検索結果
書誌名:
LD,ADHD&ASD
学校・学年:
  • 高学年
全11件(1〜11件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
  • 〈実践〉書き方がシッカリわかる「個別の指導計画」モデルケース
  • 小学校5年生/通常の学級と通級指導教室の連携事例
  • 学力に偏りがある子ども
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
高畑 英樹・松本 咲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校高学年になると,行動面の課題よりも,学習面の課題の方がクローズアップされてきます。ここでは,学習面に重点をおいた個別の指導計画を紹介します…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師のレジリエンス―「回復力」「復元力」「弾力性」―が試される!指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
  • [実践]指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
  • 小学校高学年/個別から少人数に作戦を練り直したのが支援名人への道
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
尾住 奈未
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
指導・支援の失敗 高学年から通級指導教室で学び始める子,低学年から通級指導教室で学んでいる子,といろいろな子どもたちが今日も通級指導教室にやってきます。ホームである,自分の教室で学ぶ中で「うまくいかな…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く・話す」を育もう―発達とアセスメント―
  • 発達段階別「聞く・話す」力の育み方
  • (3)学齢期
  • C小学校高学年〜中学校の支援事例 気持ちを言葉で表現できない子どもへの支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
江尻 聖子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもの様子 Aさんは,小学校5年生の冬に「話す時,物事を順序立てて説明することができない。」との主訴で相談にいらっしゃいました…
対象
高学年/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手さのある子の学びを育む「合理的配慮」と「学級づくり」
  • 実践 合理的配慮を可能にする学級づくり
  • (2)小学校高学年
  • その子の目線で見てみると〜「わかる」と「かわる」〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
牧野 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
大事なことは,子どもが教えてくれる 私も,これを読まれている先生方と同様に,すべての子どもたちの「わかったよ,できたよ,学校が楽しいよ」という言葉を聞きたくて,笑顔が見たくて,学校の先生をさせていただ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手さのある子の学びを育む「合理的配慮」と「学級づくり」
  • 実践 合理的配慮を可能にする学級づくり
  • (3)小学校高学年
  • 話を聞くことが苦手な子どもを学級づくりの安心で支援するアイデア
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
藤林 美江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもの困難さ 私が担任していた学級の子どもたちの中には「聞く」ことが苦手な子どもたちが少なくありませんでした…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導に活きる!花マル「個別の指導計画」づくり
  • 事例
  • 3 小学校高学年 学習につまずきのある子
  • 構文力に課題のある児童への指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
著者
中村 理美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 個別の指導計画作成にあたって 今回,私たちが作成した個別の指導計画は,大学で実施した個別指導であるため,学校で作成・活用されるものとは多少異なるかもしれません…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導に活きる!花マル「個別の指導計画」づくり
  • 事例
  • 4 小学校高学年 行動面に苦手さのある子
  • 日々の経過を記録して、トラブル軽減
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
著者
富永 由紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
作成にあたり工夫したこと,重点を置いたこと 〜日々の状態を記録する欄を設けて,効果を確認しながら指導に活かす〜…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常の学級でできる授業の工夫 ―「読み取る力」を育てる―
  • 事例〔小学校から〕
  • 5 【高学年】「個別性」と「全体性」を融合させた授業づくり―一人一人を大切にした国語科授業の実践から―
書誌
LD&ADHD 2011年10月号
著者
田中 伸
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに クラスの一人一人が授業に主体的に参加し,学力の優劣や発達障害の有無を問わず,楽しく「わかる・できる」授業づくりを行うためにはどのような工夫や配慮が必要なのだろうか。その中でも,すべての教…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常の学級でできる授業の工夫 ―「読み取る力」を育てる―
  • 事例〔小学校から〕
  • 6 【高学年】「できるやんか」と自分を見直し、自信を取り戻させる―高学年でも基礎基本から―
書誌
LD&ADHD 2011年10月号
著者
関口 佳美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 通常の学級の中にも「読み取る」ことが苦手でできない子どもが在籍しています。ある子どもは「苦手でできないこと」をあまり表に出さず,本人が国語の時間だけでなく社会や理科などの他教科でも困って…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わたしの教え方・自慢の教材 (第2回)
  • 小学校高学年の指導に活用できる教材
書誌
LD&ADHD 2009年7月号
著者
伊庭 葉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 小学校高学年からの対応 さくらんぼ教室(千葉県市川市)は,発達に遅れがある子や発達障害をもつ子どもたちのための学習塾で,660人が学習している(09年3月末現在)。通室している子どもの半数が小学生…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「学習につまずきのある子」を引きつける教科指導のコツ (第2回)
  • 6年生の歴史の授業展開
書誌
LD&ADHD 2008年7月号
著者
阿部 利彦・岡部 泉太郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一般的に,発達障害の特性を持ち合わせた児童は,日常の一斉授業という授業形態において,さまざまな困難さを感じている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ