検索結果
書誌名:
学習ワーク
特集名:
授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
全27件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 巻頭論文
  • 「話し合い」をする意味と価値はどこにあるか
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「話し合い」をする意味と価値 研究会の授業で、「話し合う」ということばの入っていない指導案を見ることは、恐らく不可能だろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • どうして話し合い学習が必要なのか
  • 「話し合える子」に育てたいという思い込み
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
八ア 和美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「子どもがしゃべっておればいい授業というような風潮さえ教育現場にあります。困ったことです。」 有田先生のこの言葉にはっとした。「話し合い」を本当に授業に役立てているのか。子どもの話し合いがあるのは当た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • どうして話し合い学習が必要なのか
  • 教師の授業観に問題あり!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
今井 渉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 よくある授業風景 「今日はまず前の時間にノートに書いた自分の考えから発表してください」という教師の促しで授業が始まる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • どうして話し合い学習が必要なのか
  • とりあえず話し合い活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
小濱 誠
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 話し合い活動とは 「学習における討議法、いわゆる話し合い活動は、子どもの自主性・主体性を育て、自律的学習を促すために用いられる学習形態の一つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • どうして話し合い学習が必要なのか
  • 教師のあこがれと勘違い
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
話し合い学習の多さ、それは自省を込めて言えば、教師が抱く「話し合いへのあこがれと勘違い」がもたらしたものと考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合いはどこまで必要か
  • 話し合いで自尊感情や他者理解を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
杉 直樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は、話し合いを次のように位置づけている。 自尊感情や他者理解の心を鍛える絶好の機会 残念ながら、担任するほとんどの学級では話し合いが成り立たない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合いはどこまで必要か
  • 「話し合い」は他の活動と関連づけて
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
山口 義明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「話す」と「話し合う」 授業中に子ども達が「話す」場面は、確認のためである場合が多い。なぜなら、同じ課題に対しても、個々の認識や理解に微妙なズレが生じるため、それを補完し合う必要があるからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合いはどこまで必要か
  • 状況・場面に応じた話し合いの工夫を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
市毛 栄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教科指導や学級活動の時間に思考を深める話し合い活動を意図的に組み入れると大きな効果が期待できる。話し合い活動は、学習活動のねらいに応じて「学習課題の設定」、「課題追求」、「まとめ」などの場面に応じて取…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合いはどこまで必要か
  • 話し合いはどこに着地しますか
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
栗城 敏彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
話し合いのボディー構造 話し合い学習の骨組み・構造体として重要な要素は、次の4点であると考える
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合い学習をする意味はどこにあるのか
  • 国語/「討論」で「読みの力」は磨かれ、高められる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
徳田 洋広
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
物語文・説明文・詩教材の指導は、「読みの力」を高めるために行われる。 「読みの力」を、野口芳宏氏は「言語記号に対して、的確な意味が付与できる力」と定義している。賛成である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合い学習をする意味はどこにあるのか
  • 社会/「あなたはどっち?」討論の授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
山田 良子
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
話し合いでは、友だちの意見を聞いて自分の考えを深めたり視野を広げたい。そのために討論の授業を組んでいく。それもすぐに結論が出てしまうものではなく、授業の終わった後も考え続けていくような発問を投げかける…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合い学習をする意味はどこにあるのか
  • 算数/確認、ミスの発見、いろいろな発想
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
矢田部 幸子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数科では、繰り返し練習をするドリル的な活動と、話し合う活動の二つがある。 話し合い活動に目を向けると、無駄なところで話し合っても何の効果もないし、子どもたちには何の力もつかない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合い学習をする意味はどこにあるのか
  • 理科/内部情報を蓄積、興味関心を高めさせる「話し合い」
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 「月を見よう」(4年)の導入 三日月が出た次の日に授業を行った。  昨日、「月」を見た人
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合い学習をする意味はどこにあるのか
  • 音楽/話し合い学習、三つのポイント
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
横田 裕二
ジャンル
授業全般/音楽
本文抜粋
一 話し合い成立の条件 私の授業の場合、音楽で「話し合い」はあまりしていない。「話し合い」では、基礎的な力がつかないからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合い学習をする意味はどこにあるのか
  • 図工/思いを膨らませ、共有するために、話し合いは必要だ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
山田 哲哉
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
一 造形遊びの題材構成と話し合い 図画工作では、材料やテーマを提示し、表現して終わりという授業が多い。話し合いをするにしても、終末の鑑賞や相互評価がほとんどである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合い学習をする意味はどこにあるのか
  • 体育/運動量を確保する話し合い
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
1 授業のリズムを作る 体育で最も大切なのは運動量の確保である。なぜなら体育は身体活動を通した学習だからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合い学習をする意味はどこにあるのか
  • 生活/十分な体験に基づいた話し合いで気付きを確かなものに
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
〈集団で学ぶ意義〉 学校とは、集団で学ぶ場である。一人で学んでいても、40人で学んでいても同じような授業形態ならば、学校で学ぶ意義はない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合いとドリル・学力のつき方はどう違うか
  • 話し合いは全員の学力を保障しない
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「算数大好き」と言われたけれど 私は、かつて、話し合いが中心の算数授業を熱心にやっていた。 一時間に一つの課題を出し、ノートに自分の考えを書かせる。いろいろな考えが出るように指名する。指名された子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合いとドリル・学力のつき方はどう違うか
  • 話し合い学習で力をつけるためには、書く活動は欠かせない
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
関田 聖和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 話し合い学習には、書く活動が不可欠 六年生の国語科に『二つの意見から』(光村図書 上)という教材がある。神戸の街は、海も山も近い。そこで、「海と山では、どちらが楽しいか」という話題で、討論を行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業における「話し合い」のあり方を見直すネタ
  • 話し合いとドリル・学力のつき方はどう違うか
  • 個の充実が話し合いを支える
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
白井 博司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「先生、こういう授業をやっていてくれてうれしいです。」これは、米国での駐在を長く経験された保護者の言葉である。『子ども郵便局の設置』から生じた問題を話し合っていた時、母親に代わって子どもの忘れ物を届け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ