検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 高学年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈ヘッドスプリング〉ヘッドスプリング「はね」の指導の前提
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ヘッドスプリング指導は、「はね」という動きを教えることに主眼を置かれる。 「はね」とは、着手直後での、急激な腰角の伸展と、両腕の押し放しである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈ハンドスプリング〉倒立姿勢をいかにして意識させるか
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハンドスプリングは、前方倒立回転跳びとも呼ばれる回転系の技である。 踏み切りで一気に両足を強く振り上げて倒立姿勢に持ち込み、その後は伸身姿勢のまま腕の突き放しによって回転する。難易度が高く、こわがる子…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(跳び箱運動)
  • 高学年
  • ICT活用でわかって、できて、かかわる跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 高学年のポイント! 高学年での跳び箱運動(器械運動)のポイントは、「わかる」「できる」「かかわる」の三つが連動することである…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(跳び箱運動)
  • 高学年
  • 「正座」ができれば「かかえ込み跳び」もできる
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
南木 雅弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 かかえ込み跳びへのステップ 指導要領における中・高学年の指導内容の例示の中に、「かかえ込み跳び」がある…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 跳び箱運動(高学年)
  • 台上前転からはね跳びへのステップ
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
回転系の技の指導体系は、「台上前転→ひざを伸ばした台上前転→首はね跳び→頭はね跳び→屈腕はね跳び→屈腕前方倒立回転跳び→伸腕の前方倒立回転跳び」となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈伸膝前転〉回転速度を上げ、立つタイミングをつかむ
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
鬼頭 衛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伸膝前転のつまずき 伸膝前転のつまずきには、次のものが考えられる。 @ 回転のスピードが遅い…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈伸膝前転〉技のイメージを持たせ、三つの場でつまずき解消
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
平中 健也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 技のイメージを持たせる 『伸膝前転』という技を知っている子どもは少ない。 まずは、技のイメージをしっかりと持たせたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈伸膝後転〉変化の繰り返しをステップにして指導する
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伸膝後転のつまずき 伸膝後転ができない子どもたちの実態を見ていると、次に示すようなことに気がつく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈首はね起き〉「首はね起き」はブリッジから
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「逆さ感覚」と「腕支持感覚」を養う 「首はね起き」の運動では、次の二つの感覚を養うことが重要である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈頭はね起き〉はね起きる前の姿勢を大切に〜頭はね起き〜
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
上村 正信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「憧れの技」で終わらせない 「頭はね起き」はマット運動の中でも、難易度が高く、多くの子どもたちが憧れの技(=特定の子だけができ、見ていることの方が多い技)として、できないことを前提に考えがちである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈組み合わせ技〉ゆりかごの習熟から発展技
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 接転技から翻転技への組み合わせ技 前転や、開脚前転のような、背中をマットにつけて転がる技の仲間を、接転技群(せってんぎぐん)という。マット運動の授業で行う多くの技がこれにあたる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(マット運動)
  • 高学年
  • 変化のある繰り返しで全員を巻き込み、基礎感覚・基礎技能を高め直す
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
山口 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 できない子もできる子も、クラスの全員を巻き込んだ授業 高学年を担任するたびに思うこと。それは…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(マット運動)
  • 高学年
  • テンポよく一時に一指示をし、個別評定する
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
山川 亨
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体ほぐし *1 「マットをグループで2枚ずつ準備します。体育館のどこでもいいので、他のグループと離して敷きなさい…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(マット運動)
  • 高学年
  • 前転+ボールキャッチで汗びっしょり
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
楠 康司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年になると、ただマット運動をするだけでは飽きてくる子がいる。 しかし、ちょっと工夫をすれば、汗びっしょりになるまで運動をさせることができる。以下にその方法を示す…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • マット運動(高学年)
  • 基礎から鍛えて側方倒立回転を成功させよう!
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
高松 真人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ここでは、側方倒立回転に主眼を置き、基礎感覚作りから発展までをカードにまとめている。 基礎感覚作りから入れることで、苦手な子も記入できるようにした…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
  • 実践事例
  • 5学年
  • 〈クロール〉面かぶりクロールの完成を目指して
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
清水 章尊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
第5学年・第6学年の水泳技能到達目標は、「クロール」と「平泳ぎ」で25メートル泳ぐことである。 一 息つぎを入れた面かぶりクロールを目指す…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
  • 実践事例
  • 5学年
  • 〈ドル平〉ドル平「むむむ…パッ、ハッ」向山型通知表で脅威の達成率
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
大田 公蔵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教師の仕事の構えに、通知表は大きな影響力を及ぼす。 本校は学校ぐるみで基礎・基本を徹底させることになっている。しかし、大規模校(児童数1126名)であるためだろうか、学校ぐるみといってもなかなかその通…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
  • 実践事例
  • 5学年
  • 〈背泳ぎ〉キックと手のかきをリズミカルに
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「仰向けに浮く」感覚を身に付ける 背泳ぎは、クロールを裏返しにしたような泳ぎである。仰向けで進む唯一の泳法である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
  • 実践事例
  • 6学年
  • 〈クロール〉「局面を限定した指導」と「子どもがイメージしやすい言葉かけ」
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 6年の指導は、平泳ぎから始める 私が6年生を持ったときは、水泳指導の中心を平泳ぎにおく。 いきなり平泳ぎの指導から入るという感じだ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
  • 実践事例
  • 6学年
  • 〈平泳ぎ〉ステップを踏んだ声かけが有効
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
山下 敏彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平泳ぎは、「連続ダルマ浮き」のリズムを獲得させておくとスムーズにできる。 その後は、次の声かけが有効である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ