検索結果
書誌名:
基幹学力の授業 国語&算数
連載名:
編集後記
全18件(1〜18件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆夏や冬の長期休業や土・日を含めれば、昨年一年間に六〇回近くの研究会に参加しました。当然ですが、すべて国語科教育。「昨年までは総合で校内研究をしていたのですが、やはり国語の力が基本だと気づきまして………
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆記念すべき創刊号がやっと完成した。基幹学力という言葉を使って雑誌を作ると周囲に告げたら本校の国語、算数以外の先生から「どうせ俺たちは端々の教科だよ」と冗談とも本音ともとれるこわい声が届いた。もちろん…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆教師生活も四半世紀になります。ずっと、もっとましな国語教師になりたいと思ってきました。いくつかの国語教育研究会に所属し、国語教育研究誌に多くの拙文を発表してきました。そして、「基幹学力」。旗揚げ前に…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆新しい学習指導要領の方向が少しずつ見えてきた。教育の世界も変わろうとしている。しかし、不易と流行という言葉があるように、変わってはならないものもある。それを我々現場の教師が主体となって考えなければな…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆国語の研究授業。そのほとんどで当然のように展開される「話し合い」の学習場面。聞く・話す力は、すべての教科の土台となる重要な基幹学力であり、「話し合い」はその力を育むための活動であることは、あらためて…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆学力向上の掛け声が響く。算数の研究会も実に多い。だが必死の思いで開かれているはずの研究会なのに、実際に出かけていくとその効果はというと?である。たくさんの公開授業を見ると、はっきりいって時間の無駄だ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆この『基幹学力の授業 国語&算数』では、これまでに「読解力」「対話」と特集してきた。いずれも、読むこと・話すこと・聞くことという、国語科が担う基本学力。そして、今号第四号では、もう一つの重要な国語学…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆海外では最近日本の授業スタイルの特徴でもある一斉授業が見直され始めている。実際に私自身も、3年前にはアメリカのシカゴで、昨年はニューヨークで、そして今年の夏休みはタイのバンコクとコンケーンで研究会を…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆国語教室に「テスト」は、当たり前だが、必要である。子ども達がその単元を通して確かに「言葉の力」を獲得したかどうかを教師は見取らなければならない。もし結果が不十分なら、次の単元においてその「言葉の力…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆面白い。梶田氏と奈須氏の提言を読んだときに感じた感想だ。梶田氏は「覚える」ことの大切さを強く唱え、奈須氏はそれを「副次的なこと」だと唱える。一見対峙しているようにも読み取れるこの二つの提言だが、私に…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆これからの時代を切り拓く力とは何か、新しい教育基本法が制定され、新しい学習指導要領が告示されようとしている。初めての全国学力調査もこの春に実施された。2007年は、恐らく、小学校教育の大きな転換点と…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆国語の授業を考える際、私達は「四十五分の授業」よりも、「十数時間の単元」で、いかに「言葉の力」を育もうかと、学習活動の流れを構想するほうが多い。そのため、ややもすると、「この一時間の授業で、どんな力…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆誰もが子どもたちと盛り上がる授業をしたいと願っている。しかし、それがなかなか難しい。そこで最初はともかくしっかり教えることだけはしておこうと考える。しかし、その教え込みの日々により、算数嫌いが急増し…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆この秋、四月に行われた「全国学力・学習状況調査」の結果が公表されました。初めて、テスト問題を目にしたとき、国語授業を実際に展開している現場教師達には、大きな驚きと戸惑いが確かにありました。特に、「B…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆個人的には今回の学力テストの問題Bは面白かったと思う。問題Aは少し簡単すぎたような気もするが、問題Bはよく工夫されていた。そしてこの程度の問題の難易度ならば、右往左往せず、もっと日本の教育現場は笑っ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆新年が明けたばかりの1月17日、中央教育審議会の「答申」が公表されました。3月には告示される、新しい学習指導要領の基盤となるものです。そこでは、基礎的・基本的な知識・技能の『習得』の重要性とともに…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆活用力とは何か。これからの時代、算数界がこのキーワードに翻弄されないようにと考えてその中身に切り込んでみた。特集1では算数教育界をリードする手島勝朗氏、池田敏和氏からもご意見をいただいた。お二人の整…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ