検索結果
キーワード:
「平和」について考える
学校・学年:
  • 小学校
ジャンル:
国語
検索対象:
有料記事
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語教育時評 (第22回)
  • 「技術」者がノーベル賞を受賞した
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本年10月9日、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんのニュースには、日本中が笑顔に包まれた
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文学教材の魅力と授業改革
  • 文学教材の授業をこう改革する
  • ブックトークで語ってみませんか
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
高橋 ゆり子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読解から読書に 八月の学校訪問の報告会では、「読むこと」の領域、特に文学教材の扱いが大きな課題となった。読解から読書への流れは、二十一世紀は学校図書館の時代と信じてきた者には、待ち望んでいた国語の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文学教材の魅力と授業改革
  • 文学教材の授業をこう改革する
  • 多様で豊かな読みを保障する授業
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
吉田 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読み取り中心」からの脱却 「文学的文章の詳細な読解に偏りがちであった授業の在り方を改め」るという方針(教育課程審議会答申)のもと新教育課程がスタートした。現場では移行期を含め、これまでの「読み取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 漢字の学習構造
  • 入学までの文字習得について
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の学習構造改革・幼児対象ML(申込・根本直樹氏fwjh5664@mb.infoweb. ne.jp)で、石川県の元村恵利子氏より、以下のような提案があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語をDEEPする
  • 最高潮に展開する討論の授業
  • 宮沢賢治「やまなし」〜色の対比とイメージB
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業の分析 ○向山学級の討論の授業は,高段の芸である。 日ごろのきめ細かくて,大胆な実践の果てにある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
  • 辞書を生かした「語彙力」の増やし方
  • 豊かな語彙は豊かな人をつくる
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは辞書の活用法を教えよう 従来の学校教育では、辞書の活用は四年生からであったが、平成十四年度からは、三年生からとなった。早い時期から辞書に触れさせることはよいことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
  • 取り立て指導で「語彙力」を増やす
  • 対義語・「左」は「右」より劣っているのか
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
山崎 香織
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領には次のようにある。  ウ 抽象的な概念などを表す多様な語句についての理解を深め、語感を磨き語彙を豊かにすること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第140回)
  • 三重県
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
伊藤 隆司
ジャンル
国語
本文抜粋
草分京子教諭(一志郡嬉野町立中原小学校) 「ことばは、体験を通し、自分の体をくぐり抜けて、はじめて体温のあるものになってくる」「国語学習は、生活体験を豊かなものにしていくことと切り離せない」というのが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第139回)
  • 徳島県
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
余郷 裕次
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年十月十一・十二日、第三十回全日本中学校国語教育研究大会が徳島で開催された。研究主題は、「未来を拓くことばの力が育つ国語教育の創造―伝え合う力を高める国語教室をめざして―」であった。この大会で授業を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型国語をDEEPする
  • 討論を整理する技術
  • 宮沢賢治「やまなし」〜色の対比とイメージA
書誌
向山型国語教え方教室 2002年10月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業の分析 ○討論の基本として,私は,次のように指導している。 @自分の考えを持つ。 Aそれをノートに書く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 読書生活に生きる国語科
  • 国語科における読書活動の充実―学校図書館との連携
  • 慶応義塾中等部に於ける読書指導
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
杉本 聰子
ジャンル
国語
本文抜粋
我が校は一八五八年、福沢諭吉によって創立された慶應義塾の中にあって一九四七年に開設された一学年男子一四〇名女子八〇名の中学校です。開設時が太平洋戦争終結間もない時期であったこともあって、開設当時我が校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しく続く漢字学習―配当漢字の特徴を生かした系統的学習法―
  • 楽しく続く漢字学習の実際
  • 小学校6年/漢字一文字で表してみると
書誌
実践国語研究 別冊 2002年9月号
著者
野村 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに この実践は,わたしが2000年度5年生,2001年度6年生をTTとして実践してきたものである。2年間とも,国語科のTTや「総合的な学習の時間」にTTとして子どもたちとかかわりをもっている…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全15ページ (150ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第137回)
  • 島根県
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
足立 悦男
ジャンル
国語
本文抜粋
最近、島根県で発表された、短歌・和歌の分野の注目すべき実践家を紹介する。 伊東亜紀教諭(八束郡島根中学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型国語をDEEPする
  • “討論の基本型”マスターが修業の第一歩
  • 宮沢賢治「やまなし」〜色の対比とイメージ@
書誌
向山型国語教え方教室 2002年8月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
向山学級三代目。第6時。 授業開始,約25分後から録音テープは始まっていた。 授業開始25分間は子ども達の個別学習ではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 心を伝え合う書く学習―総合的な学習を支える言語活動例の展開―
  • 実践/心と心を伝え合う意見文
  • 未来の長岡市について意見文を書こう(小6年)
書誌
実践国語研究 別冊 2002年7月号
著者
篠原 理恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
「私たちのふるさと長岡市のことをもっと知りたい。」こんな願いから子供たちの「ふるさと探しの旅」が始まった。町を歩き、人と出会い、たくさんの発見をした子供たち。そこで学んだことを意見文にまとめることに……
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
  • 能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の意味 平成十四年一月十四日の朝日新聞東京本社版に奇妙な(?)文章が並んでいた。一つは岐阜県の教育委員会は、河合塾予備校の講師の国語や数学の授業をビデオ化したものを購入して県下の公私立の希望す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 6年/一人ひとりの主体性を生かした国語教室作り
  • 単元=「学校のことお答えします」他
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
前田 笑子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今年度から完全実施される学習指導要領には、高学年で次の三点が指導の重点に加えられている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 向山型国語QA (第6回)
  • 身についた「我流」と決別する
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
国語
本文抜粋
「我流」とは,自分勝手なやり方のことです。これがある限り,指導の効果が上がりません。しかしながら,自分の「我流」に気づかないままであることが多いです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 修辞学的論理学 (第10回)
  • 議論における問いの性格について(その3)
書誌
国語教育 2002年1月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
問題を再び、修辞疑問の効果に戻そう。われわれは修辞疑問によって、自分の聞きたい答えを、相手の口から言わせることができる。しかし、議論に決着をつけるということから言えば、われわれは相手の答えなど聞きたく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
  • コメント:総合的な学習と国語科の実践について
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」を支える国語科の授業 「総合的な学習の時間」の活動が定着するにつれて、国語科で育てた力が本物であったかどうかが見直されるようになった。挨拶・質問・メモなどあらゆる言語活動を駆…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ