検索結果
キーワード:
ジグソー学習
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
  • 理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
  • ポートフォリオで自己評価
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
筒井 昌博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ポートフォリオ評価法とは  理科学習における課題遂行能力は、ペーパーテストのようなものでは測定しにくい。より直接的に学習者の作業の実績で評価することが適切である。そこで、作業実績評価法の一つとして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学習指導要領の趣旨を実現する 「授業改善のポイント」総整理
  • 4 数学的活動
  • A解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察させるためのポイント
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の感想を記入させる 授業を行ううえで,教師の意図と生徒の考えが必ずしも一致しているとは言えません。授業でグループ活動や実験などを行った場合,活動そのものが楽しく,生徒の中では「楽しかった」とい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
  • 視点4 社会科ALを充実させる「ICT活用」―情報活用型授業でおさえたいポイント
  • ICT活用のメリットとデメリット
  • 個別的・協同的のバランスを考慮して授業をデザインすることが大切
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1タブレットで社会科AL 今やICT活用授業といえば、多くの場合タブレットを活用した授業を指します。PC室に鎮座していたコンピュータと違い、手軽に使えるようになりました。操作がスマートフォンとほぼ同等…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表現力が1ランク上がる!言語活動パーフェクトガイド
  • 視点6 【活動づくり最前線】表現力が1ランク上がる!言語活動アイデア 小学校
  • 3・4年/「身近な地域や市の様子」「地域の生産や販売」
  • 主体的に町紹介をする「わが町アテンダント」の実践
書誌
社会科教育 2018年12月号
著者
大谷 和明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 概要  ジグソー学習を取り入れながら,主体的に取材活動をし,「話すこと・聞くこと」を言語活動として発表交流をすることを通して,地域の町の様子を学び合う学習である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 提言 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 学習過程のねらいに応じた対話を
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
授業とはのっぺらぼうな流れではなく、ねらいの異なる複数の学習過程から構成される。従って、「対話を生かした授業づくり」にあたっては、「学習過程のどこにどのような対話的活動を設定すれば、子どもが生き生きと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点7「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 中学校
  • 公民/私たちと現代社会
  • ねらいと授業(指導)と評価を結び付けるために
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
三枝 利多
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  大項目A「私たちと現代社会」のはじまりは,平成一〇年度版学習指導要領にある。この時,近過去を振り返って現代社会の特色をつかみ,特色を背景とした実社会の政治や経済の仕組みを学び,それを踏…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第230回)
  • 福島県の巻
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
初澤 敏生
ジャンル
社会
本文抜粋
話し合い活動の効果を深めるための工夫 福島県においても様々な特徴ある実践が行われているが、特に話し合い活動の効果を深めるための実践が多く行われている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 グループ学習でつくる関数&図形の授業
  • 1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
  • C話し合いの停滞を解消させる工夫
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の学習状況を見取り,停滞する要因を見極めて対応する グループ活動や話し合い活動は,「対話的・主体的な学びの過程」の1つととらえることができる。教師が目標を達成するための効果的な指導の手立てとし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第5回)
  • 中学公民/世界と比べた日本国憲法―自国の憲法を相対化する視点の獲得―
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
憲法改正の議論が本格化しており、生徒にとっても無関心ではいられない状況になっている。このような時期に憲法学習を行うことは、意味のあることであるが、公教育の中立性ということを考えると、難しさも感じている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ICTで変わる社会科授業 はじめの一歩
  • 視点6 【授業最前線】ICTで変わる!魅力的な授業モデル/中学校
  • 歴史的分野【古代までの日本・中世の日本】歴史的エンパシーの学習をI「C」Tで!
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
佐伯 侑大
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  本稿では,歴史的エンパシーの授業におけるICT活用例を紹介する。歴史的エンパシーとICTは親和性が高く活用場面を想定しやすいためである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見方・考え方」で変わる地理授業の新機軸25選
  • 視点8 「見方・考え方」で変わる! 新しい地理授業モデル 中学校・高等学校
  • 中学校「世界の諸地域」
  • アジア州から経済発展の要因を探る
書誌
社会科教育 2017年8月号
著者
西田 義彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1「見方・考え方」から授業を整理する これまで、社会科の学習指導要領は内容の取扱いが中心となっていた。しかし、次期学習指導要領では内容とともに、身に付けるべき思考力、判断力、表現力や見方・考え方が示さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
  • 「主権者の育成」の視点から考えるアクティブな社会科授業モデル
  • 「主権者の育成」の視点から考える【中学校】社会科授業デザイン
  • パネルディスカッションにおける主体的な発想をはぐくむ取り組み
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
詰田 剛也
ジャンル
社会
本文抜粋
1一七〇名の模擬国際会議 卒業式を一週間後に控えた午後、体育館に五クラスを集めた模擬国際会議を二時間枠で実施した。これは、大項目(4)「私たちと国際社会の諸課題」の単元での、平和と貧困撲滅に向けた国際…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “PISA型読解力”授業でつける21の方法
  • PISA型読解力を育てる基本スキル
  • どう調べればよいのか―情報の収集・追究力
書誌
楽しい理科授業 2007年10月号
著者
酒井 和広
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の目標から見る授業改善 理科の学習指導要領に「自然に親しみ,見通しをもって観察・実験などを行い…」とある.これは情報を入力する段階である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科と連携・発展型”総合の実践プラン
  • 06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
  • 小学理科と総合
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
楳内 典明
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
一 発展的取り組みの場としての総合 総合のねらいは、「各教科で培ってきた力を総合的に働かせること」にあると考える。総合では、新たな力を生み出そうとするのではなく、教科等の力を融合させ、知識として獲得さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第5回)
  • 生徒全員が数学的表現で説明する場面を設定する視点で,教材をとらえ直そう!
書誌
数学教育 2016年8月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業実践例(3年・式の計算) 2年の学習で「3つの続いた整数の和は3の倍数になる」「2つの続いた奇数の和は偶数になる」など,文字式を利用して数の性質を説明している。これらの学習を踏まえて,3年の学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 1 1年の最後に達成感を分かち合うグループ学習の具体例
  • 3年 教師が伝えるメッセージ
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年の年度末となれば,自分の進路が決まった生徒もいる一方,これから3月上旬の公立高校の一般入試を受験する生徒もいる。この時期は生徒一人ひとりの進路実現に向けて,とても大切な時期である。そして,中学校生…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
  • グループ学習を成功に導く7つのポイント
  • 様々なバリエーションの活用
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
坂本 秀行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 グループ学習の意味は、「対話」、そして、「教え合い」! 『講義を受けての平均学習定着率は5%。視聴覚体験を絡めると20%に上がる。グループ討論では50%になり、他の人に教えると90%に達する』。こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
  • 教科×5つのバリエーションで見るグループ学習の具体例
  • 中学校数学×ジグソー学習
  • 生徒が数学に主体的に関わる場面をつくる
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題とジグソー法 3年生、相似の利用場面の実践について紹介する。授業は、次の事柄を見いだすことをねらいとして行った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “重要語句”定着の楽しいエクササイズ41
  • 重要語句定着と“年表”の効果的活用法
  • 重要語句定着と“時代の主要事件”の効果的活用法
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
藤井 英之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史を知るものさし  年表は歴史を知るものさしである。通史を学ぶ中学校の歴史学習には年表の提示は必須である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ (第11回)
  • 公民/少子高齢化社会への対応策(1)
  • ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  “待ったなし”の少子高齢社会の進行にもかかわらず,「わが事」として,切実感が伝わってこない現状がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ