検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “論理的に考える力”つくる発問ヒント
  • “この発問”に変えると論理的思考力が育つ!
  • 6年・人体→発問AよりBがなぜよいか
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.人体について「知る」だけじゃ駄目だ 小学校6年生.人体を学習する. その中の消化の部分だ. 唾液の働きを調べる実験がある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “論理的に考える力”つくる発問ヒント
  • “この発問”に変えると論理的思考力が育つ!
  • 6年・水溶液→発問AよりBがなぜよいか
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
藤本 博幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.水溶液の学習におけるキーワード この単元でおさえる学習内容は,大きく次の三点になります. @水溶液の液性(酸性,中性,アルカリ性…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 (第6回)
  • 紫キャベツの汁を使って中和に挑戦!
  • 6年「水溶液の仲間分け」
書誌
楽しい理科授業 2007年9月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
理科
本文抜粋
@中和は難しい!? 教科書では発展として,以下のように述べられている.  うすい塩酸とうすい水酸化ナトリウム水溶液を,ちょうどよい割合で混ぜ合わせると,液全体が中性になる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • ここに気をつけよう・この学年の困った点QA
  • 6年の授業に多い困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
古井 友樹
ジャンル
理科
本文抜粋
6年理科授業の「水溶液の性質」. この単元はいろいろな実験器具を使って実験ができ,科学者気分が味わえる子どもたちにも人気の高い単元である.実験が多いため,とても盛り上がる単元であるが,準備が大変だ,指…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“子供の発想”をどう入れるか
  • “子供の発想”を育てる=私の工夫点はここだ
  • 6年=子供の発想を育てる工夫点
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
谷岡 義高
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 理科学習では,科学的に物事を分析したり,科学的に思考したり発想したりする力をつけることが大切です.ここでは,6年生は勿論,どの学年でも,学期に1度,年間3回ほど,それぞれの学年に合った「…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
  • 「なぞの液体」を追求する〜6年 水溶液の性質〜
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
理科
本文抜粋
1.やはり実験 「授業参観での理科」と言えば,やはり実験だろう. 実験をしているときの子どもたちは,いつも以上に意欲的だ.実験が興味深いものであれば,保護者も授業に巻き込むことができるだろう…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
  • 教科書から出題の“考える面白クイズ”
  • 6年・教科書から出題の考える面白クイズ
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
理科
本文抜粋
6年・電磁石の授業.子どもたちは,最強の電磁石を作るために熱中した.導入の段階で,電磁石でクレーンゲーム・強力電磁石による体験学習を行った.未知の素材である電磁石を十分体験させることで児童の内部情報を…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 (第2回)
  • メダカに催眠術をかける!?
  • 6年「ヒトや動物の体」
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
理科
本文抜粋
@メダカに催眠術!? メダカの尾びれを観察して血液の流れを学習する.教科書では,チャックつきのポリエチレンの袋にメダカを入れて顕微鏡で見ることになっているが,メダカが動いてしまうので観察しにくい.ここ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科大好きにする授業ガイドブック
  • この学年の授業設計=ここに力点で上手くいく!
  • 小学6年の授業設計=ここに力点で上手くいく
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
理科とは!と大きなテーマで議論するページではありませんが,小学校最高学年の1年間を見通すのですから,少しばかり大げさに始めてみましょう.知識の獲得と探究の過程,どちらが「理科」なのでしょうか.ここのと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 (第1回)
  • ペットボトルキャンドルを作ろう!
  • 6年「ものの燃え方」
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
理科
本文抜粋
@まずは実物を見せる  ペットボトルキャンドルです.今日は,これを作ります.  授業の始めに,今日の実験の完成型を見せる.ゴールを示すことで,意欲的に学習に取り組ませたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ要素入り“学習クイズ”
  • 6年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
竹内 昭博
ジャンル
理科
本文抜粋
次の問題の答をの中から選び,番号を( )にかきましょう.右下の絵で答の番号を順に線で結びましょう.どんな形ができるかな…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:印象に残る“オススメ実験”
  • 6年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
平成18年度は,理科専科として3〜6年生を教える立場となった.本稿は,その実践の中から印象に残るものを紹介したい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ確認の“面白ミニテスト”
  • 6年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
渡邉 良平
ジャンル
理科
本文抜粋
□に言葉を入れて,パズルを解いてみよう.答えの文字を○で囲もう.全ての問題を解くと文字が全部なくなるよ.できるかな…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第12回)
  • 子どもの気づきから論理を形づくる
  • 水溶液の性質
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.金属を塩酸に溶かす実験 6学年で学習する「水溶液の性質」の単元では,塩酸にアルミニウム片やスチールウール(鉄)などの金属を溶かす実験を行う…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
  • “3学期教材”で考える授業診断・評価のモノサシ
  • 6年/「電磁石」で考える授業診断・評価のモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
中村 智美
ジャンル
理科
本文抜粋
1.机上の様子から 実験中の机の上を見てほしい.電磁石の単元では,たくさんのモノを使っての実験が多い.どれだけのモノが出ているだろうか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第9回)
  • 理科の学力と科学的リテラシーと読解力
  • 小学校上学年対象 音の伝わり方
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の学力と科学的リテラシーと読解力 PISAの国際調査結果から,次のことが「低下傾向にある」と示されている…
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
  • 授業の流れがつかめる板書術のヒント“この単元”を“こう板書する”
  • 6年単元「大地のつくりと変化」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
寒河江 恒太
ジャンル
理科
本文抜粋
本単元を以下のような流れで行うように計画した.  @土地のつくり(地層を形成する成分について学習する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • ことば,ゆさぶり,そして待つこと
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
大辻 永
ジャンル
理科
本文抜粋
教科教育に携わる身のため,小学校教員を目指す教育学部生に見せるビデオ教材をいくつか準備している.そのうちの一つを紹介したい.筑波大学附属小学校6年生を対象にした,当時平松不二夫副校長が授業者として指導…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • 6年“教えて考えさせる”単元構成への提言
  • 単元「ものが燃えるとき」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
石原 保行
ジャンル
理科
本文抜粋
1.本単元の特性 各学年とも,空気に関する授業は,子どもたちにあれこれと考えさせるのに適している.空気は,目に見えないけれども,まわりにいくらでもあり,微妙な実験の差で,結果に大きな違いが生まれるから…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
  • 実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
  • 鳥が飛べるわけ
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
内山 裕之
ジャンル
理科
本文抜粋
鳥はなぜ,飛べるのか?その理由はこうだ. 1 鳥は前足が進化した翼を持ち,飛行機に似た流線形をしている.翼があり風を上手に利用して浮力に変える体形であることが先ず飛ぶために必要である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ