検索結果
キーワード:
「平和」について考える
学校・学年:
  • 小学校
ジャンル:
国語
検索対象:
有料記事
全507件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 2014年=夏季集会で何が話し合われたか
  • 文芸教育研究協議会(文芸研) 第49回文芸教育全国研究大会(熊本大会)
  • 国語教育はいかにあるべきか
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
今大会からの大きな変化は、学年別分科会の内容でした。これまでは、小学校一年から六年と中学・高校で、文芸教材を二ないし一分科会ずつ取り上げ、教材分析と授業記録を提案してきました。しかし、昨今の国語教育現…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 美文字指導のポイント (第8回)
  • 2年生/子供の実態に応じてステップを増やす硬筆指導
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿で紹介したカタカナの指導に関する根拠は、国語の学習指導要領に見ることができる。2年生の書写に関する事項は、次のように書かれている。(下線:桑原…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/「お話ガイドボックス」でおすすめの本を紹介しよう
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
安部 詠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 「お話ガイドボックス」をつくっておすすめの本を紹介しよう 「一つの花」(教育出版4年上…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第16回)
  • 【体育〔保健〕科】生涯を通じて健康を保持増進する実践力の育成を目指して
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
森 良一
ジャンル
国語/保健・体育
本文抜粋
一 はじめに 体育科、保健体育科は、小学校、中学校及び高等学校を通じて「生涯にわたって健康を保持増進し、豊かなスポーツライフを実現すること」を重視して学習指導要領を改善しており、保健と体育を関連させて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • 要約学習に行き詰まった時=開けゴマのヒント指導
  • 外せない主人公について考えるヒント指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
桜井 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
主人公(中心人物・主役)を確定するのは意外に難しい。 国語の教科書教材で「主人公は誰か」という発問がクラスを二分し、延々と討論に発展した経験を何回もした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • 要約学習に行き詰まった時=開けゴマのヒント指導
  • 主題との関わりについて考えるヒント指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
長岐 智穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 主題は全体を通して筆者が伝えたいことである。説明文なら筆者が伝えたいことは結論にある。また説明文でも題名は主題と深く関わっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • 要約学習に行き詰まった時=開けゴマのヒント指導
  • 時間・空間の順序性について考えるヒント指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
要約指導で大切なことは、長い文章の中からキーワードを抜き出すことである。向山洋一氏の有名な実践に「桃太郎の要約指導」がある。指導の詳細は省くが、長いお話から「桃太郎」「犬猿雉」「鬼退治」という三つのキ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第6回)
  • 小学校/国語主任として身につけたい教材分析力B
  • 伝記
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
今、ここに、二つの教材がある。「手恷。虫」(国松俊英 東書五年)と「子供は『未来人』―手恂汢謔ノこめられた願い―」(石子順 学図六年)である。この二つは両方とも手恷。虫の伝記である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2014年「国語の学テ問題」=ひとこと寸評
  • 心象風景については注意が必要
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も小学校、中学校ともに実によく考えられたすばらしい問題であった。小学校A2の故事成語、A8の「はかる」を国語辞典と連動させた問題、A6の「たり」の不整表現など、基盤的な言葉の力をしっかり見据えた実…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 (第3回)
  • 「幸せ」を問うと意見が分裂する 「AとB、幸せなのはどちらか」「Aは幸せか。不幸せか」
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どちらが「幸せ」か問う 意見が「真っ二つ」に分かれやすい発問は存在する。 対立する二人の登場人物(物語の主役と対役)の「どちらが幸せか」を問うと、意見が分裂しやすい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
  • 子どもが進んで取り組むワークシートの実例紹介
  • 推敲力UPのワークシートと使い方例
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
推敲力アップ! ワークシート 名 前( ) レベル1 推敲について知ろう! @ 推敲って何だろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
  • 思考・判断・表現力の評価=ワークシート活用のヒント
  • 「思考ツール」で変容を促す見取りを
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに〜形成的評価のために〜 「ワークシート」と言われてすぐ思い浮かぶのは空欄補充型か、挿し絵に添えた空白の吹き出しにせりふを想像して書き込む自由記述型といったところではなかろうか。しかしこれらのシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
  • ちょこっと分析批評のワークシート紹介
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ワークシートの使い方 向山洋一氏は、分析批評の観点を次のように提案している。  一年生から「イメージ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言語活動の充実を図る言語環境の整備 (第8回)
  • 言語活動の充実と言語環境について
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
本田 樹
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本校では、「学び合い、高め合う授業の創造」を研究主題とし、国語科・算数科・理科の三教科、特別支援教育、特別活動、道徳の三領域の研究部があり、その中で「言語活動の充実」や「思考力・判断力・表現…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
  • “この教材”のモデル的指導案と創意工夫点
  • 小学6年=教材「平和のとりでを築く」のモデル的指導案と創意工夫点
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 トピック・センテンスを扱う 名著『理科系の作文技術』木下是雄著(中公新書)に次の文がある。 トピック・センテンスは、(中略…田口)パラグラフの最初に書くのがたてまえである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 美文字指導のポイント (第3回)
  • 3年生/ひらがなの筆使いをおさえよう
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
藤井 浩治
ジャンル
国語
本文抜粋
@手本を見ないで「はと」を「ためし書き」する。 A毛筆「末」と「ま」の「始筆」部分を比べて「角度が浅い」ことを発見する。(わりばし等を使って角度を比べてみよう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “単元を貫く言語活動”の授業実態レポート
  • “単元を貫く言語活動”を参観して見た子どもの姿(1)
  • 子どもにどう力がついたのかが曖昧である
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
石坂 陽
ジャンル
国語
本文抜粋
一 利点 「単元を貫く言語活動」の授業を最近数多く目にする。 次のような授業をこれまで見てきた
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/ことばを探す・ことばについて考える
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
阿部 藤子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の子どもたちにとって、「ことばはおもしろい」と思える学習とはどのようなものだろうか。文字を書くことの習得が進んだ子どもたちの様子を見ていると、ひらがな、片仮名、漢字と少しずつ書けて使えるようにな…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教科書の読み取り習慣づくり―力点・重点は“ここ”
  • 主題指導のスキルと習慣づくり
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
主題を読み取るには、作品のもつ意味合いを一歩高い概念の言葉に置き換えて読む力が必要となる。例えば、「大造じいさんとガン」(光村五年)では、大造じいさんと残雪の戦いを「人間の知恵と動物の本能の戦い」と捉…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
  • 四年生→明確な答えが出る部分を発問・指示に生かす
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書の「学習の手引き」は、発問や指示に直結する内容が増えた。  例えば、光村の四年、四月教材である「白いぼうし」の「学習の手引き」である…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ