検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
特集名:
“記憶メカニズム”に即した新勉強術
全24件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • 学習と記憶―子どもに何が大事と伝えるか
  • 無理しないで獲得したものは忘れない
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
西林 克彦
ジャンル
理科
本文抜粋
学習や記憶について考えるとき,学習者の「既存知識」の役割の大きさを知っておいた方がよい.情報の獲得や探索や保持や知識の再編成に,既存知識が大きく関わることを明らかにしたのが認知心理学である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • 学習と記憶―子どもに何が大事と伝えるか
  • 五感を通した記憶
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
森本 弘一
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • 授業と教科書とテスト―記憶に役立つリンクのさせ方
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.脳科学に合った記憶法 最新脳科学が注目されている.脳の機能について科学的な解釈がなされている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “記憶メカニズム”に即した学習&テストのシステム化
  • ―今までの反省点と改善策の提案―
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.感動が記憶を促進する 私は,「理科は感動だ!」をキャッチフレーズに,生徒がわくわくドキドキするような授業を心がけている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
  • はてな探しを入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
末永 賢行
ジャンル
理科
本文抜粋
“エピソード記憶”につながるはてな探しを入れたテスト問題づくりは, 1 観察記録(実験記録)を書かせる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
  • 学習のクイズ化を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
1.忘れにくい「経験記憶」 脳科学者・東大の池谷裕二氏によれば記憶には2種類あるそうだ.1つは「知識記憶」もう1つは「経験記憶」である.「知識記憶」とは,漢字の読みや歴史の出来事などである.「経験記憶…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
  • 意外性を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.記憶の種類と性質 記憶には「知識記憶」と「経験記憶」がある.知識記憶は,何かのきっかけがないと思い出せない記憶である.漢字の読み方や算数の公式や社会の年号など,学校のテストで覚えなければならないも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
  • 遊びごころのあるテスト問題づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.遊びごころを入れるパターン “エピソード記憶”として,学習内容を定着させていくためには,次のようなパターンのテストが適していると考えられる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
  • 調べ活動を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
桜井 健一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.エピソード記憶につながるテスト問題を テストの多くの設問は「知識記憶」を問うものである.もちろん基礎的な知識は必要である.しかし,理科教育の基本の一つを向山洋一氏は…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
  • 重要概念の語呂合わせテスト問題づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
栗嶋 正巳
ジャンル
理科
本文抜粋
すいへい,りーべー,ぼくのおふね,なまあるしっぷはすぐくるあー この語呂合わせ,皆さんもよくご存知であろう.私たちが,学生時代に,化学の学習で,「元素周期表」を覚える時に,よく唱えたものである.「すい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “記憶メカニズム”を応用した復習&補習学習のヒント
  • 教科書からキーワードを選び出す指導
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
瀧本 乘俊
ジャンル
理科
本文抜粋
理科は,記憶のメカニズムに即した教科である. 実験や観察は「個人の思い出」になり長期記憶になり長く覚えていられる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “記憶メカニズム”を応用した復習&補習学習のヒント
  • 変化のある反復テストの条件
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
理科
本文抜粋
条件1 耳の記憶は目の記憶より強い テストだからといって,いつもペーパーテストをする必要はない
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “記憶メカニズム”を応用した復習&補習学習のヒント
  • 身近なものとの比較を入れたテストづくり
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 池谷裕二氏によると, テストの内容を,知識記憶ではなく経験記憶として覚えればよい ということである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “記憶メカニズム”を応用した復習&補習学習のヒント
  • ミニ競争を入れて学習を刺激する方法
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.忘れるのは当たり前? 脳科学者の池谷裕二氏は述べている.  脳はそもそも覚えることよりも,忘れることのほうをずっと得意としている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “記憶メカニズム”を応用した復習&補習学習のヒント
  • 重要概念の覚え方のコツ&ヒントの指導
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.知識記憶では覚えられない 実験や観察は好きだけど,テストはできない. やっぱり,理科は難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “記憶メカニズム”に即したテスト周期の工夫
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
脳科学での記憶のメカニズムを生かして勉強していくと必ず,成果が上がる. ここではテストの実施時期とテストに対しての勉強方法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • 重要概念に“このエピソード記憶”をプラスするヒント
  • 3年の重要概念=“このエピソード”で記憶UP
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
理科
本文抜粋
目に見えない磁力について扱う学習には体験が一番である.普段以上に印象的な出来事を演出した実験を通してこそ,磁石の概念が定着する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • 重要概念に“このエピソード記憶”をプラスするヒント
  • 4年の重要概念=“このエピソード”で記憶UP
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.白い煙は水蒸気? 下の図を見せて,次のように聞いた. 「白く煙のように出ているものは何ですか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ