検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学1年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 書評
  • 『検定外・力がつく日本言語技術教科書』(小一〜三年)
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
本書の『小学1年生・前編』を開いた時私は、戦時中国民学校に入学して学んだ国語教科書『ヨミカタ』の副教科書『コトバノオケイコ』を懐かしく思い出した。このテキストは、戦時下の教育が精神主義的内容教育を強い…
対象
小学1,2,3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―低学年の実践
  • ポイントは「型」「経験値」である
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話す・聞く」学習を危惧する 「話す・聞く」学習が流行っている。学習指導要領にも次のように明記されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―低学年の実践
  • 話し合う「中身」に目を向けさせる
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
石川 等
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話し合う」ことでは、何を指導するか 「話し合うこと」の指導となると、その基本として「対話能力」を育てることが大切であると考える。たとえ相手が大勢になったとしても、一対一での「話し合い…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―低学年の実践
  • 質問して、対話を楽しみ、力をつける
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
品川 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「対話能力」を磨く 対話能力とは、聞く力と話す力とが総合的に働くことによって発揮される力である。子どもたちが、将来にわたって、自分たちの世界を積極的に切り開いていく上で、最も重要な能力の一つである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―低学年の実践
  • 本から広がる子どもの対話
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
宮島 昭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業で「対話能力」を育てるための学習を行うには、 @ 対話する材料を持っていること
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
  • 読みたい本が読める読書指導を
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
長谷川 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学校で子どもを本ぎらいにさせてはいけない 小学校に入学してきた子どもたちの読書習慣に大きな差を感じる。子どもの育った環境が少なからず読書習慣に関係しているのではないかと考えている…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
  • 係活動を生かした読書習慣の育成
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
西秋 英子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読書とは、楽しんで読みたい本を探し、出会い、それを読むことで、いろいろな知識を得たり、心を動かされたりすることであろう。「本が読みたい」「本で調べよう」そんな気持ちを持つことが、読書の習…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
  • 読書単元学習と読書のスキル学習をセットする
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
高橋 ちあき
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書の時間」をどうとらえるか ここで言う「読書の時間」とは、取りも直さず国語科読書である。国語科の目的・目標の達成に向けて展開される読書活動を指す。いわゆる「手段読書」である。一方で、読書をする…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
  • 「読書のお手紙リレー」で読書の楽しみ倍増作戦
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
武市 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
本年度は、六年生を担任している。子どもたちに、読書について、好きか嫌いかを尋ねたところ、「読書が好き」と答えた児童は半数以下であった。子どもたちの「活字離れ、読書離れ」を改めて実感させられた。テレビ…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 読解力向上―低学年の授業ここを改革しよう
  • 毎時間「読む」「書く」学習を
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
松田 健之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語は「言葉」を学習する教科である 「国語」を辞書で引いてみる。(『大辞林』第二版 三省堂より引用…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 読解力向上―低学年の授業ここを改革しよう
  • 読み方を身に付けて、自力で読みを深める授業
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
永橋 和行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「物語(文学作品)の授業で何を教えたらいいのかよく分からない。」と若い先生から質問を受けたことがあります。つまり文学作品の指導内容が分からない、あるいははっきりしないということだと思いま…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 読解力向上―低学年の授業ここを改革しよう
  • 【言葉感覚】を磨く授業を仕組む
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の子どもたちの【読解力】を向上させるためには、【言葉感覚】を磨く必要がある。 言葉感覚……それは、言葉に対する感性と言ってもいい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 子どもが熱中する「漢字文化」の授業―低学年
  • 人が変身「人かくれんぼ」
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
発問 漢字クイズ、人が良くなる漢字は何?  ヒント 漢字で書けばわかります。  すると、「あつ、わかった。」と言って何人かが手を挙げた。「食」です。人+良=食になる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 子どもが熱中する「漢字文化」の授業―低学年
  • 子どもの名前の成り立ちを参観日で
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
名前は、親につけてもらった大切なものだ。低学年でも、自分の名前の漢字は書けるという子は多い。また名前の由来は、生活科等で知ることもあるだろうが、使われている漢字の意味までは知らない子も多い。そこで参観…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 子どもが熱中する「漢字文化」の授業―低学年
  • 漢字文化の授業 さまざまなバリエーション
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字文化の授業を五つ紹介する。 一 土の中に隠れている金 一年生に次の授業を行なった。 発問一 オリンピックなどで一等賞になるともらえるものは何ですか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 子どもが熱中する「漢字文化」の授業―低学年
  • カタカナのお母さん
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
三好 保雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 カタカナのお母さん 一年生の二学期からカタカナを学習する。 カタカナは、漢字の一部分から作られている。カタカナが、赤ちゃんとすれば、漢字はお母さんである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 子どもが熱中する「漢字文化」の授業―低学年
  • 動物に関係する漢字の成り立ちを楽しく、奥深く
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
下山 珠江
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年だからこそ、難しいことは言わないで、絵で見てわかる象形文字を扱い、色を塗ったり、漢字を作ったり、クイズ形式で答えさせたりしながら、漢字の成り立ちを楽しく且つ奥深く伝えられるように授業を組み立てた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
  • 「大きな かぶ」の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 六月十日(金)三時間目の授業記録 私の学級(小一年生)の子供達に未習の『大きな かぶ』を突然読ませた。なぜなら授業参観に来た大学生に、学習用語の行為化を見せたかったからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
  • 「せかいの かくれんぼ」の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 東京書籍の新教材「せかいのかくれんぼ」 この教材の本文は、東京書籍の二年下(p.50〜54)に掲載されている。教科書単元の配当時間数としては合計15時間で、そのうち7時間が「話す・聞く」にあてられ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
  • 「わすれられないおくりもの」の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 力のある資料・教材を選択し発問をつくる 佐世保市では六月に命を見つめる強調月間を設け、心の教育を推進している。昨年度道徳との合科的指導として二年生に授業にかけてみた。読み聞かせに評論社の絵本を活用…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ