検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
連載名:
準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第1回)
  • 投の運動につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 準備運動と主運動をつなぐ理由 体育授業の始めに準備運動を行う理由は,体を温めよりよく体を動かせるようにするためとけがを防止するためです。準備運動後すぐに主運動に入るのではなく,短時間(5〜10分程…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第2回)
  • 鉄棒運動につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
岩ア 真之介・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 感覚つくりの運動の取り上げ方 感覚つくりの運動を計画する際に以下の3点を大切にしています。(これは鉄棒運動に限りません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第3回)
  • 打つこと・捕ることにつなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
関根 翔・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 打つことの感覚つくり 主運動をベースボール型としたときに,打つことのポイントは,体を捻りながらスイングし,ボールに力強く手や用具をぶつけることです。そのために,低学年から,体を捻る感覚をつくってお…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第4回)
  • 水泳運動で注目したい感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
首藤 祐太朗・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
水泳運動で注目したい感覚つくりの運動  小学校学習指導要領解説体育編(平成29年告示)には,「水泳運動系は,水の中という特殊な環境での活動におけるその物理的な特性(浮力,水圧,抗力・揚力など)を生かし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第5回)
  • 表現運動につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
山本 秀・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 表現運動の感覚つくりとは 表現運動系の特性は,「自己の心身を解き放って,リズムやイメージの世界に没入してなりきって踊ることが楽しい運動」と考えられます。子どもたちが自己の心身を解き放つためには,「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第6回)
  • マット運動につなげる感覚づくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年9月号
著者
野垣 亮・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 順次接触の感覚つくり 正しい順次接触は,背中をマットに接して回転する(接転技群)回転系のグループ技に大いに役立ちます。体が順番にマットに接していくことで,回転に勢いが生まれます。その勢いは,例えば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第7回)
  • リレーにつなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
神保 敏久・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
陸上運動系は,「『走る』『跳ぶ』などの運動で構成され,自己の能力に適した課題や記録に挑戦したり,競走(争)したりする楽しさや喜びを味わうことのできる運動」です。この領域では「体全体を大きく,素早く,力…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第8回)
  • ボール運動系(蹴る)につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
長谷部 佑太・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 感覚つくりの計画の仕方 ボール運動では,簡単なボール操作と簡単な規則で楽しくゲームをすることが大切です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第9回)
  • 幅跳び・高跳びにつなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
西川 裕真・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 力強く踏み切る感覚つくり 幅跳び・高跳び系の運動は,力強い踏み切りが記録に大きく影響する運動です。より遠く,より高く跳ぶためには,地面へ伝える力をできるだけ大きくする必要があります。力強い踏み切り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第10回)
  • 跳び箱運動につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
倉内 唯気・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 腕支持の感覚つくり 腕支持の感覚は,跳び箱運動の切り返し系と回転系の技を行う上で大いに役立ちます。切り返し系では腕を支点にした体重移動を行う場面や,回転系では体を安全に支える場面で必要な感覚です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第11回)
  • ハードル走につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
大熊 祐貴・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ハードル走では,一定の距離の走路に等間隔に並べられたハードルを走り越えることで,自分の記録の伸びや目標の達成に向けて挑戦したり,競走したりする楽しさを味わうことができる運動です。ここでは,リズミカルな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第12回)
  • 陣地を取り合うゴール型につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
浅間 聖也・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校学習指導要領解説体育編(平成29年告示)において,中学年と高学年で「タグラグビー」と「フラッグフットボール」が内容として例示されました。これらの「陣地を取り合うゴール型」は同じゴール型である「サ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ