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「書く」授業への気配り・目配り
  • 低学年/スモールステップと量の確保で落ちこぼれを防ぐ
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「書く」活動の特性 「書く」活動と「読む」「話す」「聞く」活動との大きな違いは主に二点ある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「読む」授業への気配り・目配り
  • 低学年/向山型「音読・要約・一字読解」指導で落ちこぼれを防ぐ
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ページ数が書いてある位置 低学年の子どもたちに指導されていないことに次のことがある。 教科書のページ数が書いてある位置…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
  • 低学年/相互評価を生かした「話す・聞く」学習
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
青木 紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について すきな本をしらせあおう「この本 どうぞ!」 教科書教材の中に、様々な形で読書活動が組み込まれてきているが、互いの読書体験を共有し合うことは、子供の読書生活にとって意義のあることである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
  • 低学年/「話し合う力」を重視してチェックする
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一往復半のコミュニケーション 人との関わりを深めるには「話し合い」が最も大事だと考えている。「話す」「聞く」活動の前に「話し合う」活動意識や意欲が重要だという考えが根底にある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「書くこと」の到達度チェックはこうする
  • 低学年/子どもの「未来」に向かう評価をめざして
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新教育課程がスタートし、「指導と評価の一体化」が今まで以上に重要視されていることは言うまでもない。森敏昭氏は、これからの教育評価について、「児童生徒の『過去』に対する最終判定ではなく、児…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「書くこと」の到達度チェックはこうする
  • 低学年/写真を利用した作文の到達度チェック―1年「よく見てかこう」(光村図書1年下)―
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
村松 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本単元の「書く」に関する目標は教科書の学習指導書には次のように挙げられている。 ・書くものについて観察し、その特徴などの材料を集める。(書イ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「読むこと」の到達度チェックはこうする
  • 低学年/シンプルなチェックを継続する
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領に示された〔第1学年及び第2学年〕の「読むこと」は、次の四つである。  ア 易しい読み物に興味をもち、読むこと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「読むこと」の到達度チェックはこうする
  • 低学年/「声に出して読むこと」を核とした到達度評価
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
本澤 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 内容理解を支える「声に出して読むこと」 本稿では、「読むこと」の中でも、「声に出して読むこと」に主眼を置いてその評価のあり方を述べることにする。音読が内容理解の程度と深く関わっているのは周知のとお…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力をつけるノート指導の工夫
  • 学習活動に応じたノートづくりの指導―板書との関連で
  • 低学年/楽しいことば遊びできれいなノートづくり
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
岡 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
ノートに丁寧なきちんとした自分の字が埋められていくのは快感だ、と一年生に思わせたい。そのためには楽しんでひらがなやカタカナを書かせることが必要と考えた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力をつけるノート指導の工夫
  • 国語力をつけるノート指導の工夫―低学年
  • ノート指導の土台づくり―一年生・入門期―
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  入門期の子どもにとって、ノートに書くことは難しい。まず、何を、どこに、どのように書いたらよいかが分からないのである。しかしここで、「一年生だし、まあ、何とか書いていればいいか」と、適当に書…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力をつけるノート指導の工夫
  • 国語力をつけるノート指導の工夫―低学年
  • 書く力の基礎を育てるノート指導
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
曽根 暢子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年の子どもに育てたいノートの力 ノートを見ると、学習の流れがわかる、子どもの考えがつかめる。そんなノートを仕上げることができるようになるために、低学年の間にノートを使って書き慣れた子どもを育て…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力をつけるノート指導の工夫
  • 国語力をつけるノート指導の工夫―低学年
  • 視写を基に考えを深めるノート指導―一年「だれだか わかるかな」(光村図書)―
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
田辺 鉄章
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領の一、二年の「読むこと」の領域では、次のような目標と内容の取扱いが示されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ