検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学4,5,6年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
  • 1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
  • 5年「動物のたん生」の理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
田 博史
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 4月,新しく学級を担任したとき,子どものノートの書き方を見て,「どの子も上手に書いているなあ」という年と「ん!? どうなっているの?」という年がありませんか.子どものノートには,指導者の授業…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
  • 1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
  • 6年「児童の思考を広げる」理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
三井 寿哉
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 小学校6年生(高学年)になると,児童はその先生が行う授業の進め方を把握し,自分なりのノートを作り上げるようになる.しかし,児童は完成したノートを次時の学習や振り返りに十分活用をしていると…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第7回)
  • 6年 双眼鏡で月の観察をしよう
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.復活した月の観察 6学年に「月の表面を調べる」学習内容が復活した.指導要領には以下の記述がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第7回)
  • 教えて考えさせる授業の実際 6年「地層」
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.予習内容の確認 午後の5時間目に授業が始まりました.まずは先行学習である予習内容の「共書き」です.共書きは,教師が板書しているときに子どもも同時に書き始めるものです.シーンとなって鉛筆を走らせる音…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教材・新単元ネタ&実験ポイント (第6回)
  • 子どもが水中の小さな生物に問題を見つける授業の工夫
  • 小学校第5学年B(2) 動物の誕生―水中の小さな生物
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
小牧 啓介
ジャンル
理科
本文抜粋
プランクトンネットをつくる.材料は,取っ手付きボウルとざるのセット,ストッキング,両面テープ,ミニタッパー(フィルムケースでもよい).すべて100円…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 新登場単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発
  • 4年「人の体のつくりと運動」教材・教具・器具・モノ
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
理科
本文抜粋
体の中の動きで,外から見える場所は限られている. 動きが見え,モデルが作製できるため,私のおすすめ教材は指モデルである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 新登場単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発
  • 6年「電気の利用」教材・教具・器具・モノ
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
渡部 栄二
ジャンル
理科
本文抜粋
1.どの学年でも「電気」 第5学年に「電気の働き」が移行し,第6学年に「電気の利用」が追加された.これで3年から6年まで,どの学年でも「電気」について扱うことになり,「エネルギー」の見方や概念を系統的…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 新登場単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発
  • 6年「月と太陽」教材・教具・器具・モノ
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
1.インターネット・プロジェクターを使って,月に興味をもたせる  発問 これは何でしょうか.  ネット上にたくさん掲載されているさまざまな「月」の画像を5種類ほど提示していく…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノの新情報
  • 4年・思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノ情報
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
播磨 義幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 子どもの思考をゆさぶる教材は,次のような条件が満たされていると考える.  @既知の事柄や経験が引き出されること…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノの新情報
  • 5年・思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノ情報
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
桜井 健一
ジャンル
理科
本文抜粋
5年「天気の変化」では,個人または班などで継続的な学習を積み重ねていく. 観測体験をもとに思考がゆさぶられる展開を示す…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノの新情報
  • 6年・思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノ情報
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
大野 豊
ジャンル
理科
本文抜粋
1.デジタルCO2・O2チェッカー 6年生の学習には,気体検知管を使って酸素や二酸化炭素の割合を測定する学習がたくさんあります…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第6回)
  • 5年 顕微鏡をどんどん活用しよう
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
単元を通して追究できるような骨太の理科授業に憧れています.新しい教材でそんな授業をつくっていきたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第6回)
  • 子葉を取られたインゲンくんは,その後どうなるのか?
  • 5年「植物の発芽と成長」
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
理科教育の復興は日本の復興です.一人でも多く理科好きな子どもを増やすための実践の開発や活動に取り組んでいます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が変わるものづくりのヒント (第6回)
  • ビー玉エンジン
  • 4年「金属,水,空気の温度」
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
原口 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
■「ビー玉エンジン」はできたけれど…… 今回紹介する「ビー玉エンジン」も,前回と同様,仕組みを説明することが容易ではありません.(写真1)この「ビー玉エンジン」は試験管内の空気が温められると膨張し,注…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第5回)
  • 6年 手回し発電機で「電熱線」の導入を
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「発熱」の学習が復活 6年生に「電流による発熱」の学習内容が追加されている.「電流による発熱」は,平成元年度版の指導要領まで学習していた内容である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が変わるものづくりのヒント (第5回)
  • ヘロンの噴水
  • 4年「空気と水の性質」
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
原口 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
■完成しても説明できない? 今回紹介するのは「ヘロンの噴水」です.(写真1)「ヘロンの噴水」とは,下図のようにビンをゴム管でつないだもので,Aのビンに水を入れると,B・Cのビンの中の空気が圧され水が噴…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教材・新単元ネタ&実験ポイント (第4回)
  • 体験を通して臓器の総合的な理解を
  • 小学校第6学年B(1) 人の体のつくりと働き―主な臓器の存在
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
小牧 啓介
ジャンル
理科
本文抜粋
自分の体の内部を予想したあとに,体内の臓器を資料やパソコンなどを使って確かめる.また,臓器の働きについて調べ,まとめる…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに超人気“自由研究テーマ”100選
  • どの子もトライ?自由研究のテーマ例&指導のヒント
  • 4年 自由研究のテーマ例&指導のヒント
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.博物館で行う自由研究 博物館は研究材料の宝庫である.展示物・標本を使って自由研究へ導く方法を提案したい.例えば,次の展示を使う…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに超人気“自由研究テーマ”100選
  • どの子もトライ?自由研究のテーマ例&指導のヒント
  • 5年 自由研究のテーマ例&指導のヒント
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
本庄 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
1.視点を広げた自由研究の奨励 学習者の「感動」や「行動化」を促すには,「自分とのかかわり」が大切であり,そのためには,「体験」と「人との出会い」が重要になると筆者は提唱してきた.自由研究とて同じでは…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに超人気“自由研究テーマ”100選
  • どの子もトライ?自由研究のテーマ例&指導のヒント
  • 6年 自由研究のテーマ例&指導のヒント
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
西村 一洋
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 暑い夏,プール指導,評価テスト,成績処理,通知票所見欄記入,個人懇談,夏休みの宿題検討,7月はまさにめまぐるしい多忙な時期.自由研究を宿題にするかどうか検討する時期でもある.小学校生活最…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ