検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
連載名:
誌上授業ビデオ診断
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 誌上授業ビデオ診断
  • ぼくの忍法・わたしの忍法
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
久保寺 千広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1、単元名 ぼくの忍法、わたしの忍法(基本の運動 器械・器具を使っての運動遊び) 2、単元目標 跳び箱、マット、平均台、ろく木などの器械・器具を使って、自分の体をいろいろ動かして楽しく遊ぶことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 基礎感覚・基礎技能づくりを取り入れたサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2000年5月号
著者
南 弘一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1、単元名 サッカー 2、単元目標 ○シュート。パス、ドリブルの個人の技能のレベルを上げることにより、サッカーのゲームを楽しむことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2000年6月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 頭はね跳び 2.単元目標 ○自分に合った場で、友達と関わり合いながら、「台上前転」「ひざの伸びた台上前転」「ステージからのはね跳び」「首はね跳び」「頭はね跳び」ができる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 鬼遊び  2.単元目標 〇 クラス全員が楽しく参加でき、力一杯運動して汗をかくことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • マット運動(後転)
書誌
楽しい体育の授業 2000年8月号
著者
宍戸 威之・齋藤 千洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 「マット運動」(後転)  2.目標 〇 頭越しができるようにする。  3.指導計画 (8時間扱い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • ゲーム「鬼遊び」
書誌
楽しい体育の授業 2000年9月号
著者
白戸 禎子・対馬 純子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 ゲーム「鬼遊び」  2.目標 (1)ゲームを通して運動の基礎感覚を身に付ける。 (2)ルールやマナーを守ってゲームができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 浮く・泳ぐ運動
書誌
楽しい体育の授業 2000年10月号
著者
坂田 幸義・小野 宏二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名浮く・泳ぐ運動  2.目標 呼吸のリズムや浮きの感覚をつかむ練習を通して、自分なりの泳法を一定のリズムで長く泳ぐことができる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 鉄棒運動
書誌
楽しい体育の授業 2000年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 鉄棒運動(こうもりふりおり) 2.目標 (1)ゲームを通して、鉄棒に両足でぶらさがる基礎技能を身に付ける…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2000年12月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名走り幅跳び 2.目標 (1)より遠くへ跳ぶ跳び方を身に付ける。 (2)自分でいろいろな動きを試しながら、よりよい方法で跳ぶことができる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 基本の運動
書誌
楽しい体育の授業 2001年1月号
著者
福島 太三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 基本の運動「輪を使って」 「いろいろジャンプ」 2.目標 ・ 輪やディスク・ボールを投げたり転がしたりして、自分の課題に挑戦して楽しむ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • ベースボール型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 ベースボー ル型ゲーム 2.目標 繊投げる、打つ、キャッチするというベースボール型ゲームの基礎技能を身に付ける…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 短なわ跳びと長なわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2001年3月号
著者
大町 勝一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 短なわ跳びと長なわ跳び  2.目標 繊いろいろな跳び方に親しみ持久力をつける。 羨二重跳び及び二重跳びリレーに意欲を持って取り組む…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 声を使ったフラッグフッド
書誌
楽しい体育の授業 2001年4月号
著者
桑木 修次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 声を使ったフラッグフット  2.目標 審判の仕方やゲームのすすめ方を知る。 全員がゲームに参加し、体を動かしゲームを楽しむ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 小黒板を使ったラインサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2001年5月号
著者
河村 要和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 ボールけりゲーム 2.目標 シュート、パス、ドリブルの仕方を覚え、ボールけり遊びを楽しむことができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • ラインサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
松本 光男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 ラインサッカー 2.単元の目標 ラインサッカーに必要なマナーやルールを身に付け、みんなで協力してゲームを楽しむことができる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • ドッジボール
書誌
楽しい体育の授業 2001年7月号
著者
江見 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 ボール運動(ドッジボール) 2.単元の目標 ボールに注意して、よく動いて投げたり捕ったり逃げたりすることができる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 連続長なわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 長なわ跳び  2.単元の目標 連続で長なわを跳ぶ跳び方を覚え、楽しむことができる。 一人一人が跳び方を覚え、みんなで記録を作ろうという意欲を高める…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 体ほぐし「チャレンジ運動」
書誌
楽しい体育の授業 2001年9月号
著者
雨宮 久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 からだほぐし 2.単元の目標 グループ全員で協力してチャレンジを成功させる。 チャレンジ運動を体験する中で基礎感覚・基礎技能づくりを行う…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 球技『バレーボール』
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
源 義弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 球技(バレーボール) 2.単元の目標 互いに協力して、計画的に練習やゲームができるようにして、勝敗に対して公正な態度がとれるようにする…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 基本の運動(体ほぐしの運動)
書誌
楽しい体育の授業 2001年11月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 基本の運動(体ほぐしの運動)  2.単元の目標 体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ