検索結果
書誌名:
基幹学力の授業 国語&算数
連載名:
提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
全14件(1〜14件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 四層の「言葉の力」を関連させた国語科学習指導を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
四層から構成されている「言葉の力」  基幹学力としての「言葉の力」の授業のあり方を考えるためには、まず、「言葉の力」がどのようなものであるかということについて押さえておかねばならない…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 内容知と方法知を統合した授業で
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
安居 總子
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉は生命、生きる力 人間は胎内にいる時から母語を理解する。「赤ん坊は母語についてある程度の知識をもって生まれてくる。…(中略)…母親の話す言葉の抑揚は、からだを伝わって子宮にも届いている。これを赤ん…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 「言葉の力」が学力の根幹となる条件とは
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉の力とは 言葉によって、人はのっぺらぼうな世界を分節し、他者と関係を取り結ぶ。世界観を形成し、物事を分析するのも言葉の働きである。自己を発見し、豊かな人間関係を営むのも言葉あってこそである。すなわ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 「言葉の力」の捉え直しを
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
国語
本文抜粋
「言葉の力」は、他者とのコミュニケーションの道具という面からのみ考えられがちであった。だからこそ「聞く・話す」が特別に重視されてきたわけである。しかし、言葉を用いて初めて思考も可能になるのであり、課題…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 国語教育こそ教育である
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
小林 國雄
ジャンル
国語
本文抜粋
「基幹」という語 初めに、大型・中型の国語辞典(一二冊)で「基幹」という語を引いてみると、そこに書かれている意味としては「物事の中心となるもの」といった記述が多く、別の語で言い換えたものとしては「根幹…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 言葉がなければ、見ることも感じることもできない
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 思考力やコミュニケーション力が言葉の力に支えられていることは言うまでもない。だがそれらの基盤となり、そこに材料を提供する認識や経験もまた言葉の力に支えられている。言わば感性の領域も言葉に…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 話し手と聞き手が正対できる位置関係を取らせよう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
常木 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
話し手と聞き手の位置関係  学級集団全員での話す・聞く活動では、話し手と聞き手が正対できる、視線を合わせることのできる位置関係を取らせよう…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 学習仲間づくりのための学習能力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
甲斐 雄一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「誰のために学ぶのか」 各学年、また各学校種の修学期間を通しての国語学習にはさまざまな学習の能力が必要になる。その間の学習を進めていくうえで欠かせない学習能力を「基幹学力」と呼ぶことにする。これはそれ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • ことばの基礎知識体系は実在するのか
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
塚田 泰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
学力の中心にある「ことばの力」 ことばの力が生涯にわたる学びを具体的な様相で実質的に支え続けているという事実が広く社会的に再確認されることの意義は大きい。しかし、この再確認が大きく変貌した知識基盤社会…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • すべての学習の基幹学力は 言葉の力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
大越 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
基幹の意味するもの 基幹には、「一番のおおもと」の意味がある。本誌編集趣意書にある「国語で育てる基幹学力とは何か」は、二通りの解釈ができる…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 全教科・領域で言語力の育成を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
国語
本文抜粋
新しい学習指導要領における言語力育成の考え方 今度の学習指導要領改訂では、言語力の育成が大きな柱の一つとなっている。このことは、単に小中学校の国語科の時数増に留まるものでない…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 「共感的」かかわりの中で「知る」世界
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
中山 厚子
ジャンル
国語
本文抜粋
「ことばを育て、人を育てる」 言葉を学ぶことは、多様な人生を学ぶことである。 大村はま氏は、国語科単元学習の学習材として、『学習のてびき』を多彩に活用していた…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 言語力と基幹学力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
基幹学力ということば  基幹学力研究会という会が発足するという話を伺ったとき、「学力低下問題を受けての対応かな」と単純に考えた。しかし、この基幹学力ということばは、それ以上の意味を担う可能性を持ってい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 出会ったことのない言葉を授業で
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
象徴 「言葉の力」について考えるにあたり、言葉の機能の根本として象徴性をあげておきたい。 象徴はシンボルとも言われ、子どもがごく小さいときから行為や遊びのなかにそのはたらきが表れる。「ままごと」で砂を…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ