検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新教材・新単元ネタ&実験ポイント (第3回)
  • 子どもが乾電池を使わない電気の学習
  • 小学校第6学年A(4) 電気の利用
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
小牧 啓介
ジャンル
理科
本文抜粋
手回し発電機を使って遊ぶ ・モーターカーを走らせる.(発電機を反対にまわすとバックすることから電流の流れにも目を向けさせたい…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 難用語の教え方:どんなところにネックがあるか
  • 6年「電気の利用」に潜む2つのネック
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
澤柿 教淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.6年「電気の利用」の2つのネック 本単元の主な学習内容は以下の4点である. ○電気はつくりだしたり蓄えたりすることができること…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 6年の難用語:わかる教え方シート
  • 生物と環境,水溶液,血液循環,溶岩(マグマ)
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
藤本 康雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生物と環境 生物と環境がどのようなかかわりをもっているのか,実験をしたり,観察をしたりすることは難しい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • この単元:いくつどんな学習問題ができるか
  • 6年=“どの単元”どんな学習問題ができるか
  • ものの燃え方と空気他
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
土井 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ものの燃え方と空気 空気が入れ替わることによってものは燃え続けることと,ものが燃えると酸素が減って二酸化炭素が増えることが多くの教科書に載っている.しかし「火が消えたときは酸素が全くなくなっている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の入り方:成功パターンの大公開
  • この教材・単元で成功する授業の入り方
  • 6年=この教材・単元で成功する授業の入り方
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
鈴木 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 子どもは自然の事物・現象に対して自分なりの見方や考え方を既有し,それを手がかりに問題の解決を図ろうと試みる.しかし,多くの場合,科学的な概念とは言えない,素朴概念が見受けられる.例えば…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第1回)
  • 6年「電気の利用」は手回し発電機とコンデンサで調べよう
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
単元を通して追究できるような骨太の理科授業に憧れています.新しい教材でそんな授業をつくっていきたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
  • 学年最後の授業=科学の面白さを伝える授業
  • 6年:科学の面白さを伝える最後の授業
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
池田 和夫
ジャンル
理科
本文抜粋
大日本図書6年下の教科書には『生き物のくらしと自然かんきょう』という単元があります.私は,この単元を以下のようにグレードアップした内容に再構成して実践しています…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第36回)
  • 小学校理科第6学年の新A区分の目標と内容
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今月号は,第6学年新A区分の目標と内容について紹介します.  1.第6学年新A区分の目標…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領で理科室経営:変革点はどこか
  • ものづくり&器具・教具:準備リスト一覧
  • 6年 ものづくり&器具・教具リスト
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
山上 純
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領の施行に向けて,6年生でどんな教材・教具を準備しておくべきかまとめてみました.理科室経営をする上で参考にしていただければ幸いです.また,これまで使用してきた教材・教具についても…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小6の新教材=授業をどう構想するか
  • 「人の体のつくりと働き 主な臓器の存在」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
新井 直志
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもは人の体のつくりに興味がある.運動をしたり,緊張をしたり,時にドキドキすることを経験したり,病気やケガをしたときに血液や臓器のありがたさを感じているからである.呼吸と消化,循環の働きを理解し,人…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小6の新教材=授業をどう構想するか
  • 「食べ物による生物の関係」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
「食べ物による生物の関係」とあるのは,学習指導要領にある「生物の間には,食う食われるという関係があること」のことである.要するに「食物連鎖(food chain)」(チャールズ・エルトン1900〜91…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小6の新教材=授業をどう構想するか
  • 「月と太陽 月の位置や形と太陽の位置」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
舘 英樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1 学習指導要領の変遷 「月と太陽」は,平成元年版5年生の内容が,ほぼそのまま復活した単元である.内容はほぼ同じであるが,学年と育てたい能力には違いが見られる.平成20年版の学習指導要領では,6年生の…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小6の新教材=授業をどう構想するか
  • 「月と太陽 月の表面の様子」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
松本 榮次
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領では,「月の表面の様子は,太陽と違いがあること」を学習することになっている.太陽の表面の観察は,望遠鏡を用いた投影法で黒点の観察をするのが一般的である.太陽のプロミネンスは,写真などを用…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小6の新教材=授業をどう構想するか
  • 「てこの規則性」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
石原 保行
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもたちは,はさみやドアのノブなど,てこを利用した道具をよく利用している. しかし,普段,なぜ軽く切れたり回せたりできるかを考えることはない.また,てこの棒を使って重い物を持ち上げたり動かしたりする…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小6の新教材=授業をどう構想するか
  • 「電気の利用 発電・蓄電」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
松原 道男
ジャンル
理科
本文抜粋
1 授業のポイント 「発電・蓄電」の学習では,電気(エネルギー)をつくりだし,それを蓄えることができることを実感することがポイントになる.そこで,次の点に留意して授業を構想することが考えられる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小6の新教材=授業をどう構想するか
  • 「電気の利用 電気の変換・電気の利用」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 電気は何に変換するのか 「家の中に,どのような電気製品がありますか」と子どもたちに尋ねる.すると,次のようにたくさん挙げられるだろう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小6の新教材=授業をどう構想するか
  • 「電気の利用 電気による発熱」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
長友 欽哉
ジャンル
理科
本文抜粋
1 指導要領の内容について 「電気による発熱」の内容に関しては,2008年3月28日公示の学習指導要領おいて,「A 物質・エネルギー」の(4)電気の利用の内容の中で,以下の2つの内容が組み込まれている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 文科省“解説”にみる新指導法のポイント
  • “解説”にみる「新内容・新教材」の研究ポイント→教材解釈と指導法の開発
  • 小学6年 新内容・新教材の研究ポイント
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
鈴木 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領が平成20年3月28日に告示され,平成21年度から2年間の移行措置が実施される.そして平成23年度から新教育課程が本格的に実施される…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第9回)
  • 第6学年B区分「土地のつくりと変化」
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
T 本単元の意義 新学習指導要領の第6学年のB区分「(4)土地のつくりと変化」という単元は,以下の学習内容から構成されている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
  • “この単元”で言語力を鍛える導入時のAが終了時にBに変る指導
  • 6年単元「ものが燃えるとき」=導入時の言語と終了時の言語
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
新地 比呂志
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科学習でなぜ言語技術指導か 新学習指導要領の6年生の理科の目標は下記の通りである. @物の性質や規則性についての見方や考え方を養う…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ