検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学4,5,6年
全1000件(101〜120件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
  • 小学6年の移行措置と年計づくり・単元づくり
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.移行期間の主な指導内容 児童の問題解決の能力や自然を愛する心情を育て,自然の事物・現象についての実感を伴った理解を図り,科学的な見方や考え方を養うために,新たに次のような内容が追加された…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 新指導要領の新単元=教科書にない教材開発と授業化ヒント
  • 小学4年の新単元=教材開発・授業化ヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
小牧 啓介
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 「私は,大きなうでを上下に動かして,大きな手を使ってたくさんの土や重い石をほりおこすことができます…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 新指導要領の新単元=教科書にない教材開発と授業化ヒント
  • 小学5年の新単元=教材開発・授業化ヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
新しく加えられた学習内容の中から,以下の2点に絞って授業化のヒントを述べる.  1.魚は,水中の小さな生物を食べ物にして生きていること…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 新指導要領の新単元=教科書にない教材開発と授業化ヒント
  • 小学6年の新単元=教材開発・授業化ヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
津幡 道夫
ジャンル
理科
本文抜粋
A区分 物質・エネルギー (3)てこの規則性 ウ 身の回りには,てこの規則性を利用した道具があること…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • 新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
  • 4年「月や星」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂では,理科の授業時数が現行よりも増えている.知識・技能の定着とともに活用力を育成するためには,一定のスキルも身につける学習も重視したい.これまで,学習した内容を習得・活用・探求…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • 新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
  • 4年「電気」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
立石 圭史
ジャンル
理科
本文抜粋
「習得・探求・追求型授業」は,  大事なことを児童に発見させ説明させる  ことが大事である.そのためには,児童自らが発見できるように実験を教師が組み立てることが大事になってくる.4年生理科の「電気の働…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • 新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
  • 5年「振り子の運動」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
山本 東矢
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領は「習得」を強調している.しかし「習得」だからと,理論や用語をつめこめばいいわけではない.体験を通して,習得させる授業を行わなければいけない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • 新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
  • 5年「てんびんとてこ」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.てこの原理を発見させる「習得」「活用」 5年生「てことてんびん」単元における「習得」「活用」「探求」型の授業を紹介する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • 新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
  • 6年「ものの燃え方」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領に,「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ」という記載がある.その中の「習得」という言葉が重要なキーワードになっている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • 新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
  • 6年「燃焼」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
山田 雅光
ジャンル
理科
本文抜粋
1.燃焼の仕組みの指導計画 新指導要領でも扱われる単元で考える.  2 内容(A 物質・エネルギー…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第6回)
  • 第6学年のA区分「物の燃え方と空気」
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○ はじめに 今まで,重点指導事項は,基礎的・基本的な知識・技能の習得と,問題を解決するための思考力・判断力・表現力等の育成にかかわる事項から成り立つことを述べてきた.また,重点指導事項は,理科の学習…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理科授業に“PISA型プラス”21の方法
  • “この教材”にPISA型プラスのヒント−参加型・活用型・探究型学力の育成−
  • 4年“水の温度とかさ教材”にPISA型プラスのヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
太田 雄久
ジャンル
理科
本文抜粋
これまで,本校理科部では,「基礎・基本を育成する共に感じ,考え,実感する理科学習」を研究主題として授業作りに取り組んできた.一昨年度はこれまでの研究を引き継ぐと共に,「理科を好きにさせる授業」を目指し…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科授業に“PISA型プラス”21の方法
  • “この教材”にPISA型プラスのヒント−参加型・活用型・探究型学力の育成−
  • 5年“ものの溶け方教材”にPISA型プラスのヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
小野寺 千恵
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 「もののとけ方」の単元では,食塩が水に溶ける現象に興味をもち,計画的に実験を行い,結果から食塩が定量の水に溶ける量には限度があることや食塩が溶けても全体の重さは変わらないという規則性を学…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科授業に“PISA型プラス”21の方法
  • “この教材”にPISA型プラスのヒント−参加型・活用型・探究型学力の育成−
  • 6年“動物(人)のからだのはたらき教材”にPISA型プラスのヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.6年理科の人体の学習を発展させる 学習指導要領によると,6年の「人や動物のからだのはたらき」の学習では,次のような内容を学習するようになっている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第5回)
  • 第5学年のA区分「燃焼の仕組み」
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○ はじめに 今月号では,次の@〜Dの視点で整理した,理科における基礎的・基本的な知識・技能と,思考力・判断力・表現力等から構成した重点指導事項を,新学習指導要領の第6学年A区分の「燃焼の仕組み」とい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領理科でつくる授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 小学4年・新指導要領理科の授業トリセツ
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
鈴木 宏記
ジャンル
理科
本文抜粋
1.新指導要領の改訂箇所とは 学習指導要領(第4学年)は改訂で,どのように変わったのだろうか.真っ先に目を引くのは,3つの目標が2つになっていることである.一つめの目標は,以下の通りである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領理科でつくる授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 小学5年・新指導要領理科の授業トリセツ
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
傳幸 朝香
ジャンル
理科
本文抜粋
新指導要領理科の取扱説明書を書いてみる.本来ならば,取扱説明書はすべてを網羅するものであるが,誌面の都合上,ポイントを絞ってこの取扱説明書を作成する.目次は…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領理科でつくる授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 小学6年・新指導要領理科の授業トリセツ
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
金谷 昭
ジャンル
理科
本文抜粋
1.最も重視したい研究ポイントは? 本題に求められているのは,新学習指導要領を受けて,授業でいかにその示された事柄を反映させていくか,その研究課題を第6学年を例にして示すことであると考えた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第4回)
  • 第5学年のA区分「物の溶け方」
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○ はじめに 6月号までに,重点指導事項は,基礎的・基本的な知識・技能の習得と,問題を解決するための思考力・判断力・表現力等の育成から成り立つことを述べてきた.そして,重点指導事項は,観察・実験活動を…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
  • 新指導要領を環境体験学習のメニューで考える
  • 小学4年の環境体験学習メニュー
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
桜井 健一
ジャンル
理科
本文抜粋
新指導要領では4年理科の授業時数が90時間から105時間に増加する. この増加した時数を使い,体験学習を充実させるポイント及び学習メニューをあげる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ