検索結果
書誌名:
LD,ADHD&ASD
連載名:
実行機能の理解と支援
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 実行機能の理解と支援 (第1回)
  • 実行機能の土台となる注意とメタ認知に注目する視点
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
実行機能の働きについて この連載のテーマで取り上げられている「実行機能」は多くの認知機能の働きを総称したものです。どのような認知機能を実行機能に含めるかということは,研究者の間でも統一的な見解が得られ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第2回)
  • 注意の状態を理解して整える支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
無意識に働く注意機能:自動的注意制御 注意は「集中力」という言葉で表現されることもあり,意識的でコントロールが可能な認知活動のように思われています。しかし,日常生活における注意の働きは無意識で行われて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第3回)
  • 適応的なメタ認知を育む支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
メタ認知の基本的な働き 子どもは発達に応じて,抽象的なことを考えられるようになったり,複雑な問題に対して思考をめぐらせたりすることができるようになります。このような認知の発達は,学習場面だけではなく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第4回)
  • 実行機能を支えるマインドフルネス
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
マインドフルネスについて マインドフルネスについては様々に定義がされていますが,「判断や評価をしないあるがままの状態で,今ここに注意を意図的に向けること」という部分は共通しています。この定義を初めて聞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第5回)
  • ワーキングメモリに負荷をかけない教育支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
実行機能の観点から支援する基本的姿勢 実行機能の主要機能である「抑制」「シフティング」「更新」をうまく働かせるためには,ワーキングメモリ,注意,メタ認知の観点からその働きを理解することが有益であること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第6回)
  • 注意機能の焦点をあてた教育支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
注意の覚醒のバランスとリズムを整える 私たちが何かに取り組む時は,注意の覚醒のバランスが大切になります。ぼんやりしている状態(覚醒の弱い状態)では,勉強を長時間しても,正確に記憶されていることは少なく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第7回)
  • メタ認知に焦点をあてた教育支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
メタ認知的知識の働きを促す言葉がけ メタ認知的知識とは,自分自身がどのように考えたり行動したりする傾向があるのかという知識のことを指しています。子どもは周囲との関わりの中でメタ認知的知識を獲得していき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第8回)
  • マインドフルな教育支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
実行機能とマインドフルネス これまでの連載では,実行機能の特徴(第1回)・注意制御(第2回・第6回)・メタ認知の関係(第3回)や支援方法(第5回)について解説しました。そして,マインドフルネスの観点か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ