検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
特集名:
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全9件
(1〜9件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・幅跳び遊び>いろいろな方向に跳ぶ遊びを入れながら基礎感覚づくりをし、根本式立ち幅跳び指導で基礎技能を身に付けさせる
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
幅跳びの跳べない子どもに共通しているのは、前方に跳ぶのではなく、上方に跳ぼうとしてしまうことである。要するに、跳ぶイメージができないのである…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・幅跳び>ゆったりと跳ぶ感覚を体感させる
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
前島 康志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
幅跳びの指導と言えば、必ず追試したい授業がある。根本正雄氏の「立ち幅跳び」の指導である。私は、ちょうど三重の体育講座で授業を受けることができた…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・走り幅跳び>走り幅跳びの重点指導ポイントを1カ所にしぼり、教えて、やらせて、そして個別評定で鍛える
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 走り幅跳びの技能 走り幅跳びでは、リズミカルな助走から踏み切って跳ぶこと。 これが学習指導要領解説に示されている走り幅跳びの身に付けるべき技能である…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・鉄棒遊び>「つかむ」「ふる」「さかさになる」「まわる」を体感させよう―「くるりんベルト」で成功体験を!
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆鉄棒遊びの基礎感覚づくり 3年生を担任すると、授業で教わって来なかったのか?経験が不足しているためなのか?鉄棒をつかめない子がいる。鉄棒に親指をまきつけられないのである…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・鉄棒運動>観点を決め、技を選んで指導する
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年の鉄棒運動に示されている技は、数多い。すべてを授業で取り上げるのは、時間的に厳しい。 そこで、次のような観点から取り上げる技を選び、ポイントを絞って指導にあたる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・鉄棒運動>個人差が大きい領域。基本技+ペアやグループで
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年の鉄棒運動は、個人差が大きい。文科省の「小学校体育まるわかりハンドブック」では、こう示している…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/ボール蹴り遊び>ボールを止める基礎技能を習得し、時間・空間認知能力を高める
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
岡 麻知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日常生活において足で物を操作する体験が少ない低学年の児童にとっては、「蹴る」という操作は難しい。その前段階として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/サッカー>準備が簡単&授業が盛り上がる微細技術5
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーは、得意・苦手がはっきり分かれる。休み時間毎にサッカーをしている子、放課後サッカークラブに所属している子がいる反面、1年ぶりにサッカーボールに触れる子もいる。教師であれば、「できない子」「苦手…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・サッカー>ゲーム化することで、技能を習熟させる
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 サッカーの楽しさ 「やったあ!」ゴールした瞬間である。 サッカーの楽しさは得点できたときである。シュートしたボールが、見事にゴールに入った瞬間、喜びが爆発する…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る