検索結果
キーワード:
鳩が飛び立つ日
ジャンル:
道徳
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 勇気を発揮する 〜その一歩を踏み出すとき〜
  • 日本の昔話に見る「勇気」
  • 「する勇気」「しない勇気」そして、「認める勇気」
書誌
道徳教育 2005年2月号
著者
眞野 須美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 勇気≠ヘ 欲≠ニ道連れである。などと申し上げると、道徳教育のテーマにふさわしくないとお感じになった読者の方もおられるかもしれない。勇気は善、欲は悪、善のテーマこそ、子どもには望まし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 俳句に見る日本人の心 (第42回)
  • 我と来て遊べや親のない雀
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
須田 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
我(われ)と来て遊べや親のない雀 弥(六歳)太郎  弥太郎とは一茶の本名である小林弥太郎のことであり、六歳の頃の自分の気持ちを追憶して記したものである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
  • 校長がする卒業式の道徳小話
  • 特別な日の「小話」は生活の中のエピソードで紡ぐ
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
渡邉 真魚
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 卒業式は,子どもが学び舎を巣立つ「学びの集大成」と捉えていましたが,昨年度,初めて卒業式の式辞を考えたとき,真っ先に思い浮かんだのは,担任H先生の姿でした。管理職として見つめていたのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
  • 板書比較
  • 中学校/板書の構想・実際・評価・共有のサイクル
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
山浦 貞一
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇板書は心の扉をひらく ハイジとアルムじいさんが、アルプスの山々を染める夕焼けを眺めている場面があった。椋鳩十は、その場面で飛び上がるほどの喜びを感じる。なぜなら、夕焼けを美しいと思う自分の心が、清ら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 俳句に見る日本人の心 (第22回)
  • 亡母や 海見る度に 見る度に
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
須田 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
亡(なき)母(はは)や 海見る度に 見る度(たび)に  一 茶  この句は一茶の『七番日記』(文化九年・一八一二)の中にあり、一茶が三歳の時に亡くなった母への慕情を記したものである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第8回)
  • レッスンG 導入の作り方
  • ぶれない授業のための確かな導入を作ろう!
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
指導案の展開部分を展開の前段→展開の後段→導入→終末の順で作っていくと比較的効率よく指導案ができていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
  • 1人1台端末を活用した道徳授業づくり
  • 小学校2年/学級「みんな」で考えを広げる・深める
  • 「ぐみの木と小鳥」(出典:日本文教出版)
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
古市 剛大
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 だれもが表現できるように 一人一台端末のよさ,私は「どんな子も自分の考えや思いをクラスの『みんな』へ伝えられる」ことだと思っている。きっと読者の学級にも,自分の考えを声に出して伝えることに抵抗をも…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料探し授業づくり・生と死の授業
  • 生と死の資料づくり・授業づくり/生命尊重の授業
  • 村田吉之視「ぐみの木とことり」
  • 行為を検討する中で考える
書誌
道徳教育 2001年7月号
著者
松田 倫明
ジャンル
道徳
本文抜粋
編集部より、資料「ぐみの木とことり」で「生命尊重」の授業づくりを……という依頼をもらった。本来「思いやり・親切」の資料として多くの授業実践が紹介されている。(実際、私自身も「思いやり・親切」の授業とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 漢字で創る心の授業 (第6回)
  • 聴く
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
「聴く」と板書する。 「みんなで読みましょう。はいっ!」 「きーくー」 「いやいや、もっと短くスパッと。きくっ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
  • 子どもの心にジーンと響く言葉事典
  • 【子どもの発言編】
  • 〔小学校低学年〕みんな、がんばっているから、やめられない
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が初任で二年生を担任した年の算数の学習で、かけ算九九を覚えるときのことだった。 学校でも家でも子どもたちは九九の暗唱練習をくり返し行っていた。私は学習が楽しくなるようにと、「かけ算九九マスター」とい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 日常での体験を生かす作戦
  • 〔小学校低学年〕郷土愛は日々の積み重ねから
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
まずはじめに、道徳の授業で最も大切にしたいのは、「自己を振り返る時間(一般化)」である。 今回、低学年の授業での一般化において特に難しさを感じる価値項目を十名の教員に選んでもらい、集計をとった。すると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
  • 困った!こんなワークシートに、どうコメントしますか?
  • ねらいから外れたことばかりが書かれているワークシート
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間において最も大切にしたい時間は、一般化の時間である。大切な一般化だからこそ、ワークシートやノートに書かせ、じっくりと振り返らせたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心に残るいいお話 〜いつまでも残る心の灯火〜
  • 論説「いいお話が子どもに残すもの」
  • 物語が子どもの心に届くということ
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
清水 道尾
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が公立小学校を舞台にして、学校図書館と公立図書館が協力する形で三年生に働きかける読書の動機づけ指導にかかわるようになったのは七〇年代に入って間もないころでした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第294回)
  • 『年をとる』ってどんなこと
  • 絵本『アンジェ櫓』を生かした道徳の授業
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「亀の甲より年の功」のはずが かつての冠婚葬祭、何かにつけ頼りになるのはお年寄り。「これは、どうすればいいのか」となれば「それはな…」と若い者に手取り足取り教えてくれた。何でも知ってるお年寄りに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 資料の“この場面”に役割演技を+α
  • 〔小学校低学年〕「がんばれポポ」に役割演技を+α
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
白石 芳江
ジャンル
道徳
本文抜粋
指導の工夫 先生と役割演技をしてみよう! いざ、子どもたちに役割演技をさせてみると、なかなかねらいとする価値に迫ることができない場合が多い。特に、低学年の場合、自分の思いを即興的に表現することは容易で…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自分のよさを追求する道徳授業 〜個性の伸長を考える〜
  • よさを追求する授業へのアプローチ
  • 小学校低学年/自信をもって行動に
書誌
道徳教育 2010年5月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、日々の生活の中で子どもらしさや子どもとしてのよい姿をたくさん表現しながら活動している。しかしながら、その子どもらしさやよい姿を自分の姿として見届けながら、さらによいものにし…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心を豊かにする「教室掲示・教室環境」
  • わたしの「教室掲示・教室環境」
  • 小学校低学年
書誌
道徳教育 2005年8月号
著者
田中 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
☆教室環境は、 学級経営が表現される場 教室環境は、担任の「学級経営」に対する考え方が見事に表現される場である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
  • さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
  • 学級や学校で育てている動植物を資料化する
書誌
道徳教育 2003年10月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「知る」から「感動」へ 中学年の内容項目3―(1)を比べてみる。平成元年「自然のすばらしさや不思議さを知り、自然や動植物を大切にする。」平成十年「自然のすばらしさや不思議さに感動し、自然や動植物を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 (第8回)
  • 中学校編/「自己認識」場面における教材との距離感
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 「自己認識」場面では、教材が描く特殊・具体の場面に対し、密接・近接した発問を設ける場合と、一定の間隔を置きつつ主題の全面を蔽う発問を設ける場合とがある。教材との距離は、両…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第26回)
  • 【長野県】道徳教育を引き受ける長野県の教師たち
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
山浦 貞一
ジャンル
道徳
本文抜粋
私には大事にしている言葉がある。それは先輩から教えられた、「子どもの前に立てば、教師は無言のうちに道徳教育を行っている。教師になるということは、道徳教育を引き受けるということである」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ