検索結果
書誌名:
LD,ADHD&ASD
連載名:
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全8件
(1〜8件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第1回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
夏目 徹也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者との面談・待合いエリア 他校通級の保護者は,ここで本を読んで待ちます。「居眠り・スマホは禁止」保護者が読みやすい発達障害関係の本などを用意してあります(貸し出しもします…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第2回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
夏目 徹也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
※ 画像 教室の入り口にルールを掲示し,脱いだ靴を整頓しておけるように置き方を床面に掲示しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第3回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
著者
小野 彰久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教材庫 主に体を使う教材・教具を中心に保管しています。部屋が狭いので,クッション・バランスボールなど,大きなものは積み上げて空間を利用しながら,子どもの刺激にならないようにしまっています。(※基本的に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第4回)
スタジオを通級教室に【個別指導の部屋】/教室を通級教室に【グループ指導の部屋】
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
星野 泰子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
スタジオを通級教室に【個別指導の部屋】 以前は,スタジオとして使用していた教室を通級教室に改修して使用しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第5回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
小松 祐貴
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教室前面 教室前面の掲示物は,教育目標と「声のものさし」のみです。黒板横に掲示板はありますが,授業中はカーテンで目隠しして視覚刺激を軽減しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第6回)
教室の中心にリビングルーム 安心・安全な居場所づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
@プリント教材 保管ファイル置き場 自分に合った学び方を知ることは,とても大切なことです。自由にファイルを見て,ほしい教材は持ち帰り自由です。全学年分の分かりやすい教材が揃っています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第7回)
対人関係や疲れに不安を持つ子が,安心していられるように
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
倉澤 美晴
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』 各学年各教科の教科書,副教材と拡大教科書を一揃い用意しています。教科担任の先生方に使用していただきます。他に,ちょっとした隙間の時間に使えるSSTやアンガーマネジメントの資料を置いてい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第8回)
*リラックス&集中* 居心地のよい教室を目指して
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
長沼 由紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』 教材室 *教材は別室に収納。指導室は刺激のない空間に。 箱庭室 第2プレイルーム…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る