検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
特集名:
学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全14件
(1〜14件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
【提言】年間計画の作成は,縦と横の関係を整理して
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
伊藤 久仁
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
年間計画の作成で大切なことは,縦と横の関係を整理することだと考えます。つい,いつどの単元を指導するか,とか,この単元は体育館,これは運動場などと,どこで行うかということに終始しがちです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
想定外のことが多々あった今年度も残すところあと少し。やり残したことの中から,何を優先的に取り組めばよいでしょうか。そして,来年度は子どもたちが充実した授業を送れるよう,余裕をもって年間指導計画を構想…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
ポストコロナの授業づくり 時数減でも学びは保障! 今年度中にやっておくべきこと,来年度ぜひやりたいこと
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
小林 治雄
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
◆はじめに 昨年度末からの新型コロナウイルスの影響で,なかなか思うように体育授業を行うことができませんでした。はじめは,領域や運動について制限がかかっていましたが,徐々にその制限は緩和されていきました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
今からでも間に合う!積み残し解消の授業アイデア
低学年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
清野 大介
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
1 何をどうやって絞る? 新型コロナウイルスにより,今後も休校措置がとられることが懸念されるため,授業時数の削減も視野に入れ,「学習の成果を保証するため,これだけはやっておきたい」という,動きや運動を…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
今からでも間に合う!積み残し解消の授業アイデア
中学年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 本校では,7月から一斉登校になりました。初めて全員が揃った日に,クラスレクで鬼ごっこをすると,方向転換で転ぶ子が続出しました。教室に帰ると,「久しぶりに思い切り動いて楽しかった!」と子ど…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
今からでも間に合う!積み残し解消の授業アイデア
高学年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
今井 茂樹
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
1 コロナ禍における体育授業 2020年は新型コロナウイルス感染症により,3月に緊急事態宣言が発令され,学校は3月から全国一斉に臨時休校となり,多くの地域で5月末まで休校が続きました…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
新年度あわてずにすむ! 年間指導計画作成のまるわかり解説
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
米川 奈緒
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
今年度は,新型コロナウイルス感染症の影響で体育授業を計画通りに進めることができず,大変な思いをされていることと拝察いたします。子どもたちの学習を保障するため,次年度に円滑に引き継ぐことができるよう,今…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
1年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
野間 大督・西川 直哉
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
モデル1 1学期のポイント 重点教材として,「水遊び」をお勧めします。「水に慣れる」「もぐる」「浮く」と段階に分けて学習を進めていく中で,「水の中で息を吐く」という活動は,今後の「呼吸」につながります…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
2年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
吉澤 潤・西川 直哉
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
モデル1 1学期のポイント 重点教材として,体つくり運動の用具を操作する運動遊びでボールやフラフープを使って多様な運動遊びに取り組ませます。教師としては基本的な動きが身に付くことをねらいにしていますが…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
3年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
吉澤 潤・佐橋 哲平
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
モデル1 1学期のポイント 重点教材として,「ぐねぐね走」をお勧めします。幅60cmで,直線だけでなく,大小のカーブ,スラローム,ループを含むコースを走ることで走るための基礎的感覚が養われます…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
4年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
小野 一・佐橋 哲平
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
モデル1 1学期のポイント「かけっこ・リレー」 「テークオーバーゾーン内でなめらかにバトンをつなぐ」という課題を,仲間と関わり合って解決したことが実感しやすい教材です。学級づくりにも効果的な教材ですの…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
5年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
坂田 真一・鈴木 宏之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
モデル1 1学期のポイント リレーは,個人の合計タイムが同じになるようにチームを編成し,相手と競走する楽しさと自分達の合計タイムを縮める楽しさの両方を味わえるようにします。減速の少ないバトンパスのため…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
6年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
大川 裕太・鈴木 宏之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
モデル1 1学期のポイント 重点教材として,「表現」をお勧めします。運動会を発表の場とし,課題意識をもって取り組めるようにします…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
調査結果を来年度に生かす! 子どもの実態把握と来年の目標設定
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
石坂 晋之介
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
1 R-PDCAサイクル PDCAサイクルの重要性についてはこれまでも語られてきました。体育科におけるPDCAサイクルについて年間を見通した視点で考えると,P(plan)は「年間指導計画」にあたると考…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る