検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 中学1年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第11回)
  • 中学1年/筆者は何をねらったのか? 序論部の「役割」や「効果」について検討しよう
  • 2月/読むこと 【教材】「ニュースの見方を考えよう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びを実現する&学習課題 発問モデル 2月/読むこと 教材 「ニュースの見方を考えよう」(東京書籍) 中学1年 筆者は何をねらったのか…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第10回)
  • 中学1年/詩人の言葉にこだわって読み,自身の言葉の感覚を研ぎ澄まそう
  • 1月/読むこと 【教材】「ぼくが ここに」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 詩の授業では,何よりもまず,学習者一人ひとりの読みを尊重しなくてはならない。そして,それぞれの学習者の読みを共有するなかで,一人ひとりの読みが豊かに深くなっていく。そこに詩の授業…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2020年度のカリキュラム・マネジメント&家庭学習指導アイデア
  • 中学校・高等学校の家庭学習指導アイデア
  • 中学校1・2年/「家庭でできる言語活動」を考える
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
家庭学習指導のポイント 思わず腕組みをして考えた。文部科学省のホームページにアップされた「子供の学び応援サイト 教師向け詳細版(中学校 国語)」を見たときのことである…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問い×交流が生み出す読みの学習デザイン (第9回)
  • 「トロッコ」(三省堂ほか・1年)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の見方 「トロッコ」は,回想的構造による語りの現在と物語の現在という二つの時間をめぐって,読みが提出されてきた。その後,物語の一貫性をどのように読むかという方向で議論が進み,現在では,語りが一…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第9回)
  • 中学1年/エーミールは何者か? 登場人物の設定に迫る読みを楽しもう
  • 12月/読むこと 【教材】「少年の日の思い出」(光村図書ほか)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 文学の授業は,虚構の世界を楽しむことが大切である。登場人物の生き方に自分を重ねることはもちろん楽しいことだが,深い学びにつなげるために,作品の構造から物語を捉えることを提案したい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第8回)
  • 中学1年/この一文は必要か? 結論部を吟味しよう
  • 11月/読むこと 【教材】「幻の魚は生きていた」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 本教材は,田沢湖で絶滅したはずのクニマスが違う場所で発見された経緯について述べられている説明文である。説明文の基本構造に則った典型的な文章であり,謎を解いていくような書きぶりは読…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック
  • 中学校・学習指導案でみる研究授業の展開例
  • 【伝統的な言語文化】社会との連携・協働,地域学習材の活用
  • 関連教材 本校の校歌の歌詞,「種梅記」(1年)
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
安 暁彦
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 単元について ●本単元の主題とねらい 本単元のねらいは,学習者が「言葉による見方・考え方」を働かせ,「問い」を立てる資質・能力を育成することである。本単元は,音楽と国語の単元学習と捉える。また,学…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第7回)
  • 中学1年/筆者に代わって結論を書いてみよう
  • 10月/読むこと,書くこと 【教材】「玄関扉」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「玄関扉」は,序論・本論・結論という説明文の基本構造からみれば,結論部にあたる部分が書かれていない。そこで,筆者に代わって結論部を書くという活動を行う。筆者に代わって書くという活…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第6回)
  • 「研究的手続き」を批判的に読む「シカの『落ち穂拾い』」(光村1年)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 批判的読みに対応する特性としての「研究的手続き」 今回取り上げる「シカの『落ち穂拾い』」は,副題に「フィールドノートの記録から」とあるように,動物生態学者である筆者の研究の過程を簡潔に記述した教材…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第6回)
  • 中学1年/「感」からオノマトペが人の心情に与えるしくみを理解しよう
  • 9月/読むこと 【教材】「食感のオノマトペ」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい オノマトペが「客観的に捉えにくい人間の微妙な感覚を,実感を持って伝えてくれている」という本文章の主旨は平易に読みとることができる。しかし,生徒の多くは「実感を持って伝えるオノマト…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン
  • 中学校 ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン
  • [1年・説明文]「ちょっと立ち止まって」(光村図書)
  • 「展開」の概念を理解させるにはこれ!
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材研究のポイント (1)一見,分かりやすい構成ではある 「ちょっと立ち止まって」はおもしろい。ついつい魅力的なだまし絵と桑原氏の滑らかな語り口に引き込まれてしまう。実際,教育実習生に教材研究をさ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン
  • 中学校 ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン
  • [1年・文学]「少年の日の思い出」(光村図書ほか)
  • 学習者主導の探究活動を取り入れた「報告書」学習で,相互の共有度を高める
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワンランク上の教材研究と授業プランとはどういうものか,明快な答えを見出すことは難しい。ここでは,授業者と学習者が,授業の成果を明確に共有できる「探究計画書」に基づく「報告書」作成の授業プランを示すこと…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第5回)
  • 中学1年/「竹取物語」の異界性と人間性から「物語の祖」と呼ばれる価値(面白さ)を知ろう
  • 8月/読むこと 【教材】「竹取物語」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 古典のきまりを学びながらも,「物語の出で来はじめの祖」と呼ばれる物語の面白さを感じさせるため,虚構性にこだわり作者の意図を考えさせたい。そのため,仮名であるからこそ成り立つ言葉遊…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
  • 学年別 「学習課題」ベストセレクション
  • 中学1年/教材「大人になれなかった弟たちに……」(光村図書))「星の花が降るころに」(光村図書)「少年の日の思い出」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
桐谷 祥平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習課題設定のポイント 何を勉強しているかわからない。教師からの発問に答えることはできるが,自分から学ぶ姿が見られない。国語の授業をしていて,このような課題がある。ALが謳われる今からの時代は,「主体…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第4回)
  • 中学1年/オオカミのイメージから常識を疑うことを知る
  • 7月/読むこと 【教材】「オオカミを見る目」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい この教材で現代の私たちの考えや行いに潜む事実を知り,それを常識としてきた自分の考え方について考える機会としたい。そして,常識となっているものをただ受けとるだけではなく,そこから自…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 中学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 【話すこと・聞くこと】話合いスキルを高めるための評価基準
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
熊井 直子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 しかけ1▼いつでも・何でも・誰とでも ペア・グループ学習を行う時には,生徒の「誰と行うのか」という不安を「誰とでも行う」という習慣に変えることが大切です。私はほとんど…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 中学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 【書くこと】アンケートからチャットまでICTを活用したしかけ
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
井 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 勤務校では二〇一七年に個人管理のChromebookを授業に導入した。国語科では,スライド機能を活用したプレゼンテーションや付箋機能を活用した話し合い,ワード機能を活…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 中学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 【読むこと(説明文)】筆者のつもりで話し合うことで読みを深める
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
安江 亮佑
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 しかけ1▼非言語テキストによる導入 生徒が興味をもちそうなグラフを用意して,何のグラフか考えるグループ学習を導入で行うと文章中にでてくる資料を意識する生徒の育成につな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 中学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 【読むこと(文学)】一人も見捨てない!グループ学習がうまくいく「しかけ」とその工夫
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 はじめに 公立中学校でグループ学習を始めるには少し勇気がいる。学習意欲や学力の格差が大きいなかで,果たしてグループ学習はうまく機能するのだろうか,グループ内の人間関係…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第3回)
  • 中学1年/キキの幸福観から解釈を広げる
  • 6月/読むこと 【教材】「空中ブランコ乗りのキキ」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 多角的なものの見方を身につけさせたい。キキを自己投影させ読ませるだけでなく,設定の効果を読むことを大切にし,様々な解釈の可能性を広げたい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ