検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 小学5年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
  • 実践事例
  • 高学年/陸上運動
  • 「走り高跳び」でチームの団結力を高める
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
松本 久美子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもが心の底から満足感を味わうのはどのような時か、次のように考えた。 @ 跳び方のコツが分かった時 A前より高いバーが跳べるようになった時B仲間と励まし合ったことで、自分や友だちの記録が伸びた時…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
  • 実践事例
  • 高学年/表現運動
  • チームで火山の運動。表現って楽しい!
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
真鍋 陽子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年では、「はじめ―なか―おわりを工夫した表現運動」を目指している。 本校5年生の協力を得て、実際に火山をイメージした動きを考えた。この子たちは、表現運動を多くはやってきていないそうである。しかし…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3月の体育はこう指導する
  • 高学年(体力づくり)
  • 男女で熱中!アルティメットで楽しもう
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 卒業前にした6年生3月の体育。ここでの教材選びのポイントは、やはり男女が仲良くできる楽しいゲームだ。私のお勧めは…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3月の体育はこう指導する
  • 高学年(体力づくり)
  • 長なわ1分間100回跳びに挑戦
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6年生にとって、3月は卒業を控えた大事な時期である。 卒業間近の彼らに、最後の思い出づくりとして、長なわ1分間100回跳びに取り組ませ、その成果を「6年生を送る会」で発表したところ、反響が大きかった…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 体力づくり(高学年)
  • 「気持ちいい!」走りを指導する〜持久走〜
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「持久走」は競争しない 持久走は、自分に合った速さで長い距離を走り続ける運動である。(根本正雄氏HP…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2月の体育はこう指導する
  • 高学年(持久走)
  • 二つの「折り返し持久走」で空白時間なしの持久走練習ができる
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
笠原 三義
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
A′ A′  持久走は「体つくり運動」の領域である。「陸上運動」ではない。よって、無理のない速さで走るように指導しなければならない。そのために二つの「折り返し持久走」の授業プランを紹介する…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2月の体育はこう指導する
  • 高学年(持久走)
  • ペースを常に意識して3分間を走りきる!
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
山村 精一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ペース走とは? ペース走とは同じペースで最初から最後まで走る練習。距離と一定のタイム・スピードを保って長距離を走ること…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 持久走(高学年)
  • シャトルランの平均記録が10回以上アップ折り返し持久走!
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
シャトルラン(新体力テストの種目)のテープを活用して折り返し持久走をやる。 一、場作り スポーツテストのシャトルランと同じ。ラインは校庭のロープや体育館のラインを活用する…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
  • 実践事例
  • リレー・短距離走に役立つゲーム・運動遊び/高学年
  • バトン鬼ごっこからボール鬼ごっこへモノが鬼ごっこを進化させる
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リレー・短距離走に役立つ鬼遊びを紹介する。学習指導要領解説体育編には鬼遊びについて次のようにある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
  • 実践事例
  • 跳び箱・マット・鉄棒運動に役立つゲーム・運動遊び/高学年
  • 盛り上げのポイントは技の組み合わせとゲーム化で
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、教材名 「跳んで転んでキャッチ」 5年生での実践である。 子どもの感想を紹介する。 とんで転んでキャッチをしてなんだかとても楽しかったです。私は、転んでキャッチができなかったけど、とびばこはとべた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
  • 実践事例
  • ボール蹴り遊び・サッカーに役立つゲーム・運動遊び/高学年
  • どの子も楽しめる「シュートゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
常田 幸宣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、向山式シュートゲーム サッカーの授業の際、必ずやらせるゲームが「向山式シュートゲーム」である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
  • 実践事例
  • ボール投げ遊び・バスケットボールに役立つゲーム・運動遊び/高学年
  • 楽しみながら技術を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
藤本 康雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールでの最大の面白さは、コンビネーションプレーからシュートができた時、シュートが決まった時である。それらの楽しさが体感できるゲームを紹介する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
  • 実践事例
  • 体ほぐしに役立つゲーム・運動遊び/高学年
  • ふわふわ新聞紙
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、単純明快なリレー 新聞紙を使って、まず「アラーの神」を行う。 「アラーの神」は2人組で行う。1人が新聞紙を持ち、自由に動かす。もう1人は新聞紙のまねをする…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
  • 実践事例
  • 体力づくりに役立つゲーム・運動遊び/高学年
  • すもうゲームで体力アップ
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
山下 敏彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育館で、「すもう」をキーワードに体力づくりゲームを行う。 一、四股による準備運動 よさこいソーランで練習した四股立ちをさせた後、各自で元気よく四股をふませる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1月の体育はこう指導する
  • 高学年(ボール投げ遊び・バスケットボール)
  • シュートとパスの技能を高める
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、シュートを決められるように バスケットボールのおもしろさは、「シュ ートを決め」「点を取り合う」点にある…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1月の体育はこう指導する
  • 高学年(ボール投げ遊び・バスケットボール)
  • チーム全員が得点をめざすシステム
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
佐久間 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
パラシュートゲーム 生徒の技能レベルを把握するために行う。詳しくは『“シュート確率が上がるバスケットボール”新ドリル』の36ページに載っている。シュートの正確さだけではなく、走力も必要なので、バスケッ…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • バスケットボール(高学年)
  • パスの技能は「評価の工夫」と「ゲーム性のある活動」で高める
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
杉本 友徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールに必要な「パスの技能」を高めることのできるパス練習を紹介する。 パス練習は、単調になると運動量が少なくなり技能が高まりにくい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業をビシッと楽しく決める特急ワザ18
  • 実践事例
  • どの子どもも動く集団行動/高学年
  • 年度当初にしっかりとしたルール作りを!
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
田中 直行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年がきちんと集団行動できるようになるかどうかは、新年度最初の3時間が勝負である。 この3時間でシステム作り、ルール作りができれば、以後、1年間の指導は楽になる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業をビシッと楽しく決める特急ワザ18
  • 実践事例
  • 素早くできる用具の出し入れ/高学年
  • 用具の出し入れの指示は、「場所」と「時間」を限定する
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
伊藤 鉄正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
用具の出し入れの原則は次の2点である。 1.場所を限定する 2.時間を限定する 一、場所を限定する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業をビシッと楽しく決める特急ワザ18
  • 実践事例
  • 話の聞き方、説明の仕方/高学年
  • スルーしない指示・合図
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
小川 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の時間、子どもたちが運動に夢中になればなるほど、教師の言葉は聞きのがされてしまう。また、早く運動したいという気持ちが強いほど、子どもたちは教師の説明を聞いていない。教師の工夫のない言葉は、子どもた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ