検索結果
キーワード:
大造じいさんとガン
ジャンル:
国語
検索対象:
有料記事
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 学年別・向山型国語の授業〔7・8月〕
  • 3年
  • 討論バッチリ,逆転現象「三年とうげ」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
武藤 慶治
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践はTOSS茨城NEVER井上敬悟氏「三年とうげで討論」(TOSSランドNo.1113132)の修正追試である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「楽しい授業づくり」への新提案
  • 「楽しい授業づくり」新しい切り口で国語を面白く
  • 音声言語教材は国語を楽しくする
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 学級を笑いの渦に巻き込むスキル 音声言語教材「話す・聞くスキル」六冊がS社から出た。 百聞は一見にしかず。さっそく学級でやってみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 3 「〈読み〉の学習方法」の「再構築」
  • (3)複数教材で深める「読み」―「おにたのぼうし」(小3)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
橋本 和顕
ジャンル
国語
本文抜粋
1 複数教材で深める読みの必要性  文学教材を読む場合,一つの作品世界の中で読みを完結しようとするのではなく,単元によっては,複数教材を用意する場合がいくつかある。例えば…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 4 「〈読み〉の評価」の「再構築」
  • (3)形成的評価の4機能を組み込んだ授業―「大造じいさんとガン」(小5)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
岡田 一伸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 目指す子どもの姿と評価 まず,「読むこと」における目指す子どもの姿を明らかにしておきたい
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙指導の「取り立て」効果的なポイント
  • 「言葉の力」を実感できる語彙指導を
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言葉の力」の復権 千葉大学附属小学校における教育実習で出合い、わたしを国語教育の世界に導いてくれた渡邉登代子先生は、『千葉教育』の中で「父」というエッセイを寄せている。そのエッセイで次のようなエ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい教材で魅力ある文学の授業を
  • 新しい教材で魅力ある文学の授業を
  • 「新しい」文学教材から「新しい」指導法への展開
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題関心 今回の芥川賞は史上最年少の綿矢りさ氏『蹴りたい背中』、金原ひとみ氏『蛇にピアス』と決まったのは、記憶に新しいところである。また『あらすじで読む日本の名著』が高校生に読書をという当初の思惑…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開
  • 高学年/自分で選んで学習しよう
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
小杉 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
児童が教材と発表方法を選び、学習シートなどを活用しながら、自分で学習を進めていく単元を設定した。「大造じいさんとガン」「月夜のみみずく」という優れた教材を読み深め、読み取ったことがよく分かるような形で…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 レディネスの広い授業づくりに挑戦(国語編)「ある」と「いる」の授業
  • 授業者の語る授業の展開とねらい
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 源流は向山実践 「ある」と「いる」の授業の源流は,向山実践である。 向山氏は,『教育の原理・原則シリーズB授業の知的組み立て方』(明治図書)で次のように述べている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 レディネスの広い授業づくりに挑戦(国語編)「ある」と「いる」の授業
  • 参観者の見たこの授業のすごさ
  • わずか17秒を切り取ってもわかる「ある」と「いる」の授業の凄さ
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
わずか17秒を切り取っても分かる「ある」と「いる」の授業の凄さ 1月に大阪で行われた椿原氏の「ある」と「いる」の模擬授業の冒頭を再現する(文責は井上である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語力をつけるワークシートの開発
  • 提言・国語力をつけるワークシート作成の要点
  • 評価の目標を決めてからワークを作る
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の授業研究は進歩した 国語科の学習指導は、文学教材でも論理的文章教材でも、だらだらと教材文の説明をして、文章の最後まで到着すると、それでおしまい、という授業になりがちである。特に国語の「赤刷り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 向山型国語で参観授業を圧倒する
  • 全校授業参観を席巻する椿原学級の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ホームラン級の教材 向山氏の自信作教材「話す・聞くスキル」が発売された。それを使った模擬授業を行った。会場は爆笑の連続だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語で参観授業を圧倒する
  • 学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
  • 5年
  • 言葉あそび・群読・暗唱で楽しみながら,話す・聞く力を身につける
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
前田 あかね
ジャンル
国語
本文抜粋
授業参観が始まる前 授業参観の時に,早くから教室に来ている保護者が必ずいる。授業前の時間を使って,五色百人一首を行うようにしている。男女仲良く取り組み,熱中して行う姿を見てもらえば保護者は安心する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語で参観授業を圧倒する
  • 学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
  • 5年
  • 保護者も子どもも爆笑&しっとりとなって授業を終える「作文の授業」
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『写真』を準備させて, 作文を書くことを伝える (この授業は,構想段階のものである) 準備物は,下記のとおり…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 低学年児にはこうして「聞く技術」を育てる
  • 「たった二つの指導」で根気強く育てる。
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞く」ことに「技術」があるのだろうか。物音・鳴き声・会話を「聞く」のは、「耳」という器官が正常に機能していれば、誰でもできることである。従って、「聞く」というはたらきそのものに「技術」は存在しない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育時評
  • 読解力向上の具体策とは何なのか
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論題の意味 児童生徒の文章の読解力をつけたい。授業者は誰でもそう思う。ところで読解力がついたとはどんな状態になることか。四十人前後の同年齢の人を集めて一つの学級という空間を作り、同一教材によって一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第2回)
  • 国語/折り句を活用した授業を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
折り句は、魅力的だ。いろんな場で、子どもたちに書かせている。子どもたちも、折り句が大好きだ。詩の書けない子でも、すばらしい“詩”が誕生する。詩の心が味わえる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第157回)
  • 山梨県
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
田中徳明教諭(南アルプス市立大明小学校) 新進気鋭の教師である。平成一三年度山梨県総合教育センター長期研修員として、「話すこと・聞くこと領域における伝え合う力を高める評価に関する研究―『言語意識を深め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 3・4年生が熱中する発問50
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSランド,TOSS関連書籍は, 知的な子どもを増やす発問の宝庫だ 字数の関係上,発問の語尾や言い回しを簡潔にし表示したものがあることを断っておく…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第12回)
  • 学習の手引きから問題を作るA
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.一つめの「たとえば」 光村図書3年下「動物とくらす」第3段落にある「たとえば」は,次のように使われている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 専門医から見た向山型国語 (第7回)
  • 全ての子どもにやさしい向山型国語をめざして@
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 昨年度の連載では,「真の」向山型国語が,なぜADHD/LDの子どもにやさしいかを説明した。向山洋一氏や大森修氏の実践が,「読み」「書き」を,保証している理由を,神経心理学的に解説した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ