検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
特集名:
第2特集 授業が活発になる!必須の言葉かけスキル
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 授業が活発になる!必須の言葉かけスキル
  • 体育授業がグーンと活発になる!教師の言葉かけスキル
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
深見 英一郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもにとって魅力的で挑戦的な教材を設定し,十分な運動学習時間を確保すれば自ずと子どもの積極的な運動学習が展開されるというわけではありません。子どもたちに教材の本質的なおもしろさに気付かせ効果的な学習…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 授業が活発になる!必須の言葉かけスキル
  • 領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
  • 体つくり運動
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
三浦 勝仁
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 体つくり運動について(5,6年) 学習指導要領解説において,5,6年生の体つくり運動は,「児童が必要感のないまま運動を繰り返す活動にならないよう留意し,自己の課題をもち楽しく運動を行いながら体の動…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 授業が活発になる!必須の言葉かけスキル
  • 領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
  • 器械運動
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
矢邉 洋和
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 やっぱりたくさん動きたい! 器械運動は,他の運動領域以上に跳び箱やマットなどたくさんの道具の準備・片付けが必要になります。大きな怪我に直結するといったイメージもあることでしょう。しかし,準備や片付…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 授業が活発になる!必須の言葉かけスキル
  • 領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
  • 陸上運動
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
澤 祐一郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「跳の運動(遊び)」の指導内容 低,中学年の「跳の運動(遊び)」では,反復練習のような活動は適していません。走ったり跳んだりする動き自体の面白さを味わわせることができるように,楽しい活動の仕方や場…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 授業が活発になる!必須の言葉かけスキル
  • 領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
  • ボール運動
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
今井 茂樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師の言葉かけ 教師の言葉かけは,主に4つの場面において,次のような言葉かけに分類されます
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 授業が活発になる!必須の言葉かけスキル
  • 領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
  • 表現運動
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
川瀬 きくの・富永 昌勲
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「表現運動ってどう指導したらいいのかわからない」「どんな動きが良い動きなの?」「子どもたちの動きが止まってしまう」「先生の真似をしてみよう,なんて言えない」…。現場の先生たちからよく聞かれる言葉です…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ