検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
高等学校
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全10件
(1〜10件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
入試問題発・理科の面白レッスン問題
高校入試問題発
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.公立高校の入試問題 公立高校の入試問題は,学習指導要領や教科書に基づき,十分に検討されたものである.そのため,「これは!面白い!!」という内容のものを見つけることは難しい…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
入試問題発・理科の面白レッスン問題
高校入試問題発
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科は簡単? 理科の入試問題は簡単だと思ってはいないだろうか.いくつかの地域では,最近は難化傾向にあり,かつての簡単な理科入試問題の面影さえないという…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 読み聞かせ:ノーベル賞受賞者物語
江崎玲於奈(中学・高校生向き)/自分の個性を生かすことが創造性につながる
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
四家 明彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.創造的な研究に与えられる賞 ノーベル物理学賞,化学賞,そして医学・生理学賞.創造的な研究に対して贈られる科学界で最も権威のある賞だ.常識を覆すような発見や誰も思いも付かなかった発想に対して与えられ…
対象
中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
ポートフォリオの良さを子供に―作成・活用のポイント
自己発見に使えるポートフォリオ
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
長尾 忠泰
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 近年の生徒の自然認識の実態が明らかになり,同時に新しい評価,つまり生徒の学習を支えるための評価がこれからの課題となる.その中でポートフォリオの有効性が明確になり,さらに生徒が自己発見に使…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
ポートフォリオの良さを子供に―作成・活用のポイント
成長記録としてのポートフォリオ
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
武 一正・岸下 純弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 本校紹介 薩摩半島の西南端に位置する本校(生徒数349名)は,鹿児島県唯一の水産専門の高校である.1910年に県立商船水産学校として創立以来,地域水産業並びに関連業界の後継者育成機関として,90年…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
“理科と総合”でするポートフォリオの実例紹介
「ポートフォリオ評価」のための「対話」活動
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
岸川 央
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 本校は,平成7年度から9年度にかけて,文部省の研究開発学校の指定を受け,総合的な学習の開発を中心とした教育課程の創造に取り組んできた.その中で,昨年度より重点的に取り組んでいるのが,「ポ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
“理科と総合”でするポートフォリオの実例紹介
重要な達成事項を記録するポートフォリオ評価の実践
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
宮元 俊行
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 最近,ポートフォリオという言葉が盛んに使われるようになってきた.その原因として,「学習観の転換に基づく評価の見直し」,「総合的な学習の時間の導入に向けて」など,様々な要因が絡み合っている…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
“理科と総合”でするポートフォリオの実例紹介
総合的な学習の時間の中でのポートフォリオ評価
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
川口 邦男
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 理科学習に取り組む子どもたちの実態として,マニュアル化した実験・観察には,進んで取り組むが,自分で課題を設定し,筋道を立てて検証したり,友だちと議論・検討し,試行錯誤を繰り返しながら,結…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
教師用ポートフォリオの作成・活用のヒント
教師の力量形成をうながすポートフォリオのあり方
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
小田 勝己
ジャンル
理科
本文抜粋
1 2つの教師用ポートフォリオ 今のところ,ポートフォリオの分類法でいくつか示されているが,教師用ポートフォリオに関しては試行的な段階にある.海外では,教師用ポートフォリオは教員養成課程において教案の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第8回)
ゲルマニウムラジオを作ろう
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
情報通信機器の発展にはめざましい物があるが,一方でその仕組みはわかりにくくなり,ブラックボックスと化している.子どもたちが興味を持つきっかけになるように,ごく基本的なゲルマニウムラジオを作り,親しむき…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る