検索結果
キーワード:
泣いた赤おに
全1000件(101〜120件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • 保存版 定番教材のモデル指導案
  • ないた赤おに
  • (2)教材理解(作者の生涯をみつめて・童話作品誕生への遡上)〜教材提示「語り聴かせ」からの感動と感化〜
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
前川 直也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント(指導者の想い) 〇本授業は,教材(童話作品,作者の生涯)理解を,提示に活かした授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」に変える授業開きのシナリオ
  • グラビア/楽しい道徳に変えるアイデアグッズ集
  • 主体的に考え、深い思考を生み出すために〜思いの強さや行為の方向性を表す「レベル表」の活用〜
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
米澤 晶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材「ないた赤おに」での実践。 教材範読の後、赤おにと青おにのお互いを思う気持ちの強さを「レベル表」で自分なりに表すことで、真の友情について考える入り口としました。(右写真…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり やってみよう!役割演技
  • 役割演技を取り入れた定番資料の授業
  • 〔小学校〕生き方を学び、心に響く授業の工夫
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
黒川 祐子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに ある道徳の研究会に参加したとき、文部科学省教科調査官の赤堀博行先生が、実に簡潔にわかりやすくまとめておられた「役割演技十のチェック」という資料を手にすることができました。今回のテーマで授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり
  • 「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
  • 楽しくなる道徳シート
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業では、話し合い活動だけでなく、書く活動を取り入れることによって、ねらいに深く迫ることができます。活動の意図や子どもの実態に応じて活用する道徳シートを工夫することによって、授業全体が生き生きと…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 超有名資料=板書モデルと新展開
  • 論説/超有名資料の魅力・共通点
  • それは、子どもの心に生き続けること
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1有名資料の魅力・共通点に関して  本稿を書くにあたって、まっさきに頭に浮かんだのは、三十年ほど前のこと、当時教育行政で中学校道徳教育をリードされていたE先生ご自身の体験談である。筆者の記憶のみで正確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を貫く「テーマ発問」を提案する
  • Q&A/7つのQで「テーマ発問」を読み解く
書誌
道徳教育 2014年8月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q1 「場面発問」は各駅停車で、「テーマ発問」は冒険運転と言われるのはなぜでしょうか? まず、「テーマ発問」とはどのような発問なのかを確かめてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • スペシャリストが使っている教科の板書上級技
  • 道徳
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
技1  中心発問の話合いは板書の中央で展開させる  場面ごとの川流れ的になりがちな板書を改めて,中央に中心発問での話合いを板書することで,授業のクライマックスを引き立たせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第1回)
  • レッスン@ 道徳授業に生きた「主題名」と「ねらい」を!
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間の主題とは、授業で何をねらいとするのか、その達成のためにどのように資料を活用するのかのまとまりを示すものです。したがって主題は、ねらいとする道徳的価値とそれを達成するための資料によって構成さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 心の力を育てる教師の道徳授業力 (第11回)
  • 子どもの思いに立脚して@
  • 成長発達とともに子どもが学び方を変える
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学年が上がると道徳が嫌いになる… 道徳の時間は、子どもにとって、学べば学ぶほど、自己の生き方が揺さぶられて、心躍る面白い学習になるはずである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
  • 逆に考えたらどうか
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 【道徳の時間の課題】 @授業が単調に流れてしまい、深い学びにつながっていかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
  • 子どもの心にジーンと響く言葉事典
  • 【教師の何気ない一言編】
  • 〔小学校中学年〕「けど」言葉
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子ども同士がピンときた言葉発見! 『きらいさきらい』という絵本を使って、三年生で道徳授業をしたときのことである。何を見ても「〇〇が嫌い」と言う登場人物たちの言動について考えてみた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第21回)
  • 「価値に迫る」授業から「価値に向き合う」授業へ
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回は「落としどころ」という言葉に伴う課題を検討した。少なくとも「落としどころ」は隠れた一つの「落とし穴」ではなく,一人ひとりがそれぞれにもつ価値観であり,「納得解」にも似たもので,それは子どもの数だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • スペシャリストが自信をもっておすすめできるネタだけを選んだ教科別・学習ゲーム厳選30
  • 体育
  • 二人おに
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
小林 治雄
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
ねらい 楽しく運動するとともに,あきらめずに追いかけ捕まえようとする気持ちを高める。  二人おには,二人一組で行います。走力が同じくらいの子ども同士で組ませるとよいです。ジャンケンでおにを決めます。お…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 授業改善へ―1年の振り返り方エトセトラ
  • 授業改善=振り返り方エトセトラ
  • 取り上げた資料をラインナップしてみよう
書誌
道徳教育 2013年3月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料選びの重要性  資料は、子どもを変える力がある。それほど、資料は大切である。つまり、資料ひとつで、授業改善は可能なのである。言い換えれば、資料選びで授業改善を図るのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今すぐ始める! 道徳ノート作成&活用アイデア
  • 授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
  • 家庭との連携につながる活用
書誌
道徳教育 2019年5月号
著者
遠藤 直人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 保護者との連携を授業に生かす 小学校では道徳科がスタートし、一年が経とうとしています。私の学校でも、学期ごとに、通知表に道徳科の評価が明記されるようになり、以前より保護者の方が道徳の授業に関心をも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
  • 泣いた赤鬼
  • [解説]思考を深め,広げる可能性を備えた教材
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
吉田 誠
ジャンル
道徳
本文抜粋
浜田広介と「泣いた赤おに」 山形県出身の浜田広介は,「日本のアンデルセン」と呼ばれるように五十余年の間に約千編の童話や童謡を生み出して大正時代の我が国の児童文学の発展を支えた中心的な童話作家である。「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 コミュニケーション能力を鍛える話合い活動
  • 実践
  • 小学校/バランスよく鍛える、受容と表出の能力
書誌
国語教育 2016年6月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 他者の受容。その一辺倒からの脱却へ  T「…では、どんなことを書きましたか。発言しましょう…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【鬼遊び】ちょっとした工夫で楽しさと運動量が増す鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
高井 基行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子どもたちは、鬼遊びが大好きである。逃げる楽しさと捕まえる楽しさ。そのシンプルな分かりやすさが魅力である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 通知表の所見欄=道徳の文例集
  • 【各内容項目に関連した記述例】2の視点の授業をもとにした記述例
  • (中学年)児童のよさを見つけ、プラスの評価に
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1よさを見つける 小学校学習指導要領解説道徳編には「児童理解に基づく道徳教育の評価」についての内容が書かれている。その中の「3 評価の創意工夫と留意点」の(2)には、「児童理解の観点を固定的に考えず…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 研究「泣いた赤おに」―何を考えさせるか
  • 研究「泣いた赤おに」―資料を深く読む
  • 作者研究「泣いた赤おに」 浜田広介と「泣いた赤おに」の形成
書誌
道徳教育 2014年9月号
著者
樋口 隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
一浜田広介とその童話観 浜田広介の童話作家としての出発は、大正6年(1917)、初めて応募した童話「黄金の稲束」の大阪朝日新聞「懸賞新作お伽噺」一等入選を契機とする。生涯で六、七百篇にも及ぶ広介童話は…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ