検索結果
キーワード:
アクティブラーニング
学校・学年:
  • 小学校
検索対象:
有料記事
全1000件(101〜120件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語授業をアクティブにデザインする (第1回)
  • 問いをもつことで物語を読み深める
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
廣瀬 修也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「アクティブ」と聞くと、何か積極的に活動している様子を思い浮かべることも多いと思う。昨今、教育現場で話題となっている「アクティブラーニング」とは何なのか。現場に浸透しつつあるが、何をもっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで授業を磨く
  • ゼロから学べるアクティブ・ラーニングの基礎知識
  • アクティブ・ラーニングの学習環境の構成は?
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アクティブ・ラーニングは、学習者が自ら学び共に学ぶ授業を実現することを期待している。子どもが自ら学び共に学ぶためには、教師の適切な関与が欠かせない。その場合、発問や指示、板書や教材提示、学習活動や学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで授業を磨く
  • 専門家が徹底解説アクティブ・ラーニングの視点で授業づくり
  • 体験学習―体験の充実がアクティブ・ラーニングの実現を促進する
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
加納 誠司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに アクティブ・ラーニングは、主体的で協働的な課題解決学習であり、極めて子ども中心の能動的な学びである。私は、課題解決のプロセスに具体的な体験を位置付けることによって、より効果的な学びに発展す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • 社会科授業における「アクティブ・ラーニング」その意義と目指すもの
  • 社会科の学びに不可欠な学習者の多様性を生み出す
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習者間の差異による学習 「アクティブ・ラーニング」とは、溝上慎一氏によれば、「一方的な知識伝達型講義を聴くという(受動的)学習を乗り越える意味での、あらゆる能動的な学習のこと」と定義され、とりわ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • アクティブ・ラーニング型授業における評価 切り口と考え方
  • 分担調査活動での「自班の発表」と「他班の発表から学んだこと」の評価
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
田口 紘子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業のポイント 授業における学習評価を考えるためには、評価の前提となる授業のポイントを考えておく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
  • 小学5年
  • 協同による準備と発表、省察としての相互評価―批判的思考力と情報リテラシーを育成する授業モデル―
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
酒井 喜八郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 近年、大学など高等教育でのアクティブ・ラーニングが叫ばれている。アクティブ・ラーニングとは、「学生が能動的に学修することによって汎用的能力の育成を図ること」である。筆者も、現在、大学での「…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
  • 子どもが考えたくなる! アクティブ・ラーニングの教材と切り札の発問
  • 〔小学校中学年〕大きな問いのうねりの中で、いいにおいのするアクティブな道徳へ
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
下條 拓也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに アクティブ・ラーニングときいて、明治の頃、東京高等師範学校附属小学校で樋口勘次郎先生が「活動主義」教育を提唱され実践されていたことを思い出した…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科実践研究の“イノベーション” (第1回)
  • 社会科は新たなキーワードをどう受け止めればよいか
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アクティブラーニング 平成26年11月20日に文部科学大臣から中央教育審議会に諮問された「初等中等教育における教育課程の規準等の在り方について」の本文中に「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第1回)
  • 心情を理解させるのなら心情を直接問わない
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここが仕掛け! 今月の仕掛けは、心情を考えさせるコツ。 「どんな気持ちですか」 という言葉を使わずに、登場人物の気持ちを考えさせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 「憲法」の授業をつくる―キー発問と授業づくり
  • 憲法学習の可能性とこれからの展開
  • 道徳的判断だけではなく、(憲)法的判断ができるアクティブ・ラーニングのススメ
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1前提  編集部から小生に依頼されたのは、次のようなことである。  「憲法学習の可能性とこれからの展開」について、現在の学習指導要領改訂の議論を踏まえて、論じること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり (第1回)
  • アクティブ・ラーニングによる不断の授業改善
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 育成すべき資質・能力のためのアクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメント  昨年八月、中央教育審議会教育課程企画特別部会は、次期学習指導要領の土台となり骨格となる「論点整理」をまとめた。そこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点4 子どもが夢中になる! 「アクティブ・ラーニング」授業開きネタ
  • 【小学6年】学ぶ意味を感じて内発的に動き出す授業開き
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
長瀬 拓也
ジャンル
社会
本文抜粋
1頭を使うアクティブ・ラーニング  六年生が他の学年と大きく違うのは、何よりも歴史を学ぶことである。例えば、縄文時代での暮らしを調べたり、安土桃山時代で織田信長の取り組みを話し合ったりというように、「…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成を目指す資質・能力の三つの柱を踏まえた学習活動
  • 提言 育成を目指す資質・能力を踏まえた学習活動とは
  • 「習得・活用・探究」の学習活動とは―これからの国語教育の役割
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
市川 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「習得・活用・探究」の意味と趣旨 中教審答申(2008年1月)や現行学習指導要領(2008年3月)のキーワードとなった「習得・活用・探究」であるが、それぞれの含みは、論者や学校現場において微妙な違…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 9つの視点で日常授業をAL型に変える!
  • 視点9 AL型授業の到達点を探る! 先進校によるアクティブ・ラーニング型社会科授業レポート
  • 【静岡県立韮山高等学校】スキル&コンテンツベースの年間計画で「スーパー高校生を育成する」
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
鈴木 映司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 どこに向かっているのか? 普通科の先駆けとして約一〇年前より導入したインターンシップを担当している。体験先より生徒が「受け身」であり「積極性に欠ける」「質問できない」「高校での授業改善を望む」とい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで授業を磨く
  • 小学校 各教科でできるアクティブ・ラーニング
  • 小学校国語/単元のゴールとなる学習活動とアクティブ・ラーニング
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
澤田 仁志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 国語科の授業と アクティブ・ラーニング  本校におけるアクティブ・ラーニングは、「@自主的・主体的な子供の学び」「A協同的な子供の学び」「B課題解決的な学び」という三つの構成要素が同時に貫かれてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 提案 基礎力を育てるアクティブな国語授業づくり
  • 21世紀型能力に応じた基礎力の育成とアクティブ・ラーニングの方法
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
21世紀という新時代を築いていく学力観と、それらを具体化する能力構造はどのようでなければならないか、模索が続いている。本稿では、「21世紀型能力」の「基礎力を育てるアクティブ・ラーニング」をどのように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 文部科学省最新国語ニュース (第1回)
  • 文部科学大臣から中央教育審議会へ諮問「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 次期学習指導要領に向けて 平成二六年一一月二〇日の中央教育審議会総会において、「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」の諮問が行われた。これを受けて、学習指導要領の改訂に向け、実質…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「対話的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【提案】「批評読みとその交流」の授業から
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
「アクティブ・ラーニング」をどう見るか 「アクティブ・ラーニング」とは、主体的・協働的に問題を発見し、解決していくような学びの総称である。問題解決学習や発見学習、体験学習といった特別な授業方法、学習形…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 提言 21世紀型能力から見る国語授業とは
  • 未来を生きる子供たちのための授業改革を
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供たちにとって必要な国語の資質・能力 (1)今後の社会を生きる子供たちに必要な資質・能力 国語科においては、例えば読むことの場合、教材文を場面ごと、段落ごとに精査する指導スタイルが長く続いてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す! 夏期集会&研究会レポート
  • 国語教育実践理論研究会
  • 第二六回(通算五七回)研究集会
  • ことばを磨き考え合う国語の授業づくり
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究テーマと求められる学び 新学習指導要領では、国語科において育成すべき資質・能力の中核として「思考力、判断力、表現力等」が位置づけられ、「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)の実…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ