検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
特集名:
小特集 理科室のレイアウト・ちょっとした工夫例
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 理科室のレイアウト・ちょっとした工夫例
  • 窓辺のスペースを活用してみよう
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
市村 慈規
ジャンル
理科
本文抜粋
北海道南幌町立みどり野小学校 市村慈規 1.はじめに 明るい窓辺は,授業でじっくり観察するときや子どもたちに見せたい標本などを日常的に展示しておくには,とても便利なスペースです…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科室のレイアウト・ちょっとした工夫例
  • 誰でも,いつでも使える理科室
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
新川 莊六
ジャンル
理科
本文抜粋
山口県萩市立弥富小学校 新川莊六 「誰でも使えるよ」 「いつでも使えるよ」 子ども達からこんな言葉が出る理科室が,3つの工夫で実現できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科室のレイアウト・ちょっとした工夫例
  • キーワードは「一目瞭然」
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
城ヶア 滋雄
ジャンル
理科
本文抜粋
使いやすい理科室は,「一目瞭然」を心がけるとできあがっていきます.  1.箱底に番号 アルコールランプの箱の底には,班の番号が書いてあります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科室のレイアウト・ちょっとした工夫例
  • 多目的に使えるように工夫する
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
小久保 義直
ジャンル
理科
本文抜粋
1.学習情報センターの役割 理科の学習中にちょっと教科書以外のもので調べたいという時,わざわざ図書室までいくのはたいへんであるし,効率も悪くなる.そうした時に理科室に理科の学習に関係する本を置いていく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科室のレイアウト・ちょっとした工夫例
  • 実験が楽しくなるミニラボ作りを!
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
井上 典子
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもたちが理科室で楽しく学習ができるように,また教師も理科室で意欲的に授業や実験準備ができるように理科室を工夫してみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科室のレイアウト・ちょっとした工夫例
  • 何がどこにあるか一目でわかるようにする
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
鬼頭 衛
ジャンル
理科
本文抜粋
1.何がどこにあるか 勤務校に来て,理科の時間に一番困ったことは,理科室の「どこに何があるのかわからない」ということであった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ