検索結果
書誌名:
LD,ADHD&ASD
連載名:
ユニバーサルデザインの授業づくり
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ユニバーサルデザインの授業づくり (第1回)
  • 国語授業のユニバーサルデザイン
  • 全員が楽しく「わかる・できる」ための目標と要件
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
桂 聖
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 国語授業のユニバーサルデザインとは 国語授業は,頭だけで想像したり意味を考えたりする授業になりがちだ。だから,子どもたちにとっては「難しい」「わからない」勉強になりやすい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ユニバーサルデザインの授業づくり (第2回)
  • 小学校における学習指導案の工夫
  • ユニバーサルデザインの考え方に迫る授業展開
書誌
LD&ADHD 2011年7月号
著者
海老原 紀奈子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校には,知的障害特別支援学級,自閉症 ・情緒障害特別支援学級,言語障害特別支援学級の特別支援学級が5学級あり,個に応じた指導を展開しています。通常の学級には学校生活を送る上で様々な困難…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ユニバーサルデザインの授業づくり (第3回)
  • テストアコモデーション
  • 一人ひとりの子どもに対する多様で公平な試験における配慮の検討
書誌
LD&ADHD 2011年10月号
著者
原 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 テストアコモデーションとは 多くの中学校では年4〜5回の定期考査が行われている。定期考査を行うことによって,生徒の学習した内容の理解度,習熟度,定着度を把握することができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ユニバーサルデザインの授業づくり (第4回)
  • 今求められる「わかる授業」の大切さ
  • 一人ひとりを大切にしていく授業のあり方(一考察)
書誌
LD&ADHD 2012年1月号
著者
小松 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教師は教育の専門家である 近年,教育のパラダイムの変革が求められ,教育現場は,医療や福祉,警察といったいろいろな専門機関との連携を行い,子どもの多種多様な「困り」に対して,多面的にとらえるようにな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ