検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
特集名:
ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全11件
(1〜11件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
【提言】「出来た,分かった,関わった」につながるICTと教具の有効活用を
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
片桐 正広
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
皆さんは,今までの体育授業において子どもたちの「出来る,分かる,関わる」を実現するためにどのように教具やICTを活用なされてきましたか。私も初任当時にポータブルビデオカメラを肩に子どもの映像を撮ってみ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
2020年度中に1人1台端末の実現ということで加速したGIGAスクール構想。単に写真や動画をタブレットで撮影するだけでなく,授業が魅力的になるようなアイデアや活用方法を集めました。ICTが苦手な先生…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICTの活用で体育授業が魅力的に変わる!
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT導入による様々な状況を想定しておきましょう デジタル庁の新設等でGIGAスクール構想の進捗が早まり,学校現場もハード面での整備が進んできました。児童生徒一人一人にデジタル端末が配布され,自由に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
(プレゼンテーションソフト)×課題提示,お手本
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 必要な機材 パソコン,大型テレビ(またはプロジェクター),接続コード 2 事前の準備 (1)お手本動画の準備(撮影または検索…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
はなまるフォーム×自分が動いている姿を確認する
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「自分が動いている姿を観てみたい」 読者の皆さんの中にも自分が運動している姿の写真や動画を観て,「もっとさまになっていると思ったのに」と感じたことがある方がいると思います。「イメージしている姿」と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
カメラアプリ(iPadに内蔵)×動きの分析(側方倒立回転系の運動)
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
宇山 望
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元計画 以下の単元計画で,側方倒立回転系の運動(大の字回り・側方倒立回転)に取り組みました。(20分×7時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
ロイロノート・スクール×運動観察(運動している映像の共有)
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
坂井 健太郎
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本稿の実践内容は,平成29年度11月(於 前任校:船橋市立三山小学校)のものです。市の事業として,ICTを授業で効果的に活用できる教員を育成するために,10台のiPadが学級に貸与され,日々の授業で活…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
Excel(Microsoft)・スプレッドシート×過去のデータ比較
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
吉羽 顕人
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ICTの授業導入はシンプルに 現在,多くの自治体や学校で1人1台のタブレットPCが配備され,学習への利活用が求められています。書籍やインターネット上では,タブレットを導入した指導事例が様々な教科で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
カメラ,はなまるフォーム×振り返り,次への課題
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
上寺 響
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「自分はできている」という思い込みは,技能の習得を妨げる大きな要因ではないでしょうか。今回の提案は,そのような体育における課題を効率よく解決するためのツールの一つとしてパソコンを活用しま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
Excel(Microsoft)×データ管理
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
松生 大介
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 体育における子どもたち一人一人の記録とは,50m走のタイムや走り幅跳びの記録,10秒間逆上がりの回数など,客観的なデータであることが多く,こうした点から表計算ソフト(アプリ)を用いてのデ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICT苦手な先生必読! GIGAスクール構想に乗り遅れないためのスタートガイド
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
中川 一史
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
国のGIGAスクール構想により,1人1台端末環境の整備が全国の学校で一気に進みました。これまで多くの学校で1人1台というと,学校内で40台とか80台の学習者用コンピュータをたまに1人1台活用する「共有…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る