検索結果
キーワード:
小さな手袋
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どうすればいいの「記述力」
  • 実践/このようにして「記述力」を高めた!
  • 各領域における記述力の指導
  • 【読む領域】「自己評価座席表」を積み重ねる
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
松原 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「自己評価座席表」とは これは私が長い年月をかけて発案・改良を加えてきたもので、生徒には通称「さりはカード」で通っているものである。簡単に言えば、毎時間、授業の最後にこの一時間を振り返って生徒が小…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • W 国語実践への提言
  • 話合いで読みを深めるためには
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
濱口 悦郎
ジャンル
国語
本文抜粋
課題を与えられた子供たちは,兵十の動きや心情を表す言葉を手がかりに自分なりの考えを持つ。「ごんぎつねめ」「近よって」などの言葉を手がかりに考えた自分の読みを,相互に交流する中で,読みを深め合い,兵十の…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的に考え説明する力を育てる
  • 提言・論理的思考力を育てるために
  • 多様な調整力や変換力を必要とする学習を
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
奥泉 香
ジャンル
国語
本文抜粋
論理的思考力に関しては、これまでに多くの研究者や実践者によって、優れた論考や実践が提案されてきた。本小論では、これらの提案の中から、『日本語学』(一九九八年二月号)において、有元秀文氏、入部明子氏が提…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 向山型要約指導の我流を削ぐ
  • その1:個別評定の部分は教師が自信を持って断定的に行う!
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の国語科における代表的な実践の一つに「向山型要約指導」がある。桃太郎の話を教材にした実践である。サークルの模擬授業やアンバランスの合宿等でこの実践の追試を何回か見た。しかし,その実践のどれも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しんで書いた読書感想文18選
  • 楽しんで書いた読書感想文と指導の実際
  • 小学校2年の読書感想文と解説
  • あのね、ロラのことすきなの?
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
加村 和美
ジャンル
国語
本文抜粋
読書感想文 あのね、ロラのことすきなの? ぼくには、ロラに弟のテオが生まれてよろこんだ時の気持ちが、かんぺきに分かる。―イ評価語彙…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
  • 苦手を得意に変える向山型国語
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
田中 直行
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字が覚えられない 4月,担任して最初の頃,子どもたちに「この1年間で頑張りたいこと」を書かせた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A (第26回)
  • 挿絵
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
佐藤 きむ
ジャンル
国語
本文抜粋
Q小学校入学の時からの持ち上がりで三年生を担任しています。 何とか読書好きの子供に育てたいと、一年生から学級文庫の充実に努めてきました。絵本や図鑑を教室にたくさん常備したのが功を奏してか、子供たちは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 提言・読み方指導の現状と問題点
  • 学習者の側から「生きて働く読み方指導」を開拓する
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現場が抱える読み方指導の現状と問題点 現場の先生方と話していて、しばしば問題だと思うことがある。一つは、文学は感動させることが必要だから、それを切り刻むような読み方指導は必要ないという考え方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 初めての向山型授業
  • 向山型国語/教科書を開く。そして音読。向山型の基本的なシステムを教える。
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
奥田 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書のユースウェア 教科書と筆箱だけを机の上に出させる。 教科書に名前を書いていることを確認した後、折り目の入れ方を教える。表紙裏表紙真ん中のページ真ん中と表紙の中間真ん中と裏表紙の中間。この…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援教育と向山型国語の原理・原則 (第12回)
  • 特別支援教育の授業を見る10の視点
書誌
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 介入の観点 横山浩之氏(東北大学医学部小児科)が講師のセミナーにおける模擬授業では,しばしば介入及びFMを使っての同時解説が行われている。その記録集などをもとにして多くの授業に共通して介入する観点…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
  • 国語の勉強のしかた
  • 丸10個の音読指導法、指書きだけの漢字指導でOK
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 フィンランドの国語 フィンランドの子どもの学力は世界一です。 フィンランドの国語の教科書が翻訳されているものを見ました。今の日本で行われている国語の授業とは全くといってよいほど違っていました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
  • 「読解力」そのものの考え方を変革する
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
増田 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISAの「読解力」は「情報活用能力」である 最近、OECDの「国際学習到達度調査(PISA)」の結果が物議をかもしている。この報告書で「Reading Literacy」を「読解力」と訳したこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
  • 4年“詩”の授業はこう組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「詩」の授業で国語力をつけるには,向山型の授業を行うとよい。向山型「詩」の指導の典型「ふるさとの木の葉の駅」の朗読,問答,伏線,中心(発表,検討),朗読の順に構成するのである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 短時間で書く・短時間で評価する
  • コラム/短時間で評価する工夫と注意点
  • 観点を絞り、自己評価力をつける
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
土井 俊信
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもに国語力が身についたかどうかは、子どもに聞けば分かる。教師の指導力が向上しているかどうかも、子どもに聞けば分かる。ただし、子どもの声を聴く力や書いたものを読み取る力があればこそである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第5回)
  • 書くこと教材
  • 光村図書「つづけてみよう」/段階的・系統的な指導
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くことへの抵抗感をなくし、書き慣れるための教材 光村図書の小学校国語教科書に掲載されている「書くこと」の教材は、その目的・目標、および、掲載されているページ数によって、いくつかの類型に分けること…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書活動」で読む力をのばす
  • 読む力を明確にした「読書活動」の展開
  • 「物語リテラシー」を育てる
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
宮川 健郎
ジャンル
国語
本文抜粋
読む力とは何か。私は、それを「物語リテラシー」ということばで考えている。「物語リテラシー」とは、「メディア・リテラシー」から思いついたことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第2回)
  • 物語教材
  • 東京書籍「世界一美しいぼくの村」/家族への愛、故郷への愛
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『世界一美しいぼくの村』を知っていますか 「小さい男の子、ヤモの住むパグマンの村」の祖国(アフガ二スタン)は、次のようなところです…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「書く力」はこうして育てる
  • 戦後の「作文教育」―どこに問題があったか
  • 戦後の「作文教育」学習個体史
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
中洌 正堯
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題をおさえるここでの作業 今年は戦後六〇年にあたる。私が国民学校の二年生の夏、戦争は終わった。その意味では、戦後の「作文教育」の学習者であり、実践者であり、指導者であり、研究者として、今日に至っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSランドで国語の授業
  • ゴールデンウイークあけもTOSSランドでばっちり
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
奥 清ニ郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ゴールデンウイーク後はひとつの山場 学級開きから1カ月,新しい学年にも慣れ,子どもたちのようすもよくわかってきた時期である。ゴールデンウイークを境に,学級のまとまりがより強くなっていくところと,小…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
  • 提言・知的好奇心をゆさぶる授業づくりとは
  • 応答的な学習環境における問いの連続発展を軸とする授業
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
大西 道雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 人間は、環境に自己を適応させたり、環境を自己の向上的生活にふさわしく変革したりして、環境と調和した生を営む存在である。授業は、この生きる力としての学力を、学習者に意図的具案的に獲得させる教育的営為…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ