検索結果
キーワード:
ブックトーク
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/つながる心を感じとろう「古典作品を読む」
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
波多野 愛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生きている言葉を実感する 古典を知ることによって、私たちは現代まで続く言葉の歴史を垣間見ることができる。昔の人々がどのようにして言葉と関わってきたか、また、言葉が時代により新たな発展を遂げて変遷し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の調査・研究報告を書く
  • 中学年/読むって楽しい。考えたらもっと楽しい!
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
三浦 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、興味のある本を手にとり、自由に読書することは好きである。しかし、手にする本のジャンルが偏っていたり、感想や意見を求められるのは苦手だったりという姿がみられる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい教材で魅力ある文学の授業を
  • 高学年/新しい教材「新しい友達」の教材分析と授業
  • 「新しい友達」の授業提案
  • 学習材・自他、読書生活、学級生活との結合
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材「新しい友達」について 本教材は、五年生の国語科学習における導入教材となる。クラス替えなどによる新しい友達との出会いを喜び合い、真新しい教科書を手にする子どもたちの笑顔が浮かぶ。新しい学校・学…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究からICT活用まで 文学の授業“Reデザイン”
  • 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン”
  • 中学校
  • [ICT・アイテム活用]作品世界への没入を誘う装置
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
松永 和也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 作品とどう出会うか演出する  新しい単元に入る際,生徒が自分の知識,経験,関心を作品と関連づけて読み始められるように促す工夫が大切です。その方法のひとつとして,シンキングツールを活用することで動機…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第11回)
  • 「話すこと・聞くこと」のジグソー学習の実際
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は「書くこと」でジグソー学習を考えました。まず、新しい教育改革のもとで、課題(問題)解決学習が強く打ち出されていること、また、課題解決学習と「書くこと」の学習とが類似していることを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年
  • 友達と本でつながる―「読書発表会」をしよう―
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
加藤 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 児童の実態と活動設定の理由 「『読書発表会』をしよう」(教育出版四年下)という単元において、ブックトークというテーマに沿った複数の本の紹介活動をグループで行った。自分の紹介したい本と友達の選んだ本…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/動物の本や図鑑と出合う、クイズ作りの学習―動物の本や図鑑を読んで動物クイズを作ろう―
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
下脇 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生活科の学校探検で学校司書に出会い、図書室の使い方を教えてもらうと、「見たことがない本がいっぱいある」「自由に借りられるのが嬉しい」と、子どもたちは図書室を気に入った様子であった。平仮名…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える努力目標
  • これからの国語力―何が重点課題か
  • 問いかけの工夫により国語力を育む
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書の手引きがこのように変わる―説明文教材― 〇もうどう犬になるまでの訓練のことが、三つのまとまりによってじゅんじょよく書かれてあります。その三つのまとまりそれぞれの始まりを示す文を本文の中から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力の基礎・基本
  • 実践/「読むこと」の力の基礎・基本を育てる
  • 中学年/読む意欲を高める図書館教育
  • 詩のみりょくをつたえよう(学図・3年下)
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
藤島 保奈美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読む力の育成に読書が有効な手段であることは周知の通りである。読書は語彙を増やし、想像力・思考力を養う。だが、現代社会では映像メディアが氾濫し、子供たちの読書離れが危惧されている。その為…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • トライ!実践レポート=要約指導の腕が上がる原則と手順
  • 短い説明文の要約=最初と最後の実例紹介とポイント指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
塩江 理栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動「科学読み物をブックトークしよう」の中での要約指導 光村図書四年下巻の教材「ウナギのなぞを追って」が、「短い」という指定に該当する長さの文章と考え、以下その実践を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「書く力」を育てる授業のワザ
  • “ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―低学年
  • 1年 年間を通して、お話紹介スピーチやブックトーク活動と関連させながら書く力を高める
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
三木 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 つけたい力から授業を創る 学習指導要領には、書くことの能力を育てるため、次のような言語活動が示されている。「エ紹介したいことをメモにまとめたり、文章に書いたりすること…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第93回)
  • 授業・生活の中へ広がる読書活動
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
田中 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
沼田小学校(高橋富子校長・児童数四百五十三人)の子どもたちは読書が大好きである。平成十八年度には読書活動優秀実践校として文部科学大臣賞をいただいた。その後も、読書活動は、授業、生活の中へとさらなる広が…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第83回)
  • 一斉音読で読書に親しむ
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本に親しむ環境作り 五・六年生二十冊、一・二年生、三・四年生もそれぞれ二十冊ずつ「三郷市おすすめの本」が選定されている。三郷市の小学校では六十冊の本がおすすめ本として選定されているのである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 読者の声から―メール通信・前号評判記
書誌
実践国語研究 2003年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
井上一郎先生と堀江祐爾先生の対談「話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開―」を読ませていただき、「話す・聞く力」を育てるために、いかに「書く力」を絡ませていくのか、具体的な実践例を交えな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 国語教育人物誌 (第128回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
塚本美智子教諭(加古川市立神野小学校) 長年にわたって、「読み聞かせ」の実践を積み重ねてきている。その「読み聞かせ」の語りは実にみごと。不思議な空間が教室の中に出現する。子どもはもちろん、大人でさえも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第87回)
  • 読書の世界を広げる学習活動
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
西野 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちは本来、読書が好きで、興味や関心をもった本を手に取り、進んで読もうとする。読書を通して伝統的な言語文化や古典のよさに触れさせるためには、それらに出合わせ、読書の幅を広げさせることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの言葉 (第11回)
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
水野 朝之
ジャンル
国語
本文抜粋
先日、二年の教員が「きょうりゅう」をテーマにブックトークを行っていた時、本の表紙を見せた途端にこの言葉が子どもから出ました。この子は、一年生の時に、国語で「おてがみ」を学習しています。その後、「がまく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/読書指導を意識した教育実践
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
山ア 眞一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「朝の読書」と「読書マラソン」 1 本を手に取る指導と多読のための指導 読書は内発的な活動であるので、「いつまでに何冊本を読め。」等と課題を出すのではなく、生徒が「読みたい」と自発的に本を手に取る…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 読書力を育てる単元の創造
  • 単元「テーマをもった読書」
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
末永 優子
ジャンル
国語
本文抜粋
学習を支える読書力の育成と読書単元  新学習指導要領では、「目的や意図に応じて、要点や要旨を読み取る能力」とならんで、「読書に親しむ態度の育成」を重視するとある。また、「総合的な学習の時間」の実施にあ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第2回)
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◇大阪から授業改善を発信! 〜全小国研大阪大会の提案 本号では、二月に行われた、全国小学校国語教育研究大会大阪大会での提案を取り上げる。この大会は、昨年一一月に船橋市立海神南小学校を会場として行われた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ