検索結果
キーワード:
羅生門
学校・学年:
  • 中学校
  • 高等学校
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
  • 第2部 パネルディスカッション「言語活動三つの柱の具体化」
書誌
実践国語研究 別冊 2004年6月号
著者
井上 一郎・河野 庸介・西辻 正副・大西 裕人・東 優志・藤瀬 雅胤
ジャンル
国語
本文抜粋
第1部  ●大会テーマをどのように捉えるか 井上 今日は大会二日目ということで,昨日話し合われました各分科会のご報告と,さらに本日深めて,新しい課題6点等を整理する全体会といたします。昨日ご報告いただ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全24ページ (240ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・高等学校
  • 1年/音声言語指導を支える教材観
  • 教材=「自然の声と文明」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
諸井 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎音声言語指導の授業観、教材観 私は国語の授業を、話す、聞く、書く、読む、考える、話し合う等、言葉にかかわる様々な活動を総合的に訓練する練習場だと考えている。こうした観点から、授業に音声言語指導をどう…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 国語の授業力の向上 (第5回)
  • 授業検討会・たった十秒のこだわり
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 第一回授業検討会 「TOSS授業技量検定東京セミナー」の約二ヶ月前、第一回目の授業検討会をもった。中央事務局二十名がそれぞれ、一年間考え、練った授業を初めて公開する場となった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
  • 日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
  • “視点探し”を面白がる! 授業の仕掛け
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
木村 理子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視点とは 井関義久は視点を次のように定義している。(『批評の文法〈改訂版〉分析批評と文学教育』井関義久著(明治図書)一八二〜一八三頁…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 教科書教材で実践! 読書活動を取り入れた授業プラン/高等学校
  • 小説と評論と日常を繋げる並行読み
  • 山月記 物語としての自己(筑摩書房『精選現代文B』)
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
澤田 英輔
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高校生の読書の充実のために 各種調査が示すように,高校生の読書量は,中学生よりも激減する。部活や塾などの多くの要因に加えて,スマートフォンを持ち歩く彼らの世代では,学校外での読書時間を増やすことは…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
  • Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
  • 教育課程全体と国語科のアクティブ・ラーニングの考え方
  • 高大接続を踏まえた国語科のアクティブ・ラーニングの考え方 入試だけではなく社会を見据えて
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語
本文抜粋
1 高大接続改革と「アクティブ・ラーニング」 平成二十八年三月に高大接続システム改革会議「最終報告」が公表された。高大接続システム改革とは、高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革のことであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学年別・新教科書教材で行う,成功する授業開き[3・4月]
  • 高校/学びを蓄積できる、向山型要約指導
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
五味田 昌弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1.桃太郎の要約指導を追試する この数年,『国語総合』及び『現代文』の授業開きでは,「口に2画」や漢字のペーパーチャレランを行う他に,必ず向山型要約指導を行うようにしている…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 学習者の理解の方向と私(教員)のそれが合わない時
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いまどきの教材≠ヘ、駄目だと非難していて済むのか 2007年3月22日、NHK教育テレビ(5時〜5時30分)の「NHK短歌」の時間のことである。選者の一人の三枝昴之氏は大要、次のような趣旨のこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第4回)
  • 中学3年/舞台設定を解釈して物語を楽しむ
  • 「高瀬舟」(光村)
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
吉田 崇
ジャンル
国語
本文抜粋
「読書」で得ることは何か 高瀬舟 森鴎外  なぜ庄兵衛は喜助と話したのか? 「不思議に思った」 「舟にもただ一人で乗った…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語の教材分析 (第8回)
  • 100発問を授業での「発問」にどう仕立てるか
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
鈴木 良治
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究は万全だ。 見開き2ページ100発問も達成した。 ここで向山洋一氏が釘を刺す。  「教材研究」と「発問づくり」は,全く別のこととして考えた方がいい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
  • 走れメロス(光村図書2年)
  • 共感と分析,小説に親しむ力を育てる
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
宮川 朝子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「走れメロス」の授業バリエーション  ポイント1 ICT活用で、自ら立てた課題に取り組む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書生活に生きる国語科
  • 国語科における読書活動の充実―学校図書館との連携
  • 慶応義塾中等部に於ける読書指導
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
杉本 聰子
ジャンル
国語
本文抜粋
我が校は一八五八年、福沢諭吉によって創立された慶應義塾の中にあって一九四七年に開設された一学年男子一四〇名女子八〇名の中学校です。開設時が太平洋戦争終結間もない時期であったこともあって、開設当時我が校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
  • [特別インタビュー]「故郷」の世界―魯迅の魅力と作品の見方
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
藤井 省三
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
中学校三年生の定番教材として,全教科書会社で長く採録されている魯迅「故郷」。教科書教材の中では数少ない,中国語圏の文学作品でもあります。中国文学研究者・魯迅研究の第一人者であり,魯迅作品の翻訳も手掛け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現
  • 高等学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
  • 学びに向かう力、人間性等の涵養を目指す「主体的・対話的な深い学び」
  • 対話を通じて思考を深め合い、傾聴の姿勢と学びに向かう力とを育む<国語×哲学対話>のすすめ
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
森 大徳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これからの国語教育に求められるもの 昨年出された答申*1では、「資質・能力の三つの柱」として「知識・技能の習得」「思考力・判断力・表現力等の育成」「学びに向かう力・人間性等の涵養」が挙げられ、中で…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 物語文教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
  • 中学校/主体的に考える力を引き出す発問とは
  • 系統的な発問によって主体的に考える力を引き出す
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
藤原 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  生徒が主体的に読む、つまりアクティブな読み・アクティブな(主体的な)考えを育てる授業を実践するためには、読むための「基礎基本」が確立されていなければならない。したがって生徒の「基礎基本…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
  • 読書指導の新しい展開―中学校
  • 表現を目的とした読書が国語力を伸ばす
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 TOSS授業技量検定高段者の読書 TOSSの授業技量検定高段者は、授業の腕が一流であるのに加えて、毎月圧倒的な読書量を確保している。膨大な量の読書を継続することで幅広くしかも深い知識を得ている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
  • これからの「文学の授業」はこうありたい
  • 読解主義を超えるために―「精読型」「活動展開型」「言語技術訓練型」の区別
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの読解指導の問題点 文学教材の読解指導は、どの学年でもどの教材でも、何時間もかけて、場面の様子や人物の気持ちを想像する、主題を考える、感想文を書くといった学習課題が特徴的だった。こうした「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
  • 教科調査官・視学官に聞く「言葉による見方・考え方」の捉え方
  • 中学校・高等学校/「言葉」に意識的に向き合わせる指導の必要性
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」とは  新学習指導要領国語(以下「学習指導要領」という。)では,全校種において,教科の目標の冒頭に,「言葉による見方・考え方を働かせ」という文言が新たに登場した。そのため…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part1 答申・学習指導要領を読み解く! 新しい国語科の授業づくり
  • 高等学校/「目標」の捉え方と授業づくりのヒント
  • 言語活動を通し言語能力を育成する
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すぐわかる!キーワード解説 ―高等学校の「目標」の捉え方 (1)学習指導要領国語の「目標」に示された理念…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「対話的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【中学校】読み手を育てる「3点セット」(主張・根拠・理由付け)
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
長元 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり 「3点セット」による対話の効果 生徒が、自ら考え、自ら対話し、自ら学ぶ授業を目指し、試行錯誤しながら授業を改善し続けた。授業改善を進める中で、鶴田清司氏が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ