検索結果
キーワード:
ブックトーク
ジャンル:
国語
全1000件(181〜200件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
  • Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
  • 読むこと
  • 中学年/個性化を目指す子供主体の学習評価 関連教材:「三年とうげ」(光村図書・3年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
大村 拓也
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]目的を変える(何のための評価か…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第9回)
  • 「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
  • 小学5年/生き方を考えよう!ぼくらの初めての伝記シリーズ 【教材名】「百年後のふるさとを守る」(光村図書5年下)
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
高橋 亮子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「読む」オ・カ 単元を貫く言語活動として言語活動例アを具体化し、「生き方を考えよう! ぼくらの初めての伝記シリーズ」を位置付けました…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第7回)
  • 「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
  • 小学5年/「物語のみ力をオリジナルHP(ホームページ)で伝えよう」 【教材名】「大造じいさんとガン」(光村図書5年年)
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
高橋 亮子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「読む」エ・オ 単元を貫く言語活動として言語活動例イを具体化し、「物語のみ力をオリジナルHP(ホームページ)で伝えよう」を位置付けました…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • きつねナンバーワンを紹介しよう―「黄色いバケツ」(小2光村図書)―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
大利 香織
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでは、子どもたちが教師の求める正解を探すような授業を行い、一部の子どもの発言で授業が進んでいくことが多かった。そこには、子どもたちが主体的に読む姿や楽しんで読む姿は見られなかった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/本の小箱を作って、お気に入りの昔話を紹介しよう―「むかしばなしが いっぱい」(小1 光村図書)―
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
小野 恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 本教材「むかしばなしが いっぱい」では、みんなで知っている昔話の題名を出し合うことで、「知っている」「ああ、そうだった」「どんなお話か読んでみたい」という思いを引き出…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 表現する力を付ける「読み」をめざして
  • 「すがたをかえる大豆」
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
古瀬 起巳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 1 主体的に学ぶ 以前から、「主体的に学ぶ子どもの姿」を求めて、様々な取組を行ってきた。新しい単元に入る時に指導者は、その単元におけるねらいをきちんともって学習を進めていく…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を確かにつける
  • 国語力を確かにつける授業の工夫
  • 中学校1年/「言葉」にこだわりをもって読みを深める
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
三石 香織
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業時数の削減により「読解(特に文学的文章の精読)」に多くの時間を費やす指導の見直しが求められてきた。「読む」という本来日常的な行為が損なわれつつある現状の中で、生徒が主体的かつ相互的に…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
  • 授業を支える言語環境づくり―小学校
  • 読むことと書くことを教師自身が好きになる
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
庭野 三省
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師が国語が好きか  今月号の特集方針には、私の名前が出ていて、次のように書かれていた。  〜ある意味で「文学教材偏重の国語科授業を作り上げた」(庭野三省氏)とベテラン教師が見ているように文学教材…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 司書教諭を中心とした読書活動の展開
  • 第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
  • 第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
  • 4 読書活動を豊かにする学校図書館/(2)図書館を情報センター化する/読書活動から教科学習へ
書誌
実践国語研究 別冊 2004年2月号
著者
中西 照美
ジャンル
国語
本文抜粋
平成10年度から3年間「学校図書館情報化・活性化推進モデル地域事業」の指定を受け,学習情報センターとしての図書館づくりを目指してきた。コンピュータの導入により蔵書管理が大変スムーズになり,読書活動の推…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 創意工夫のある国語教室 (第3回)
  • 心と言葉のキャッチボール
  • 神奈川県横浜市立上星川小学校の実践
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
小水 優子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (販売除外)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
  • グループで楽しむ話す・聞く活動のアイデア
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
小山 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し、聞き、話し合う楽しさを おしゃべりするのは大好きでも、みんなの前で話すのは照れ臭い、という子供が増えている。話すよりも聞いている方が楽、間違ったことを言って恥をかくのはいや、といった気持ちが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 低学年/ことばであそぼう・絵本を使って
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
長嶋 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
1 絵本で授業を 本校は、兵庫県より「情報メディアを活用した読書活動推進」の研究指定を受け、専任司書教諭が配置された。子どもたちは週に一時間司書教諭が指導する「図書」の授業を受けている…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 読書発表会を行うこと
  • [実践へのコメント]読書発表会を行うこと
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
宇都 洋志
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の実践においては、「自分の考えを深めるためのテーマ読書」「作者を感じ自分の考えを深める読書発表会」のように発表会の目的が明確にされている。このことは、読みの目的を子供たちが理解し、その読みを収束さ…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/単元を貫く言語活動を位置づけた指導事例―三年「すがたをかえる食べ物の説明文を書こう」―
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
青山 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動の設定をする 「子どもたちがきらきらした瞳で学習に向かい、目的をもった読みをし、仲間との読みの追求の中でさらにより国語の力をのばしてほしい。」これが、私が目指す国語の授業だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「情報活用の実践力」を授業で鍛える
  • 「情報活用の実践力」を育てる学校図書館の利用指導
  • 中学校/ブック・ポスセ―「問題・追及・表現」―
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
「ブック・トーク」という学習活動がある。自分のお気に入りの本を友だちに楽しく紹介する、読書と表現(トーク)との関連指導である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書指導術
  • [提言]読書指導の現在地
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 平成13(2001)年に議員立法により「子どもの読書活動の推進に関する法律」が施行されて以降,全国の自治体で「子どもの読書活動推進計画」が策定され,この20年余りの間で小学校を中心として…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 ICTで変わる!国語授業アップデート2021
  • 特徴から活用法まで!いま使いこなしたいICTツール7選
  • schoolTakt―webブラウザで協働学習!
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
schoolTaktでできること  1 多様な方法で書く→共同閲覧する。  2 いいね・コメントする→傾向を読み取る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 提言・読書習慣を身に付けさせるために
  • 手段読書としての国語科読書のスキル学習を大量に系統的にセットせよ
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
安河内 義己
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科読書と図書館読書を区分せよ 国語科読書 小・中・高の国語科学習指導要領が示す目的・目標の達成に向けての読書。従って小→中→高レベルに即した、身に付けさせる読書スキルの設定が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第T部 小学校における自己表現力の育成
  • 自己表現力を育成するための研修の構想
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
吉川 彰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では平成八年度より『国語科を通して自己表現力を育てる』をテーマに研究を進めてきた。平成九年度からは文部科学省井上一郎先生を講師としてお迎えし、「自己表現力の育成」に向けての児童主体の授業のあり方に…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 単元構成が一目でわかる!小学校 定番教材の授業バリエーション
  • 海のいのち(光村図書6年)
  • 作品全体,作品間の叙述をつなげて考える
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
村井 俊彦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「海のいのち」の授業バリエーション  ポイント1 必然性のある課題を子どもと設定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ