検索結果
書誌名:
TOSS英会話の授業づくり
学校・学年:
小学6年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全37件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
6年
Lesson1 アルファベットで遊ぼう
イメージと文字を結び付ける活動を仕組む
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
6年 Lesson1 アルファベットで遊ぼう アルファベットとは,もともとギリシャ語のα(アルファー)β(ベータ)から由来している。αがAに相当し,βがBに相当する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
6年
Lesson2 いろいろな文字があることを知ろう
文字を教える単元でも,TOSS型英会話指導法は“ダイアローグ指導”の姿勢を貫く
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS型英会話指導法の3原則は「読ませず・書かせず・訳させず」である。文字を読んだり書いたりする前に,「聞かせ・話させ・まねさせる」ことが,言語を習得する上でも,脳科学の見地に適った指導法である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
6年
Lesson3 カレンダーを作ろう
月の名前はあせらずあわてず,まずは自分の誕生月から
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
斉藤 建樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
Lesson3 “When is your birthday ?” 「カレンダーを作ろう」の授業
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
6年
Lesson4 できることを紹介しよう
学級の子どもに合った「単語」を選ぶことで授業がもっと楽しくなる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
6年生のLesson4は,「I can swim. できる ことを紹介しよう」という単元である。以下のような授業を考えた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
6年
Lesson5 道案内をしよう
授業後も会話が止まらない!スモールステップで大成功!「道案内」の授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
山田 仁
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ノリノリで会話を始めた子どもたち 授業後,子どもたちがノリノリで“Go straight.”“Turn left. ”と英語で会話を始めた。英語ノートの「道案内をしよう」の授業をした後である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
6年
Lesson6 行ってみたい国を紹介しよう
英語ノートをTOSS型英会話で授業すれば,子どもたちに国際コミュニケーション能力が付く
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
八代 真一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS型英会話で英語ノートを活用すれば,子どもに楽しく「聞く・話す」力が付く英会話授業ができる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
6年
Lesson7 自分の一日を紹介しよう
TOSS型で授業し,英語ノートの使えるところをクラスの実態をふまえて使う
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
水野 彰子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
全国一斉に英語ノートが配布された。楽しく外国語活動ができるように,英語ノートの必要だと思うところを学級の状態をふまえ,使いやすいように修正しながら使うことが大切である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
6年
Lesson8 オリジナルの劇を創ろう
登場人物を変えて,オリジナルストーリーで楽しもう!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
矢野 亜由美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.登場人物を変えた劇 このレッスンでは,「大きなかぶ」のお話を使って,自由に会話を楽しむ。基本ダイアローグは,以下である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
6年
Lesson9 将来の夢を紹介しよう
「今は生徒であること」を押さえ「dreamは?」と尋ねればダイアローグの意味がすとんと落ちる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.使える英語ノートデジタルコンテンツ 「英語ノートデジタルコンテンツ(試作版)」が配布された。よくできている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに使えるワークシートシリーズ
6年生が熱中!haveとlikeで「お店屋さんごっこ」ワードローブの絵とお金
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
6年生が熱中!haveとlikeで「お店屋さんごっこ」ワードローブの絵とお金 本号の「子どもが熱中して会話するシチュエーション作り」のページを合わせてご覧下さい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
6年生が熱中!haveとlikeで「お店屋さんごっこ」 あっという間に10文ダイアローグ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 野網先生の授業 5月に,横浜(初心者向け英会話セミナー)で見た野網先生の授業の(中の1つ)である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
三構成法で15分間授業を組み立てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
山田 仁
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.15分間のミニ英語 勤務校では,ALTと担任が授業する45分間の「英語」の時間以外に,担任が指導する15分間の「ミニ英語」の時間がある。担任している5年生の子どもたちは,このミニ英語の時間を楽しみ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年は話したがっている。発達段階に合わせた活動を考える。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.高学年の発達段階 低学年,中学年では十分楽しむことができ,満足できた歌やゲームだけの英語活動だが,高学年になるとそうはいかない。英語は会話のための道具であること,すなわち「コミュニケーションツール…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
「考えて話さざるを得ない」から,知的会話力がつく!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
吉冨 友紀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ダイアローグの定着を図るためのアクティビティー。しかし,ただ発話させるだけで終わってしまっていないだろうか。ここでは,楽しく活動でき,しかも必然的に状況を考えて話さざるを得ない知的なアクティビティーを…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
会話の場面をはっきりさせ,難ダイアローグ“Where is the 〜 ?”に挑む!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
方向を尋ねるダイアローグ“Where is the 〜 ?”を確実に定着させるポイントは,会話の場面をはっきりさせることである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
実際に使える英語を教えよう
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.使えない英語に愕然とする Hello という呼びかけに,Hello でこたえる。私の授業のスタートはそうだった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
より自然にダイアローグの流れをつかむ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.どう切り出せばいいのか 「道案内」の授業を行った。初めのダイアローグは以下の通りである。 「学校はどこですか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
「日本語の固有名詞」をあえて使うすべての子どもが,楽しく会話できる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
アクティヴィティー=活動,である。時数が進むと会話(アクティヴィティーの1つ)が楽しくなる。ゲームより楽しくなる。次は他教科の知識・雑学が生きるアクティヴィティーだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
What color is it ? It's 〜 .を必要感のあるアクティビティーで授業する。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1. フラッシュカード (1) 単語練習 T:Red. S:Red. T:Red. S:Red
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
リフレンシャルなダイアローグの習熟で知的な会話力を向上させる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
溝端 達也
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.知的な会話力の設定 高学年児童に知的会話力を身に付けるアクティビティーには,どんな組み立てがよいか。知的な会話力とは,子どもたちが思考している場面を設定できることである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る