検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学1年
全752件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第8回)
  • 小学1年/1ねん1くみのりものずかんをつくろう―かかれていることをただしくよみとり、本でしらべたことをまとめる―
  • 【読むこと】11月教材「いろいろなふね」(東京書籍)
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
清水 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 本単元のねらいは,教材文に書かれていることを正しく読み取り,好きな乗り物について本を読んで調べ,カードにまとめることである。児童は,教材に関連する本を読み,調べたことをまとめる学…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第7回)
  • 小学1年/はっけんしたことをつたえよう―かんさつしたことをカードにかいてともだちやおうちのひとにつたえる―
  • 【書くこと】10月教材「わたしのはっけん」(東京書籍)
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
清水 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 本単元のねらいは,身の回りの動植物を観察して,気付いたことを文章に書くことである。児童は,これまでの間,アサガオを育てたり,虫探しに出かけカマキリやバッタなどを育てたりしている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第6回)
  • 小学1年/じぶんだけの『サラダでげんき』を作ろう―だれがどんなことをしたかただしくよみとる―
  • 【読むこと】9月教材「サラダでげんき」(東京書籍)
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
清水 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 入学して半年が過ぎ,教科書の下巻に入って始めの物語文である。「誰がどんなことをしたかを読み取り,自分の選んだ動物を加えて物語を書く」ことが,本単元のねらいである。今までの物語文の…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり
  • 小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
  • うみのかくれんぼ(光村図書/1年)
  • 比較を軸に文章の構成を捉える
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
住江 めぐみ
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 (1)指導内容 説明的文章の学習では,低学年から,説明内容だけでなく,説明方法にも目を向けさせたい。そうすることで,筆者の主張や文章の要旨などを,説明方法と関連付けながら捉える力の…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり
  • 小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
  • たぬきの糸車(光村図書/1年)
  • 多様な読みが生まれる主発問・課題
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
武智 康文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 「たぬきの糸車」は,たぬきとおかみさんの関わりが描かれた文学的な文章の教材である。「むかし」「ある月のきれいなばん」「やがて」など,時間の経過を表す言葉が用いられており,場面の移り…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第5回)
  • 小学1年/○○したことをえとぶんでつたえよう―えにっきをかいてともだちやおうちのひとにつたえる―
  • 【書くこと】8月教材「えにっきをかこう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
清水 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 「経験して心に残ったことから書きたいことを選び,絵日記に書く」ことが,本単元のねらいである。この時期の一年生は,小学校に入学して初めての夏休みを迎える時期である。運動会や遠足,初…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第4回)
  • 小学1年/くらすのみんなでげきをしよう―ものがたりをたのしんでよむ―
  • 【読むこと】7月教材「おおきなかぶ」(東京書籍)
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
清水 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 「場面の様子を想像しながら,物語の展開を楽しんで読み,好きなところを音読する」ことが,本単元のねらいである。この時期の一年生は,学校生活にも慣れ,友達と関わりながら学習している…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日記・作文からノートまで書くことの指導丸ごとガイド
  • 丸ごとわかる 小学校・書くことの指導アイデア
  • 低学年/【日記】対話を楽しむ「おしゃべりノート」
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「日記」指導のポイント 「明日から毎日、日記を提出してもらいます。」 と、言われたら、大人でも困るだろう。子どもも、きっと「書くことがない。」と頭を抱えながらも仕方なくこなす、そんな光景が目に浮か…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 日記・作文からノートまで書くことの指導丸ごとガイド
  • 丸ごとわかる 小学校・書くことの指導アイデア
  • 低学年/【観察文】言葉の力の有用性を実感する単元のデザイン
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
原之園 翔吾
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「観察文」指導のポイント ―子どもたちの日常の中にある観察― 【資料@】は、昨年度、二年生の子どもが書いた「さきちゃんのかんさつ」という作文の一部である。この作文の筆者は、自分と姉の「さきちゃん」と…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第3回)
  • 小学1年/「どうぶつのひみつくいず」をしよう―正しく読み取る―
  • 【読むこと】6月教材「どうやってみをまもるのかな」(東京書籍)
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
清水 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 初めての説明文の教材であり、「事柄の順序に気を付けて、文章の内容を正しく読み取る」ことが、本単元のねらいである。この教材文は、挿絵をヒントにして読み取っていく。この時期の一年生は…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための定番教材の板書の技術
  • 授業の流れがわかる! 説明文の板書モデル
  • 小学校 じどう車くらべ(光村図書・1年)
  • 視覚でとらえて,名前・仕事・つくりの文を見つけよう!
書誌
国語教育 2019年5月号
著者
大谷 紗恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業づくりのポイント この教材の授業づくりのポイントは、説明文の構成がわかりやすく示されていることを存分に生かした授業計画を立てることである。「じどう車くらべ」は子供たちの身近にあるバスやトラック…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第2回)
  • 小学1年/「一年一組 あいうえおのうた」をつくろう―ことばあつめをする―
  • 【伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項】5月教材「あいうえおのうた」(東京書籍)
書誌
国語教育 2019年5月号
著者
清水 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい この時期の児童は、入学して一か月がたち、学校生活にも慣れてくる頃である。また、国語では、「ひらがな」の学習が進んでいる頃でもある。毎日の学習の中で、新しいことに興味をもち、言語の…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
  • これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
  • 小学校
  • 【低学年】一年間が楽しみになる授業開きを
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
田中 聖吾
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業開きでスタートダッシュ 一年間のスタートの四月。子ども達も、これから始まる一年間に大きな期待を抱き、やる気にあふれる時期です。だからこそ、どの子どもも「授業が楽しみ」「クラスのみんなともっと学…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ